採用情報詳細
市立四日市病院
業種
病院
採用データ
募集職種 | 薬剤師 |
---|---|
仕事内容 | 外来、病棟における薬剤師業務 |
2024年4月入職実績
初任給 | 月給:259,638円(大学6年制卒の場合) ※金額は地域手当9%を含む・その他諸手当は別途支給 |
---|---|
諸手当 | 扶養手当、通勤手当、住居手当、地域手当、時間外勤務手当、夜間勤務手当、感染危険手当など(規定に基づき支給) |
昇給・賞与 | 昇給:年1回 賞与:年2回 |
勤務地 | 市立四日市病院 ※将来、四日市市保健所など関係する部署に配属され勤務することもあります。 |
勤務時間 | 1週あたり38.75時間 原則として祝日を除く月~金曜日の午前8時30分~午後5時15分 ※ 日当直業務等休日・夜間の勤務があります。 |
休日・休暇 | 年次有給休暇:20日 夏季特別休暇:6日(令和6年度実績) その他、結婚休暇、産前産後休暇、忌引など条例で定められた休暇があります |
福利厚生 |
社会保険:三重県市町村職員共済組合 共済組合や職員共済会の各種福利厚生事業を利用できます。 |
教育・研修制度 | 新人教育での薬剤師・社会人としての基本的知識・技術の教育から、経験年数に応じた人材の育成まで、切れ目のない研修体制を整えています。 |
当院の特徴 |
市立四日市病院は、住民の生命と健康を守り、福祉の増進を図るべく、救急医療、高度医療など急性期医療を提供し、三重県の北勢地域において中核的な役割を果たしています。 薬局においては、計数調剤支援システム等を活用することで、薬剤師が行う対物業務(調剤、調製など)にかかる時間を減らし、対人業務(患者さんへの薬剤管理指導やチーム医療への参画など)の時間を増やすことで、医療の質向上に向けた取り組みも積極的に行っています。 |
---|
募集雇用形態 | 正社員 |
---|---|
応募資格 | 薬剤師の免許を有する方または取得見込の方等 ※詳細は3月上旬に採用試験実施要項で公表する予定です。 |
応募方法 | 受験申込書等を申込受付期間内に総務課へ提出 ※詳細は3月上旬に採用試験実施要項で公表する予定です。 |
提出書類 | 受験申込書、薬剤師免許の写しまたは卒業見込証明書と成績証明書など ※詳細は3月上旬に採用試験実施要項で公表する予定です。 |
採用までの流れ | 採用試験実施要項の公表→申込→採用試験→試験結果通知 病院見学を受け入れています。詳しくは病院ホームページをご覧ください。 (病院見学は試験結果には影響しません) |
採用予定人数 | 1名 |
採用実績人数 | 2019年度4名、2020年度1名、2021年度1名、2022年度3名、2023年度3名、2024年度2名 |
採用実績校 | 名城大学、岐阜薬科大学、鈴鹿医療科学大学など |
過去3年間の新卒採用者数・新卒離職者数 | 2024年:採用数 0名/離職者数 0名 2023年:採用数 3名/離職者数 0名 2022年:採用数 3名/離職者数 0名 |
---|---|
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数 | 2024年:男性 0名/女性 0名 2023年:男性 0名/女性 3名 2022年:男性 2名/女性 1名 |
平均勤続年数 | 9.85年(令和7年1月現在) |
研修の有無及び内容 | 新人教育での薬剤師・社会人としての基本的知識・技術の教育から、経験年数に応じた人材の育成まで、切れ目のない研修体制を整えています。 |
---|---|
自己啓発支援の有無及び内容 | 自己啓発目的で資格等を取得する場合、取得に必要な受験料及び講座受講料、受験にかかる書籍の費用のうち、自己負担額の一部を助成します。 |
前年度の月平均所定外労働時間の実績 | 29.17時間 |
---|---|
前年度の有給休暇の平均取得日数 | 9.46日 |
前年度の育児休業取得対象者数、取得者数(男女別) | 対象者数:男性 0名/取得者数:男性 0名 対象者数:女性 3名/取得者数:女性 3名 |
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合 | 33.3% |