採用情報詳細

興和株式会社

業種 メーカー

採用データ

募集職種 ◆医薬品 研究・開発・生産(品質管理)
◆MR(医薬情報担当者)/OTC営業/商社営業/光学営業 など
仕事内容 技術職
◆医薬品 研究職:最新の科学知識・技術を応用した化合物の合成、スクリーニング、薬効評価、代謝研究等の実施、創薬・開発研究
◆医薬品 開発職:医薬品の製造販売承認申請を目的とした前臨床ステージから承認取得に至るまでの開発品目のプロジェクト管理及び臨床試験の実施等
◆医薬品 MA職:医療用医薬品の付加価値の最大化を目的としたメディカルプランの作成推進、医療従事者からのアンメットメディカルニーズの収集を主体とした育薬業務
◆医薬品 生産職(品質管理):医薬品・ヘルスケア品の生産・調達を目的とした仕入、調整業務や医薬品の生産計画の立案、生産及び品質管理
◆医薬品 プラントエンジニア:医薬品生産工場における、建物・生産設備管理、ユーティリティ供給・管理、SDGs・公害対策等に関する各種業務の担当
◆医療機器 開発職:眼科医療機器および関連製品の研究・開発・設計業務
◆医療機器 製造職:眼科医療機器および視覚検査機器の生産計画の立案、生産及び品質管理
◆光学機器 開発職:マシンビジョンレンズおよびカメラ、AI・センサーを活用したロボティクス機器、双眼鏡・スポッティングスコープ等の研究開発
◆光学機器 製造職:マシンビジョンレンズおよびカメラ、AI・センサーを活用したロボティクス機器、双眼鏡・スポッティングスコープ等の製造及び品質保証業務

営業職
◆MR職:医療用医薬品の適正使用の促進を目的とした病院等の医療機関訪問、処方や副作用等の情報の収集及び提供
◆商社営業職:テキスタイル・アパレル・雑貨等の生活関連商材から、化成品原料・鉱物資源・船舶等の産業関連商材までの幅広い商材の輸出入、三国間貿易及び国内販売
◆OTC営業職:バンテリン等の一般用医薬品や三次元マスク等のヘルスケア品の販売企画・提案
◆光学機器 営業職:マシンビジョンレンズおよびカメラ、AI・センサーを活用したロボティクス機器、双眼鏡・スポッティングスコープ等の国内外営業

2024年4月入社実績

初任給 月給300,000円(博士了)
月給280,000円(修士了・6年制卒)
月給260,000円(大卒)
諸手当 通勤手当、住宅手当、家族手当、外勤手当、時間外手当、資格手当ほか
昇給・賞与 昇給:年1回(4月) 2024年4月実績 3.72%
賞与:年2回(6月・12月) 2024年度実績 合計5.72ヶ月(6月12月合計)
勤務地 国内外当社事業所
勤務時間 本支店/9:00~17:30 工場・研究所/8:30~17:00
※休憩45分
※事業所により異なる
休日・休暇 土曜・日曜・祝日(完全週休2日制)※一部の事業所には休日設定が異なる場合がある
年末年始休暇・夏季休暇・年次有給休暇・慶弔休暇など
福利厚生 保険:雇用・労災・健康・厚生年金・任意団体
施設:社宅・独身寮・法人契約のリゾート施設
制度:財形貯蓄・興和健康保険組合・興和企業年金・社員持株会など
教育・研修制度 新入社員導入研修、2年目前研修、3年目研修、4年目研修、5年目前研修、中堅社員研修、新任管理者研修など
募集法人 興和株式会社
興和紡株式会社
募集雇用形態 正社員
応募資格 2026年3月に大学・大学院卒業見込みの方
全学部全学科
応募方法 マイナビ2026よりエントリー
提出書類 エントリーシート、成績証明書、卒業見込証明書、研究概要等 ※職種によって提出する書類が異なります
採用までの流れ 興和マイページよりエントリー 適性検査→個人面接(複数回)→エントリーシート→最終面接→内々定
※職種によってフローは異なります
※25卒実績
採用予定人数 約100名
採用実績人数 2025年4月入社予定
総合職 男性53名 女性35名
採用実績校 愛知県立大学、青山学院大学、麻布大学、大阪大学、大阪医科薬科大学、大阪公立大学、岡山大学、学習院大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、北里大学、岐阜大学、岐阜薬科大学、九州大学、京都大学、京都薬科大学、近畿大学、慶應義塾大学、神戸大学、神戸薬科大学、国際基督教大学、駒澤大学、静岡大学、芝浦工業大学、上智大学、信州大学、専修大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東京工業大学、東京薬科大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、名古屋大学、名古屋市立大学、日本大学、広島大学、法政大学、星薬科大学、北海道大学、三重大学、明治大学、明治学院大学、明治薬科大学、名城大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学など
過去3年間の新卒採用者数・新卒離職者数 2024年:採用数 115名/離職者数 0名
2023年:採用数 106名/離職者数 2名
2022年:採用数 120名/離職者数 2名
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数 2024年:男性 54名/女性 61名
2023年:男性 53名/女性 53名
2022年:男性 63名/女性 57名
平均勤続年数 16.5年(2023年度実績)
研修の有無及び内容 新入社員導入研修、2年目前研修、3年目研修、4年目研修、5年目前研修、中堅社員研修、新任管理者研修などの階層別研修に加えて、各部署の専門性にあわせた事業部別の研修も行っております。また、職種を問わず応募可能な選抜型海外語学研修を行っていたり、業務内容に応じて大学等の研究機関に研究出向なども実施しており、社員の人材育成を積極的に行っております。
自己啓発支援の有無及び内容 資格手当制度を導入しています。
メンター制度の有無 なし
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容 なし
社内検定等の有無及び内容 なし
前年度の月平均所定外労働時間の実績 3.4時間
前年度の有給休暇の平均取得日数 12.1日
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合 3%
お問い合わせ先
興和株式会社
人事第一部 人事課
〒460-8625 愛知県名古屋市中区錦3-6-29
TEL:052-963-3159

ページトップへ戻る