採用情報詳細
株式会社メディセオ
業種
商社・卸
採用データ
募集職種 | ●営業職【MS】 ●薬事関連職 |
---|---|
仕事内容 | ●営業職【MS】 お得意様である医療機関(病院·診療所)や調剤薬局に訪問し、医薬品·医療機器等の販売や情報提供活動を行う。 ●薬事関連職 【支店業務(管理薬剤師等)】 各事業所の医薬品の管理責任者として、販売活動を適正に行うための管理業務や、事業所内にある医薬品の品質管理、お得意様へのDI問合せ対応等を行う。広いエリアを担当する高機能物流センター(ALC)では管理薬剤師とともに複数の薬剤師が勤務し、分担して業務を担当している。 【薬事部門のスタッフ】 MSや管理薬剤師の後方支援として、専門的な部門に分かれて業務を行う。 ●事務職 【支店業務】 お得意様からの商品の受注·発注業務、電話対応、MSのサポート業務等を行う。 【本社スタッフ】 本社内部門で自身の担当業務や一緒に働く企画職社員のフォローを担う。 ※事務職の募集エリアについては、関東(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)、中部(岐阜県・静岡県・愛知県・三重県)関西(大阪府・兵庫県・和歌山県・奈良県)になります。詳細についてはエントリー後にご確認ください。 |
初任給 | エリア別賃金を設定 【営業職】 1ヶ月の営業日が20日(平均)の場合 251,000円(営業手当※35,800円含む)~260,700(営業手当※37,200円含む) 営業手当は1日1時間分を月の労働日数に応じ支給するため変動あり、表記は1ヶ月に20日(平均)勤務をした場合。超過分は別途支給。 【薬事関連職】 管理薬剤師の場合 大卒月給 239,400円(管理薬剤師の場合、管理薬剤師手当28,500円含む)~248,300円 (管理薬剤師の場合、管理薬剤師手当29,000円含む) |
---|---|
諸手当 | 時間外手当・通勤交通費(全額支給)他 |
昇給・賞与 | 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(6月・12月) |
勤務地 | 全国各事業所(北海道~兵庫県) ※原則、自宅から通勤可能事業所 |
勤務時間 | 〇勤務時間 営業職・管理薬剤師:9:00~18:00 (内、休憩60分) 薬事部門のスタッフ:9:00~17:30 (内、休憩60分) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土、日※事業所により当番制で土曜出社あり、その場合は振替休日で対応)・国民の休日・年末年始・夏季休暇・年次有給休暇・出産休暇・育児休業 |
福利厚生 | 各種社会保険(雇用・労災・健康・厚生年金)、手当(薬剤師・営業・生計補助など)、退職年金、財形貯蓄、共済会、傷病休暇積立、ジョブ・リターン制度 |
教育・研修制度 |
新入社員全員に対して、入社後1ヶ月半のビジネスマナー・社内実務に関する研修を実施 入社2年目、3年目、5年目の社員を対象にフォロー研修を実施 |
医療に関する幅広い知識の習得 |
医薬品卸で働く薬剤師は、常にあらゆる薬の最新情報、薬機法やヘルスケアに関することなど幅広い知識が求められます。 さまざまなメーカーのさまざまな商品を取り扱う医薬品卸であるからこそ『公正・公平な視点』を持ちながら働くことができます。 |
---|---|
専門性を活かしたサポート |
日頃から多くの医療機関からさまざまなお問い合わせをいただきます。お問い合わせ内容に対して、調べてご回答することも医薬品卸で働く薬剤師の重要な役割です。 また社内では、営業職向けの研修を実施するなど、医薬品の適正使用を支えるキーパーソンです。 |
募集雇用形態 | 正社員 |
---|---|
応募資格 | 短大、4年制・6年制大学、大学院を2026年3月卒業見込の方 ※薬事関連職は薬剤師免許取得(予定)者が対象となります。 ※専門学校、高校の卒業見込の方は応募対象となりません。 ご了承願います。 |
応募方法 | マイナビ、ホームページよりエントリーしてください |
提出書類 | 履歴書(写真貼付)、成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書 |
採用までの流れ | 会社説明会(WEB)、ES、筆記試験(WEB適性検査)、面接(3回) |
採用予定人数 | 各職種合計 100名 |
採用実績人数 | 2022年 85名 営業職(59名) 薬事関連職(10名) 事務職(16名) 2023年 23名 営業職(17名) 薬事関連職(3名) 事務職(3名) 2024年 30名 営業職(23名) 薬事関連職(4名) 事務職(3名) |
採用実績校 | 青森公立大学、弘前大学、秋田大学、山形大学、東北大学、新潟大学、福島大学、茨城大学、高崎経済大学、千葉大学、富山大学、金沢大学、愛知教育大学、神戸大学、名古屋市立大学、岐阜大学、滋賀大学、大阪市立大学、北海学園大学、北星学園大学、札幌大学、札幌学院大学、札幌国際大学、東北学院大学、東北福祉大学、東北薬科大学、白鴎大学、流通経済大学、長野大学、松本大学、新潟経営大学、山梨学院大学、学習院大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、武蔵大学、神奈川大学、拓殖大学、成蹊大学、獨協大学、東海大学、明治学院大学、国学院大学、東京都立大学、東京薬科大学、星薬科大学、東京理科大学、北里大学、昭和薬科大学、昭和大学、明治薬科大学、東邦大学、南山大学、中京大学、名城大学、愛知大学、愛知学院大学、名古屋学院大学、北陸大学、関西学院大学、関西大学、同志社大学、京都府立大学、立命館大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学、神戸学院大学、桃山学院大学、流通科学大学、大阪経済大学、京都薬科大学、大阪薬科大学、神戸薬科大学、武庫川女子大学 |
過去3年間の新卒採用者数・新卒離職者数 | 2024年:採用数 31名/離職者数 0名 2023年:採用数 88名/離職者数 5名 2022年:採用数 91名/離職者数 28名 |
---|---|
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数 | 2024年:男性 9名/女性 22名 2023年:男性 36名/女性 52名 2022年:男性 36名/女性 55名 |
平均勤続年数 | 20.3年(2023年度実績) |
研修の有無及び内容 | 新入社員研修、入社2年目、3年目、5年目にフォロー研修を実施 |
---|---|
自己啓発支援の有無及び内容 | 通信教育費の一部負担、社内ラーニングシステムの活用 |
メンター制度の有無 | あり |
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容 | なし |
社内検定等の有無及び内容 | MR認定証取得支援、日本健康マスター検定取得推進 |
前年度の月平均所定外労働時間の実績 | 10.4時間 |
---|---|
前年度の有給休暇の平均取得日数 | 11.25日 |
前年度の育児休業取得対象者数、取得者数(男女別) | 対象者数:男性 51名/取得者数:男性 26名 対象者数:女性 36名/取得者数:女性 36名 |
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合 | 9.9% |