採用情報詳細

剤盛堂薬品株式会社

業種 メーカー

採用データ

法人の特徴 弊社は、「副作用なく、より使いやすい」漢方・生薬製剤の製造を常に目指し、自然の恵みである生薬を原料とする漢方薬を様々な視点から研究しています。
古来より伝わる漢方医学の良いところを現代に活かしながら、西洋医学の良さも取り入れ、人間が本来持つ自然治癒力を高めることを大切にする、弊社独自の「ホノミ漢方」を提唱し、時代に合わせ近代化した漢方・生薬製剤を世に送り出し続けています
募集職種 研究職(研究開発)
研究職(学術)
試験職
仕事内容 研究職(研究開発):生薬、天然物の特性を活かした漢方・生薬製剤の研究開発など
研究職(学術)  :消費者からの薬に関する相談対応、会員薬局への選薬サポート、会員薬局及び消費者向けの
          情報誌等の原稿作成、製品の資料・広告物の作成、会員向け勉強会や社内研修会の
          インストラクター、薬事・GVP対応など
試験職      :自社製品の試験検査(原料の品質管理から最終製品まで)

2024年4月入社実績

初任給 【 研究職 】院了・薬学部(6年制)卒 228,000円、大卒 217,000円
【 試験職 】院了・薬学部(6年制)卒 221,000円、大卒 210,000円、高専卒 195,000円
諸手当 別途、薬剤師免許保有者には薬剤師手当 月40,000円。
その他、通勤手当、住宅手当、時間外勤務手当など諸手当あり(当社規定に基づく)
昇給・賞与 昇給:年1回
賞与:年2回
勤務地 本社・岩橋工場・薬学研究所:和歌山市
勤務時間 ① 8:30~17:30、② 7:30~16:30、③ 10:30~19:30、④ 6:00~15:00、⑤ 13:00~22:00
基本の就業時間は、① 8:30~17:30。
製造部門については業務繁忙期等特別な事情の場合、②~⑤の時差出勤制度あり。
実働7時間40分/日
休日・休暇 日曜・国民の祝日及び休日、年1回の研修会日に当たる日を除く土曜日、会社の指定日、夏期・年末年始休暇 等
2024年度 年間休日125日。
福利厚生 各種社会保険、退職金制度、会員制リゾート施設利用、共済制度 他
教育・研修制度 新入社員に対し、入社後6ヶ月のビジネスマナー等の基本研修並びに医薬品等の基礎研修及びOJT研修を実施
募集雇用形態 正社員
応募資格 【 研究職 】薬系、理系の大学卒・大学院了または見込みの方
【 試験職 】薬系、理系の大学卒・大学院了・高専卒または見込みの方
応募方法 薬働ナビよりエントリー、もしくはメール・電話にて採用担当者に直接ご連絡ください
提出書類 履歴書、成績証明書、卒業見込証明書
採用までの流れ 書類選考→(会社説明会)→一次面接→筆記試験→実技試験(研究開発職・試験職希望者のみ)→二次面接
※社会状況及び職種・時期によって変更することがございます
採用予定人数 若干名
採用実績人数 2024年4月入社実績
 理系院卒 2名、理系学部卒 1名、文系学部卒 1名、短大 1名
採用実績校 星薬科大学大学院、長崎大学大学院、三重大学大学院、岡山理科大学大学院、和歌山大学大学院、大阪薬科大学大学院、徳島大学大学院、東京薬科大学大学院、大阪大学大学院、大阪医科薬科大学大学院、大阪府立大学大学院、富山大学大学院、岡山大学大学院、大阪市立大学大学院、県立広島大学大学院、金沢大学大学院、広島大学大学院、岐阜大学大学院、筑波大学大学院、福井県立大学大学院、関西大学大学院、神戸大学大学院、鳥取大学大学院、愛知大学、愛知学院大学、芦屋大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、大阪体育大学、大阪薬科大学、大手前大学、岡山理科大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、岐阜薬科大学、京都産業大学、京都橘大学、京都薬科大学、近畿大学、甲子園大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸国際大学、神戸薬科大学、静岡県立大学、摂南大学、専修大学、第一薬科大学、東京経済大学、東京農業大学、東京薬科大学、同志社大学、同志社女子大学、東北医科薬科大学、徳島文理大学、富山大学、長崎大学、新潟薬科大学、日本大学、阪南大学、福岡大学、北陸大学、星薬科大学、名城大学、桃山学院大学、横浜薬科大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、三重大学、大阪医科薬科大学、徳島大学、大阪府立大学、岡山大学、大阪市立大学、県立広島大学、広島大学、岐阜大学、筑波大学、東京理科大学、福井県立大学、大阪大谷大学
過去3年間の新卒採用者数・新卒離職者数 2024年:採用数 6名/離職者数 0名
2023年:採用数 9名/離職者数 2名
2022年:採用数 7名/離職者数 1名
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数 2024年:男性 1名/女性 5名
2023年:男性 4名/女性 5名
2022年:男性 3名/女性 4名
平均勤続年数 15.2年(2024年度実績)
研修の有無及び内容 新入社員に対し、入社後6ヶ月のビジネスマナー等の基本研修並びに医薬品等の基礎研修及びOJT研修を実施。
自己啓発支援の有無及び内容 社員が「自己啓発」により資質・能力の向上を促進する為に、職務上もその効果の反映が期待できる教育及び資質取得について援助を行う自己啓発助成細則を定めている。
メンター制度の有無 なし
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容 なし
社内検定等の有無及び内容 なし
前年度の月平均所定外労働時間の実績 12時間

前年度の有給休暇の平均取得日数 12.9日
前年度の育児休業取得対象者数、取得者数(男女別) 対象者数:男性 0名/取得者数:男性 0名
対象者数:女性 3名/取得者数:女性 3名
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合 10%
お問い合わせ先
剤盛堂薬品株式会社
 総務部 庶務課 亀田 剛・植野 理江
073-472-3111
jinji@zaiseido.co.jp

ページトップへ戻る