採用情報詳細

東和薬品株式会社

業種 メーカー

採用データ

募集職種 ・研究技術職
 - 研究開発系(製品開発・改良/原薬プロセス開発/新規製剤技術開発)
 - 技術系(生産技術)
 - 信頼性保証系(品質保証/薬事)
・営業職(MR)
・コーポレート職(法務/経理/EHS)
仕事内容 ・研究技術職:医薬品の基盤技術研究、製品の企画から原薬の研究、製剤設計からスケールアップを経て生産へ、そして、販売後の安全管理や品質保証まで様々な仕事があります。当社ではローテーション制度を導入しており、入社後は多くの業務を経験しながら成長していただきたいと考えております。
・MR職:東和式販売体制を担い、直販と卸売の両チャネルを使いながら、東和薬品のお薬の情報提供活動、販売活動を行います。
・コーポレート職:企業の活動を本社から支えるバックヤードでご活躍いただきます。本年の初期配属予定部署は「法務」「経理」「EHS」です。

2025年4月入社予定

初任給 博士了: 282,000円
修士了: 258,000円
大卒(6年制): 258,000円
大卒(4年制): 240,000円
諸手当 全職種:通勤手当、時間外手当、家族手当、別居手当、公的資格手当等 ※それぞれに支給条件あり
MRのみ:営業手当 資格手当
昇給・賞与 昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月/12月)
勤務地 ・研究技術職:中央研究所 / 製剤研究所 / 京都分析科学センター / 健都ライフ・イノベーションセンター / 尼崎リサーチセンター / 姫路リサーチセンター/大阪工場/岡山工場/山形工場
・MR職:全国のいずれかの営業所
・コーポレート職:本社
勤務時間 本社・守口別館・研究所・物流センター・営業 8:40~17:40
大阪工場・岡山工場 8:15 ~17:15
山形工場 8:30 ~17:30
※実働8時間/日
休日・休暇 週休二日制(土・日曜日)、祝日、夏季、年末年始、有給休暇、慶弔休暇、育児・介護休暇ほか
福利厚生 各種社会保険完備、退職金制度、社内持株制度、LTD制度、財形貯蓄制度、社員旅行、カフェテリア型福利厚生制度、借上げ社宅制度、社内レクリエーション、クラブ活動(テニス部、華道部、茶道部、囲碁クラブ)など
教育・研修制度 新入社員研修・2年目フォローアップ研修・管理職研修・ファシリテーション研修・通信教育・英語教育・エルダー制度
法人の特徴 私たちは医療用医薬品(ジェネリック医薬品)の製造および販売をコア事業としています。いまや医療に必要不可欠なジェネリック医薬品ですが、ただ安いだけではありません。 東和薬品では、品質や安全性はもちろんのこと、飲みやすく、扱いやすい安心できるお薬を提供できるよう、さまざまな取り組みを行っています。「安定供給」「品質確保」「情報提供」の充実と、+αの付加価値製剤によって、これからも人々に必要とされる企業として成長を続けてまいります。
募集雇用形態 正社員
応募資格 ・2025年4月~2026年3月に四年制大学を卒業見込み、または大学院を修了見込みの方
・2022年4月~2025年3月に四年制大学を卒業、または大学院を修了し、その後正社員として就労経験のない方
・2025年4月~2026年3月に高等専門学校(本科・専攻科問わず)を卒業見込みの方
応募方法 マイナビ2026よりエントリーし、会社説明会にご参加ください
提出書類 エントリーシート、研究概要書(研究技術職のみ)、成績証明書、卒業見込み証明書
採用までの流れ 選考フロー「ES選考⇒適性検査⇒面接(複数回)⇒内々定」 
一次面接、二次面接はオンライン面接といたします。最終面接では大阪府にある本社へお越しいただいての対面面接を予定しています。
※変更の可能性有  ※交通費支給有
採用予定人数 研究技術職:40名程度 MR職:10名程度 コーポレート職:3名
採用実績人数 前年度79名
2年度前161名
3年度前156名
採用実績校 東京大学、京都大学、大阪大学、東北大学、名古屋大学、九州大学、北海道大学、慶應義塾大学、早稲田大学、東京理科大学、神戸大学、東京工業大学、東京外国語大学、横浜国立大学、岩手大学、筑波大学、横浜市立大学、神戸市外国語大学、大阪市立大学、大阪府立大学、千葉大学、上智大学、明治大学、立教大学、青山学院大学、同志社大学、関西大学、関西学院大学、立命館大学、法政大学、中央大学、鳥取大学、首都大学東京、大阪薬科大学、学習院大学、星薬科大学、岐阜薬科大学、名古屋市立大学、京都府立大学、京都工芸繊維大学、広島大学、高崎経済大学、岡山大学、金沢大学、岐阜大学、埼玉大学、群馬大学、大阪教育大学、熊本大学、三重大学、滋賀大学、奈良教育大学、兵庫県立大学、宇都宮大学、香川大学、静岡県立大学、和歌山大学、佐賀大学、滋賀県立大学、長崎大学、新潟大学、徳島大学、茨城大学、県立広島大学、高知大学、北九州市立大学、鹿児島大学、島根大学、山形大学、徳山大学、明治学院大学、京都薬科大学、駒澤大学、東北医科薬科大学、西南学院大学、南山大学、名城大学、明治薬科大学、昭和薬科大学、近畿大学、甲南大学、神戸薬科大学、東京薬科大学
過去3年間の新卒採用者数・新卒離職者数 2024年:採用数 79名/離職者数 0名
2023年:採用数 161名/離職者数 6名
2022年:採用数 156名/離職者数 17名
平均勤続年数 10.4年
研修の有無及び内容 新入社員研修、2年目フォローアップ研修、新人教育者研修、新任管理者研修、等
自己啓発支援の有無及び内容 通信教育制度、会社が認めた資格に対する費用補助、等 (例:英会話webレッスン)
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容 キャリア通信制度(現在の職場・キャリアプラン・自己課題を年1回提出)
社内検定等の有無及び内容 エキスパート認定試験制度(主要な製造設備及び試験機器の操作・調整・保全等の作業について)
前年度の月平均所定外労働時間の実績 23.1時間

前年度の有給休暇の平均取得日数 12.8日
前年度の育児休業取得対象者数、取得者数(男女別) 対象者数:男性 90名/取得者数:男性 30名
対象者数:女性 69名/取得者数:女性 60名
お問い合わせ先
新卒採用事務局
recruit-operation@towayakuhin.co.jp

ページトップへ戻る