採用情報詳細
株式会社アカカベ
業種
ドラッグストア(調剤併設含む)
採用データ
法人の特徴 | 1954年の創業以来、「地域医療に貢献すること」を理念に、地域とのより強いつながりを築きながら、調剤併設型ドラッグストアや調剤専門薬局など、現在100店舗以上の展開に至るまで広げてきました。また[高齢者向けの配食事業]や[フィットネス事業]、[企業主導型の保育園事業]や[飲食事業]など、地域コミュニケーションの拠点となり、豊かで健康な暮らしを支えられるような健康インフラも構築しています。大阪の健康情報拠点として機能し、大阪府内500店舗に向けてチャレンジしていく地域密着型の会社です。 |
---|---|
募集職種 | 薬剤師 |
仕事内容 | ◆仕事内容 調剤・服薬指導・薬歴管理のほか、医師への疑義照会、在宅医療、往診同行、OTC医薬品の販売・管理まで幅広く携わります。店舗では調剤監査システムを導入しているため、安心・安全な調剤業務を遂行できます。 ◆キャリアパス 一人ひとりに合った働き方をサポートしており、薬剤師としてのステップアップをはじめ、本部でのキャリアアップなど幅広いキャリアパスがあります。 (例) ▶多様な店舗での経験を通して専門分野を見つけ、認定薬剤師の資格を取得するなど薬剤師としての専門性を高める。 ▶店舗運営、現場薬剤師の育成などを通してマネジメントスキルを身に付け、薬局長→エリアマネージャーと店舗管理分野でのキャリアアップを目指す。 ▶プロジェクト活動を通して関心ある分野の知見を高め、地域貢献や採用関連などの本部業務にも参画。薬剤師の業務と両立しながら活躍の場を広げる。 |
2024年4月入社実績
初任給 | 310,000円(薬剤師資格手当85,000円を含む) |
---|---|
諸手当 | 通勤手当(全額)、家族手当、住宅手当(当社規定による)、管理薬剤師手当、役職手当他 |
昇給・賞与 | 昇給:7月 賞与:7月、12月 |
勤務地 | 大阪府内 (大阪市、大東市、四條畷市、枚方市、寝屋川市、交野市、東大阪市、門真市、守口市、堺市、泉大津市、八尾市、柏原市、豊中市、茨木市、高槻市、摂津市などに計95店舗) |
勤務時間 | 当社規定による1カ月の変形労働時間制(週平均労働時間40時間シフト制) (例)10:00~19:00 |
休日・休暇 | ◆休日 週休2日制(月平均9.3日・交替制)年間休日113日以上 ※有給や半日休暇を除いた、終日休みの日数になります ◆休暇 有給(初年度10日)、お盆休み・正月休み、産前産後休暇、育児休暇(特別社員制度による延長可)、 慶弔休暇、特別休暇 ★育児休暇取得率 100%(男女ともに) ★育児休暇からの復帰率 100%(男女ともに) |
福利厚生 |
各種社会保険(健康・厚生年金・雇用・労災)、薬剤師賠償責任保険、 退職金制度、永年勤続表彰制度、制服貸与、従業員割引制度、育児短時間勤務延長制度、 e-ラーニング受講、資格取得支援制度、保養施設法人会員、企業主導型保育園(保育料無料)、 各種クラブ活動(フットサル部・バトミントン部・ゴルフ部ほか)、 従業員専用フィットネスジム(利用料無料) |
教育・研修制度 |
アカカベの新入社員研修は、より現場に近い研修を目標にプログラムされています。 その中で、ビジネスマナーや心構え等の社会人の基本スキルを身につけ、発表の機会を多く作ることで、薬剤師としてだけではなく、社会人として成長できます。 (入社後2週間の本部研修、その後も月に1度のペースで集合研修を実施) ◆主な研修 新入社員研修、フォローアップ研修、OJTトレーナー研修、ウェブラーニング研修 在宅医療研修、複数店舗研修制度、資格取得支援、入社後フォロー面談、学会発表 各種勉強会 各種勉強会例 ▶調剤疾患別勉強会 (疾患ごとの病態学と対応する薬剤に関する専門的な勉強会、疼痛治療、糖尿病、高血圧、精神疾患など24テーマ) ▶OTC勉強会 (季節毎のテーマを設け疾患と対応するOTCに関する勉強会、ビタミン剤、総合感冒薬など) ▶ベースアップ勉強会 (初心者向けの病態、薬剤に関する勉強会) ▶スキルアップ勉強会 (初~中級者向けの病態、薬剤に関する勉強会) ▶メーカー勉強会 (店舗にて実施する製薬メーカーの勉強会) ▶在宅勉強会 (製薬メーカーや現場薬剤師による在宅医療に関する勉強会。輸液に関するセミナーや実例に基づいたワークなど) ▶地域ドクター勉強会 (地域の基幹病院やクリニックのドクターを招いた講演会) ★その他、管理者候補向けの研修や学術大会など数多くの研修の機会を設けております。 |
年間在宅件数 | 39,759件 |
---|---|
往診同行実施比率 | 72% |
実務実習生指導薬剤師数 | 30名 |
募集雇用形態 | 正社員 |
---|---|
応募資格 | 2026年3月卒業見込み |
応募方法 | 薬働ナビよりエントリー |
提出書類 | 履歴書(写真付) |
採用までの流れ | 薬働ナビよりエントリー 会社説明会 ↓ WEB面談実施 ↓ 適性検査 面接(個別) 1回実施予定 ↓ 内々定 |
採用予定人数 | 30名 |
採用実績人数 | 2024年:40名 2023年:32名 2022年:24名 |
採用実績校 | 大阪大学、大阪大谷大学、大阪薬科大学、金沢大学、九州大学、京都大学、京都薬科大学、近畿大学、岐阜薬科大学、神戸学院大学、神戸薬科大学、静岡県立大学、就実大学、摂南大学、第一薬科大学、徳島大学、徳島文理大学、同志社女子大学、長崎大学、名古屋市立大学、北陸大学、武庫川女子大学、安田女子大学、立命館大学 |
過去3年間の新卒採用者数・新卒離職者数 | 2024年:採用数 40名/離職者数 1名 2023年:採用数 32名/離職者数 4名 2022年:採用数 22名/離職者数 1名 |
---|---|
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数 | 2024年:男性 12名/女性 28名 2023年:男性 13名/女性 19名 2022年:男性 11名/女性 12名 |
平均勤続年数 | 4.2年(2023年度実績) |
研修の有無及び内容 | アカカベの新入社員研修は、より現場に近い研修を目標にプログラムされています。 その中で、ビジネスマナーや心構え等の社会人の基本スキルを身につけ、発表の機会を多く作ることで、薬剤師としてだけではなく、社会人として成長できます。 また、研修では、1度ですべてを学ぶのではなく、薬剤師として1年間の仕事を通して段階的に学ぶ「集合研修」を通して、それらを実践することで、着実に業務やスキルを身につけることができます。 |
---|---|
自己啓発支援の有無及び内容 | ・研修認定薬剤師取得のためのe-ラーニングの全額補助 ・その他認定薬剤師取得のバックアップあり |
メンター制度の有無 | 歳の近い先輩が研修担当として、OJTの進捗管理や質問対応などで1年間サポートをします |
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容 | 半年に一回の上長との面談があり、さらに入社後3年間は人事教育部の面談もあります |
社内検定等の有無及び内容 | なし |
前年度の月平均所定外労働時間の実績 | 3.2時間 |
---|---|
前年度の有給休暇の平均取得日数 | 11.2日 |
前年度の育児休業取得対象者数、取得者数(男女別) | 対象者数:男性 9名/取得者数:男性 9名 対象者数:女性 17名/取得者数:女性 17名 |
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合 | 27.6% |