株式会社クリエイトエス・ディー(クリエイト薬局)

業種 保険(調剤)薬局ドラッグストア(調剤併設含む)
2020年取材記事
トータルヘルスケアサポートを合言葉に患者様にもっと満足していただける薬局へ。
クリエイト薬局
薬学部卒業 2013 年卒業
私のCAREER
薬局長

処方箋調剤業務に加え調剤薬局の責任者として、従業員の育成や本部との連携など、 薬局の運営全般に携わっています。患者様から「次もまたここで薬をもらおう」と思っていただけるような薬局を目指し、満足度の向上に繋がる業務改善にも積極的に取り組んでいきたいと思います。

8年のCAREER

  • 1年目

    入社
    OTC薬剤師

    OTC店舗に配属。OTC医薬品を幅広く理解し、知識を深めながらお客様対応を自分なりに工夫。最初の3カ月間しっかりマンツーマン指導を受けたことで、薬剤師としてのベースができた

    POINTを見る
    閉じる
    ここがPOINT1

    OTCではヘルスケアコーナーを担当するほか、皆と工夫してオリジナルPOP等を作成。「この前選んでくれた薬効きました!」患者様の言葉はパワーの源となりました。

  • 2年目

    調剤専門薬局に配属
    リクルーターも経験

    医療ビル内にある調剤専門薬局に移り、糖尿病内科、消化器科、脳神経外科、形成外科を中心とした処方箋に関わり専門性を磨く。患者様の待ち時間を減らす努力を徹底し効果を出す。リクルーター活動や新入社員の入社前懇親会にも参加し、先輩社員として薬学生にアドバイスをする一方で、自分自身の仕事ぶりを客観的に見る機会を得た

    POINTを見る
    閉じる
    ここがPOINT2

    専門的な疾病の調剤を1年かけて学び、調剤薬剤師としての知識とスキルを深めることができました。これは以後の業務の自信にもなりました。

  • 3年目

    薬局長
    (小規模店)

    調剤併設型店舗の薬局長となる。まずは小規模店舗からスタートし、店舗運営の基礎を徹底して学ぶ。薬局長の職務は自分自身を成長させるチャンスであると考え、業務改善にも積極的に取り組む

  • 4年目~現在

    薬局長
    (中規模店舗)

    処方箋応需数が多い中規模店舗の薬局長となる。患者様対応を大切にし、継続来局してもらえる薬局づくりを目指し、後輩の育成にも力を入れている

OTC医薬品のカウンセリングで
工夫する大切さを実感

 2カ月半の実務実習を通して、接客の仕事が自分に合っていると感じ、また大学であまり学ぶ機会のなかったOTC医薬品の知識をもっと深めたいと思うようになりました。そんな時に関東を中心に店舗展開しており、地域密着型で調剤や在宅、OTCなど様々なことに取り組んでいるクリエイトを知り、参加した店舗見学、懇親会の雰囲気がとても良く、入社を決めました。
 店舗に配属された最初の3カ月間は、ずっと先輩がマンツーマンでサポートしてくれたので、緊張感の中にも安心して業務に慣れていくことができました。カウンセリング時は患者様、お客様に正確な情報をお伝えすることを心掛け、少しでも不安があったら必ず本などで確かめてから答えるようにしました。思い出深いのは、季節の薬を取り揃える「ヘルスケアコーナー」のディスプレイを任せてもらった時のこと。ノロウィルスが流行った時期でしたので、消毒・除菌アイテムの効果的な使用方法に着目。自分でアナウンス原稿を考えて録音し、店内で15分おきに流し続けたところ、多くの方に周知でき、喜んでいただけました。大きな達成感を得られたと同時に、自分で工夫することの大切さを改めて感じました。
 2年目からは医療ビルにある調剤専門薬局へ異動し、糖尿病内科、消化器科、脳神経外科、形成外科を中心とした処方箋を扱うことに。初めて知る薬も多く、専門性が高いゆえに知識を深めることができ、自分の成長に繋がりました。
 また、患者様の待ち時間を1秒でも減らすことを意識して取り組み、定期的に来局する方は次にいつ来られるかをメモしておき、スムーズに定期薬の準備ができるよう工夫を重ねました。その結果、10分以上かかっていた待ち時間が平均6~7分まで短縮。工夫次第で改善できることはいろいろあると実感できました。

実践的な研修で
着実にスキルアップ

 日々業務を行う中で、その時々の研修には非常に助けられています。一例ですが、症状から原因や疾患を探っていく症候学。新人研修では薬剤師役と患者様役に分かれてロールプレイングを行います。頭痛一つをとっても原因は100種類以上考えられ、ヒアリングしながら慎重に情報を引き出していきます。私たち薬剤師は「地域の相談窓口」となり、受診勧奨を行うべきか、市販薬で対応できるか緊急性の判断をしなくてはいけません。この症候学は、その後のフォローアップ研修でも継続され、知識を深めることができています。
 調剤に関する研修は現場の店舗と同じ環境を再現した研修センターで行うことができ、グループに分かれて一つの疾病の病態から治療法までを学ぶ研修などもあります。どれも実践的かつ濃い内容で、その時々のスキルアップをサポートしてくれています。
 現場で働く社員の声を聞いて、やる気を尊重してくれる職場環境もクリエイトの大きな魅力です。調剤専門薬局で働く中で、私は気づいたことや改善案など、患者様のためになると思ったことは上司に積極的に伝えていました。3年目を迎えた時に、その上司から薬局長の話をいただき、自分の中でも薬局長をやりたい気持ちが芽生えていたので「頑張ります!」と即答。会社や上司は日頃から現場薬剤師のことをしっかり見てくれていると、その時に感じました。もちろん薬局長になるタイミングで、マネジメントスキルを学ぶ研修などもあり、キャリアステップに必要な知識を習得できました。

「次もこの薬局で」と
思っていただける店舗づくり

 現在、薬局長として2つ目となる店舗に勤務しています。一貫して私が大事にしていることは患者様への継続したケアです。併設店のメリットを活かし、処方箋をお持ちでない時も市販薬や健康維持に関するご提案をしたり、日用品などのお買物をされている時間を有効に使い、お待たせすることのないよう薬をご用意しています。今までの経験を活かし、薬以外のことも気軽に相談していただける雰囲気を作っていけたらと考えています。例えば、皮膚科通院中の方に化粧品選びのアドバイスをして、喜んでいただけたこともあります。
 特にトータルヘルスケアサポートを目指す当社では、調剤部門とOTC部門の協力関係も強く、双方のエリアマネジャーと店長、薬局長である私の4名で定期的にミーティングも行っています。最近では、店内アナウンスを通じて薬局からジェネリック医薬品に関する情報発信を行ったり、逆にOTCのPOP(販促ボード)を薬局の患者様の目に付くところに置くなど、併設店ならではの取り組みも強化しています。
 薬局として最優先すべき課題は、安心、安全な薬物治療をサポートすること。そのために後輩の指導に力を入れるとともに、取り間違いやミスが起こりづらい薬の配置を考案したり、先発医薬品とジェネリック医薬品の判別が一目でわかるよう工夫する等、細やかなリスクマネジメントに努めています。
 患者様に「次もこの薬局で」と思われ、このお店のファンになっていただくことが私の目標。そのためには私一人が頑張るのではなく、スタッフみんなが意見やアイデアを出して、チームワークを発揮することが大切です。薬局長として先頭に立ちスタッフを引っ張りながら、一人ひとりがイキイキと楽しく働ける環境づくりに力を入れ、ひいては患者様満足の向上につなげていきたいと思います。

TO MY FUTURE

Myタイムカプセル

5・10年後の私

私の目標は、患者様に寄り添った応対で「また次もここで薬をもらおう」と思っていただける店舗にしていくこと。またそのために、スタッフ一丸となってアイデアを出し、イキイキと楽しく働ける環境を作っていくことです。それにはまず自分自身の器を大きくすることが必要不可欠と考えており、他店舗の人と交流したり、店舗業務以外の研修をはじめとした本部の仕事に携わったりして、知識と経験の幅を広げていきたいと思います。

これが成功の分岐点

より良くするにはどうしたらいいか
常に考えて改善提案していく

日頃から患者様のためにできることや、より円滑に業務を行うにはどうしたらいいかを考え、積極的にアイデアを出し実践するようにしています。その姿勢を上司や会社はきちんと評価してチャンスを与えてくれるので、そのチャンスをさらに自分の成長に繋げる努力をしています。

私流自分の磨き方

後輩指導も自分が成長するチャンス

当社にはブラザー&シスター制度があり、入社して3か月間は先輩社員と常に一緒にいて多くを学ぶことができます。私も先輩社員として新入社員の教育をしています。後輩に教えることで自分も日頃の仕事の再確認ができ、自分自身の成長にも繋がっています。新人時代だけでなく、節目節目に応じた研修も充実しており、例えば怒りの感情をコントロールする心理療法プログラム「アンガーマネジメント」など、人のマネジメントをする際に役立つ研修など、幅広いメニューが揃っているので、確実にステップアップすることができます。

ADVICE

後輩の皆さんへアドバイス

就職先を選ぶ時は自分が目指したい薬剤師像を考えてみる。まず自分がどんな薬剤師になりたいか、どう成長していきたいかなど将来の薬剤師像をイメージしてください。調剤やOTC、接客、在宅など様々な業務を経験したい方は、調剤併設型ドラッグストアを選択肢に入れるといいと思います。

オフタイム

大学の研究室メンバーとは今でも定期的に会っています。仲間が関東に遊びに来てくれ、みんなでディズニーへ行って遊んだり、お互いに近況報告をしたり、学生時代を懐かしんでいます。

会社の同期や先輩方の仲良しメンバーで頻繁に飲み会を開催しています。みんなで一緒に飲むビールは最高においしいです!

その他の先輩社員を見る

ページトップへ戻る