薬働ナビ掲載法人

業種から探す

所在地(本社/事業所・施設・店舗等)

フリーワード検索

  • 病院

    福井大学医学部附属病院

    「最新・最適な医療を安心と信頼の下で」を理念に

    1983年に福井医科大学医学部附属病院としてスタートし、2014年に新病棟の開院、外来の改修をすすめ、2018年に一連の再整備が完了しました。再整備にあわせ、臓器・疾患機能別病棟センターを設置し、脊椎脊髄ユニット外来の開設など、診療科の枠を超えた集学的診療を行う体制を整えました。
    患者総合支援センターを設置し、がんゲノム外来、小児外科を開設して診療体制の充実を図り、がんゲノム医療連携病院、小児がん連携拠点病院、福井県アレルギー疾患医療拠点病院の指定を受け、県内唯一の特定機能病院として、高度医療の提供、新規医療技術の開発・評価を行っています。最先端で最高
    水準の医療が必ずしもすべての患者にとって最適な医療とは限りません。病院の理念「最新・最適な医療を安心と信頼の下で」を合言葉に患者の意思決定権を尊重し、一人ひとりの患者に寄り添い、最適な医療を選択していただけるよう、病院全体で取り組んでいます。

  • 病院

    社会医療法人 誠光会 淡海医療センター

    淡海医療センターは、420床の急性期総合病院であり、同法人の慢性期病院と連携して回復期・在宅まで幅広く。草津で地域医療を支える淡海医療センターで薬剤師として幅広い経験と責任を得よう。

    社会医療法人誠光会は、急性期の総合病院と回復期・慢性期病院を有しており、救急医療から退院後の在宅支援まで地域医療の中核を担っています。薬剤部門は業務の幅が広く、セントラル業務に加えて病棟業務、薬剤師外来など、他職種と連携した患者フォローも盛んです。退院後の自己管理指導や保険薬局との連携を通して、薬剤師の役割を薬だけでなく生活支援の観点からも発揮しています。新人教育もプリセプター制度を採用し、指導体制が明確で安心です。薬学生が、急性期から慢性期医療の臨床現場で即戦力を身につけたいなら、社会医療法人誠光会は最適の環境です。

  • その他

    三重県病院薬剤師会

    知識・技能の向上や、地域や医療機関における薬剤師業務の充実により、県民の健康促進に努める。

    地域包括ケアシステム構築の観点から、病院と保険薬局が一体となった薬剤の管理が期待されています。病院薬剤師は入院前から服用薬剤の情報を得ることで安全に入院治療を継続し、退院後も保険薬局の薬剤師に情報提供を行うことで、切れ目のない薬剤の管理を必要とされています。病院薬剤師と開局薬剤師のさらなる連携を考え、三重県病院薬剤師会と三重県薬剤師会の協働が重要であると考えます。

  • メーカー

    株式会社 医学生物学研究所

    充実した自分だからこそ、全力で患者さんに向き合える。

    誰かのために一生懸命になれるのはとても豊かなこと。
    でも、自分が疲れていたり、心身のバランスを崩していては、
    患者さんを心から思いやることも、全力で向き合うこともできません。

    だからこそ当社は、社員が健康で、安心して力を発揮できる環境を整えています。
    ・7時間勤務、フレックス制
    ・完全週休2日制,夏季・冬季休暇
    ・全社平均残業時間13時間
    ・在宅勤務制度(職種による)

    メリハリをつけて働くことで、心に余裕を持ち、
    そのエネルギーを患者さんのために注ぐことができる――
    自分の幸せを力に変えて患者さんに届けることが、当社の文化です。

  • メーカー

    トーアエイヨー株式会社

    循環器領域に磨きをかけて、新薬、付加価値後発品等の研究開発に取り組み、医療現場で真に必要とされるスペシャリティファーマを目指しています。

    トーアエイヨーは“創造・挑戦・誠実”を行動指針として、循環器疾患を中心とした医療用医薬品メーカーとして人々の健康に寄与することを目指しています。近年では新薬に加え、より使いやすい付加価値後発品の開発にも積極的に取り組んでいます。当社の強みは、高い製材技術力と循環器領域の専門性です。国内初の貼る心臓薬を開発するなど医療ニーズに寄りそったユニークな製品開発ができる企業として、循環器という強みに磨きをかけ続けて患者さんにより良い品質の製品をお届けするため、私たちは日夜挑戦し続けています。

  • メーカー

    常盤薬品工業株式会社

    カラダ・ココロ“トキメキ”創造企業

    常盤薬品工業株式会社は、「カラダ・ココロ“トキメキ”創造企業」をスローガンに掲げ、医薬品、医薬部外品、食品、化粧品などの事業を行っています。頑張る人をサポートするドリンク「眠眠打破」、ロングセラーの第3類医薬品「南天のど飴」をはじめとし、若い女性に好評のメイクアップブランド「エクセル」、豆乳発酵液を配合したスキンケアブランド「なめらか本舗」、低刺激性の敏感肌向け化粧品「NOV(ノブ)」など、様々なオリジナリティ溢れる商材の開発を通して、皆さんのカラダとココロに“トキメキ”をお届けします。

  • 病院

    社会福祉法人恩賜財団  大阪府済生会野江病院

    地域医療支援病院、大阪府がん診療拠点病院として、充実した救急医療体制を基盤に高度な急性期医療を展開

    済生会は、明治天皇の「恵まれない人々のために施薬救療による済生(命を救う)の道を広めるべし」という済生勅語に則り、医療と福祉を行う事業を使命として明治44年5月30日に創設されました。薬剤科は、日本医療薬学会の医療薬学専門薬剤師研修施設、がん専門薬剤師研修施設、薬物療法専門薬剤師研修施設、地域薬学ケア専門薬剤師研修施設(基幹施設)に認定されており、充実した教育・研究環境が整っています。また、知識のインプットだけでなく、得た知識を医療の現場に活かすアウトプットも大切にしています。

  • 病院

    医療法人社団 洛和会(洛和会ヘルスケアシステム)

    『急性期から慢性期まで特徴のあるそれぞれの病院で、病院薬剤師として活躍できるフィールドがあります。』

    当会の魅力としては、薬剤師としての技術と知識を活かし、幅広いフィールドにて経験を積みながら成長できる点です。近年は院内のチーム医療はもちろんですが、地域連携を主体とする院外のチーム医療にも力を注いでいます。
    法人内にはさまざまな分科会や勉強会があり、資格取得などを目指す向学心も育ちます。
    入職後は半年に一度、異動希望を出す制度もあるので、最も興味あるフィールドで、自分自身のキャリアプランに合わせた勤務が可能です。ぜひ、病院勤務薬剤師の生の声を、聞きに来てください。

  • 病院

    社会医療法人明陽会 成田記念病院

    明陽会は ~人のやさしさと温かさを根源にした先進の医療を提供する~ を方針に急性期医療、回復期医療から介護施設(在宅医療を含む)まで幅広く地域医療・福祉に貢献しています。

    東三河南部医療圏にある豊橋市。その市街地に社会医療法人明陽会があります。その中で、成田記念病院は急性期を担う病院で、視点を常に地域に置き、地域医療の最適化に民間ならではの力を発揮しています。その一つとして外来の院内処方が挙げられます。患者さんの要望に答えてスタートし処方全体の93%を占めています。
    また現在選択と集中を図りがん治療に力を入れています。放射線療法と化学療法の組み合わせによる低侵襲のやさしいがん治療に注力しています。
    柔軟性と機動力を発揮し、今後も地域の人々の為に最適な医療の提供を目指します。

  • 保険(調剤)薬局

    株式会社望星薬局

    教育・学術・システムを3本柱に、常に業界のリーディングカンパニーを指向し、最先端の薬局の創造を心がけ、薬剤師の教育、薬局システム、学術・研究などあらゆる分野で「挑戦」を続けています

    望星薬局は「教育」・「学術研究」・「システム開発」を会社の三本柱としています。創業50年のノウハウを活かした「教育」はもちろん、毎年約20演題を学会などで発表する「学術研究」は望星薬局の大きな強みと言えます。
    また、専門性を持った薬剤師の育成のため、養成助成金制度や専門開発室のサポートにより、現場で相談しながら、各種認定取得を積極的に目指していけます。望星薬局が認定・専門薬剤師の育成に強いのは、この「教育」と「学術研究」が根付いているためです。
    さらに、古くから自社で「システム開発」を行っており、薬局機能の充実や働きやすい環境づくりや機械化に努めています。現場の薬剤師が「システム開発」の中心を担う事で、本当の意味で薬剤師目線のシステムを実現させています。

  • 保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)

    エバグリーン廣甚株式会社(エバグリーン薬局)

    スーパーマーケットを併設しているからこそ、成長している地域に「みぢか」な薬局

    調剤薬局やドラッグストアだけでなく、スーパーマーケットが併設しているからこそ、食事指導など地域の人の生活のサポートまで実施しやすい環境があります。
    だからこそ「全ての店舗で」利用者数が増えていて、昨年対比で約140%という地域に選ばれる薬局となっています。
    様々なキャリアプランや福利厚生があるエバグリーンで、幅広い知識や経験をする薬剤師になりませんか?

  • 商社・卸

    株式会社スズケン

    医療と健康になくてはならない存在へ

    ◆医薬品卸業界を牽引する4大卸のうちの1社です
    ◆創業から90年以上の長い歴史を持つ企業です
    ◆スペシャリティ医薬品(バイオ医薬品、再生医療等製品群等)の受託品目数のシェアが、業界ナンバーワンです
    ◆グループ会社と共に、健康に関わる幅広い分野で様々な事業を展開しています
    ◆近年は医療DXの推進に力を入れており、デジタルを活用したサービスの展開に取り組んでいます

  • メーカー

    山本漢方製薬株式会社

    創業以来約49年間ずっと無借金。盤石経営の製薬メーカーです。

    1977年の創業以来、増収・増益で無借金経営を続けてきました。生薬・生薬製剤および漢方製剤をはじめ、健康食品など、どんな時代も人々の健康に寄り添う商品開発に力を注いでいます。当社の代表作はTVCMでもお馴染み「大麦若葉粉末100%(青汁)」青汁としての売上高は15年連続No1です。

  • その他

    公益社団法人東京都薬剤師会

    私たち東京都薬剤師会は、約6700名の薬剤師から構成される職能団体です。

    地域薬局では、皆様の力を必要としていますが、お話できる機会が少ないため、東京都薬剤師会が地域薬局の代表としてお話させていただきます。

  • 病院

    国民健康保険 志摩市民病院

    絶対に断らない「地域の皆さまに寄り添う身近な病院になる。」志摩市地域の住民の方々の健康を支える重要な医療機関であり、総合的な医療サービスを提供しており、地域に根ざした医療活動を行っています。

    志摩市に根ざし地域住民のニーズに応える医療を提供します。急性期から慢性期まで対応し幅広い医療ニーズに対応できる体制を整え、多職種連携において医師・看護師・薬剤師などの多職種が連携して医療を提供します。常に笑顔で対応し患者様の立場に立ち常に温もりのある接遇をします。患者様の人権を尊重し患者様の視点で医療を行います。患者様が大切にされていると感じていただけるケアを実践します。チーム医療を実践し明るい病院づくりに努めます。地域の医療機関や多職種と連携し地域医療の充実に努めます。臨床実習医療機関として地域医療を担う人材を育成します。公共性と経済性を考慮し健全な病院経営に努めます。

  • 病院

    社会医療法人社団東京巨樹の会 東京品川病院

    東京都区南部医療圏の主要な病院の1つに位置しており、地域に根差した総合病院として幅広いニーズに対応できるよう、24時間、365日手術及び治療可能な病院です。

    当グループは、救急医療とリハビリテーションを通じて患者の命を救い、QOLを向上させることを使命としています。早期リハビリの導入により早期退院を実現し、地域医療のレベルアップに貢献しています。また若いスタッフの情熱と伝統を大切にし、常に患者のための医療を提供し続けています。

  • 保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)

    イオンリテール株式会社(イオン薬局)

    【未来へ進め 心をつなげ】 ~地域の健康を支える薬剤師へ~

    イオンリテールは、グループ内で最大の売上規模を持つ中核企業です。
    本州・四国(東北を除く)で「イオン」「イオンスタイル」「そよら」を展開し、地域に根差した店舗づくりを進めています。
    イオンの最大の強みは、ヘルス&ウエルネス領域におけるグループシナジー。
    今後は、小売・スポーツ・金融など多彩な事業と医療との連携をさらに深め、「地域の成長」と「地域の豊かさ」が循環する、持続可能な経営を目指していきます。

  • 病院

    近畿大学病院 薬剤部

    何事にもオール近大で取り組む

    総合大学として学部と関連施設の連携を以て、何事にもオール近大で取り組む

  • 病院

    国家公務員共済組合連合会 虎の門病院

    医学への精進と貢献、病者への献身と奉仕を旨とし、その時代時代に成しうる最良の医療を提供すること

    虎の門病院の最大の特徴は、臓器別の高度な専門診療を行うために各領域のスペシャリストが揃っていることです。医療の先端をいく新しい設備・医療機器を取り入れ、充実した医師・医療スタッフのもとでより高度でより先進的な医療を実施する体制を整備しています。同時に、患者さんの全身を診て、QOL(生活の質)にも配慮し、個々の患者さんに適した全人的医療を提供することをモットーとしています。さらに、患者さんの権利の尊重、安全・安心・思いやりをコンセプトに患者中心医療の実現に邁進しています。

  • 病院

    医療法人大植会 葛城病院

    医師、看護師など他職種との距離は近く、活き活きと働くことができる職場です。

    当院は2次救急受け入れ施設であり、外来から急性期病棟、回復期病棟に至るまで、薬剤師が幅広く関わっています。
    当院の医師は気さくな方が多く、相談しやすい雰囲気です。医師は病棟だけでなく、直接薬局まで意見を聞きに来ることもあります。また、各種委員会やカンファレンスでも薬剤師の意見を求められることが多く、他部署から信頼されていると感じることがあります。
    法人の行事としては、新入職員歓迎会や年に1度の法人全体での忘年会などがあり、薬局スタッフだけでなく他部署との交流も行われており、毎年好評です。

    薬局内の雰囲気は、薬局長を中心に穏やかな薬剤師が集まっており、後輩指導の際も高圧的ではなく、自己肯定感を損なうことはありません。

    実際の雰囲気を感じていただくために、薬局見学や1日職場体験も随時開催しています。

  • 保険(調剤)薬局

    株式会社アイリスファーマ

    機械じゃできない、仕事をしよう。

    機械に任せられることは任せて、人にしかできない仕事に注力しよう。そして、地域の患者様のニーズをとらえ、信頼される薬局・薬剤師になろう。

ページトップへ戻る