法人情報詳細
医療法人社団 洛和会(洛和会ヘルスケアシステム)
キャリア形成及び教育の考え方
なりたい自分になるための学べる環境が、スキルアップ・キャリアアップを後押しします。
・一人一人に寄り添う1年目研修
1年目の方には、お姉さん制度いわゆるプリセプター制度を導入しています。2~3年目の先輩
薬剤師が、研修の進捗状況の共有や不安の解消の相談など、1年間適切な距離でフォローし
ます。
・ジェネラリストの育成
全薬剤師対象に、グループ病院合同で急性期から慢性期まで異なる知識と視点を学ぶ卒後
教育を提供しています。
-資格取得者による領域別の研修会
-急性期、回復期、慢性期の異なる視点を学ぶ症例検討会 など
・スペシャリストの育成
資格取得希望者には、資格取得者の指導のもと専門チームでの活動を通して資格取得に必
要な経験を積む環境を提供します。

会社(法人)の魅力
『急性期から慢性期まで特徴のあるそれぞれの病院で、病院薬剤師として活躍できるフィールドがあります。』
当会の魅力としては、薬剤師としての技術と知識を活かし、幅広いフィールドにて経験を積みながら成長できる点です。近年は院内のチーム医療はもちろんですが、地域連携を主体とする院外のチーム医療にも力を注いでいます。
法人内にはさまざまな分科会や勉強会があり、資格取得などを目指す向学心も育ちます。
入職後は半年に一度、異動希望を出す制度もあるので、最も興味あるフィールドで、自分自身のキャリアプランに合わせた勤務が可能です。ぜひ、病院勤務薬剤師の生の声を、聞きに来てください。

概要
事業内容 | 洛和会ヘルスケアシステムは、主軸となる3つの法人が、京都・滋賀・東京を拠点に医療、介護、保育、教育といった各領域で社会的役割を果たしている、総合ヘルスケアグループです。 当会の薬剤師は、4病院に在籍し、急性期から慢性期までの幅広い医療現場で他職種と連携し、患者さまへの薬物療法が有効かつ安全に実施されるよう日々努力しています。 |
---|---|
診療科目 | ◆洛和会丸太町病院 救急・総合診療科 血管内治療センター・心臓内科 消化器センター内科 内分泌糖尿病内科 脳神経内科 呼吸器内科 外科 消化器センター外科 運動器センター・整形外科 泌尿器科 耳鼻咽喉科 皮膚科 形成外科 眼科 脳神経外科 放射線科 麻酔科 トラベルクリニック ◆洛和会音羽病院 総合内科・連携医療課 感染症科・トラベルクリニック 心臓内科・不整脈科 消化器内科 腫瘍内科 呼吸器内科 脳神経内科 腎臓・膠原病内科 内分泌・糖尿病内科 小児科 血液内科 神経精神科 緩和ケア内科 眼科 外科 乳腺科 整形外科 心臓血管外科 呼吸器外科 脳神経外科 泌尿器科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 形成外科 外科(肛門科領域) 皮膚科 麻酔科 口腔外科 歯科麻酔科 産婦人科 放射線科 放射線治療科 病理診断科 リハビリテーション科 ◆洛和会音羽記念病院 腎臓内科 内科 腎臓透析外科 麻酔科 ◆洛和会音羽リハビリテーション病院 内科 漢方外来 脳神経内科 メモリークリニック(物忘れ外来) 整形外科 |
病床数 | 洛和会丸太町病院 150床 洛和会音羽病院 535床 洛和会音羽記念病院 133床 洛和会音羽リハビリテーション病院 199床 |
本社所在地 | 京都府京都市中京区西ノ京車坂町9番地 <本部採用教育課>京都府京都市下京区仏光寺通油小路東入ル木賊山町171 洛和木賊山ビル4F |
創業 | 1950(昭和25)年 |
設立 | 1973(昭和48)年 |
代表者 | 理事長 矢野 裕典(やの ゆうすけ) |
事業所 | < 医 療 > ■病院 洛和会丸太町病院 洛和会音羽病院 洛和会音羽記念病院 洛和会音羽リハビリテーション病院 ■クリニック 矢野医院 二条駅前クリニック 丸太町リハビリテーションクリニック・洛和メディカルスポーツ京都丸太町 らくわ往診クリニック四条など < 介 護 > ■在宅サービス/施設サービス/地域密着型サービスなど 施設数 134施設 < 健 康・保 育 > ■健診・人間ドック 洛和会京都健診センター ■保育 守山市立吉身保育園 洛和東桂坂保育園 洛和桂川小規模保育園 洛和桂小規模保育園 洛和イリオス保育園 洛和若草保育園 洛和大塚みどり保育園など その他、児童館・民間学童7施設 < 教 育・研 究 > 洛和会京都看護学校 洛和会京都医療介護研究所 洛和会京都音楽療法研究センター 洛和会京都医学教育センター 洛和会学術支援センター |
従業員数 | 約6700名 |
薬剤師数 (薬学出身者数) |
76名 |
専門・認定薬剤師 | がん薬物療法認定薬剤師:2名 外来がん治療認定薬剤師:1名 緩和薬物療法認定薬剤師:1名 感染制御認定薬剤師:3名 抗菌化学療法認定薬剤師:1名 救急認定薬剤師:1名 周術期管理チーム認定:1名 腎臓病薬物療法認定薬剤師:1名 日本老年薬学会認定薬剤師:1名 実務実習指導薬剤師:12名 日病薬病院薬学認定薬剤師:21名 糖尿病療養指導士:5名 NST専門療法士:10名 認定褥瘡薬剤師:1名 心不全療養指導士:4名 腎代替療法専門指導士:1名 ICLSプロバイダー:13名 スポーツファーマシスト:2名 |
沿革 | 1950年 矢野医院開設 1962年 矢野医院の増床(25床)に伴い「矢野病院」に名称を変更 1967年 洛和会丸太町病院(152床) 開設 矢野病院、「矢野医院」に名称を変更 1973年 医療法人社団洛和会 設立 1980年 洛和会音羽病院(346床) 開設 矢野宏前理事長死去(享年62) 矢野一郎理事長就任 1982年 洛和会医療介護サービスセンター音羽病院 開設 洛和会音羽病院 院内保育室 開設 1984年 ウエルネット設立 1985年 洛和会京都看護学校(現・洛和会京都厚生学校) 開校 1992年 京都市在宅介護支援センター洛和会音羽病院(現・京都市音羽地域包括支援センター) 開設 1994年 京都市在宅介護支援センター洛和会丸太町病院(現・京都市朱雀地域包括支援センター) 開設 洛和会訪問看護ステーション21 開設 洛和会訪問看護ステーションまるたまち 開設 1995年 洛和会訪問看護ステーションうずまさ 開設 洛和会訪問看護ステーション花山 開設 洛和会訪問看護ステーション勧修 開設 1997年 洛和会音羽病院 医師臨床研修病院 指定 1998年 音羽前田クリニック 提携 京都市在宅介護支援センター洛和ヴィラ桃山(現・老人介護支援事業所洛和ヴィラ桃山) 開設 洛和デイセンター音羽前田 開設 洛和グループホーム勧修 開設 介護老人福祉施設 洛和ヴィラ桃山 開設 1999年 洛和会音羽病院 歯科医師臨床研修病院 指定 洛和会京都医療介護研究所 設立 ウエルネット大津支店 開設 洛和会医療介護サービスセンター山科総合庁舎前店 開設 洛和ヘルパーステーション勧修 開設 洛和ヘルパーステーション山科 開設 洛和ヘルパーステーション大津 開設 洛和デイセンターイリオス 開設 介護老人保健施設洛和ヴィライリオス 開設 居宅介護支援事業所洛和ヴィラ桃山 開設 2000年 洛和会音羽病院 病院機能評価(複合B) 認定 洛和会音羽病院リハビリ棟(現C棟) 開設 (認知症疾患治療病棟60床、介護療養型病床100床) 洛和ヘルパーステーション桃山 開設 洛和ヘルパーステーション丸太町 開設 洛和デイセンター音羽 開設 洛和グループホーム円町 開設 洛和グループホーム出町柳 開設 洛和グループホーム音羽 開設 洛和会医療介護サービスセンター山科駅前店 開設 2001年 丸太町クリニック 提携 音羽クリニック 提携 洛和会音羽病院 電子カルテ導入 洛和会医療介護サービスセンターうずまさ店 開設 洛和会訪問看護ステーション桃山 開設 洛和会訪問看護ステーション大津 開設 洛和ヘルパーステーション常盤 開設 洛和デイセンター大津 開設 洛和グループホーム醍醐新町 開設 洛和グループホーム大津 開設 洛和グループホーム常盤 開設 2002年 洛和会音羽病院 回復期リハビリテーション病棟(50床) 開設 洛和会丸太町病院 電子カルテ導入 洛和会訪問看護ステーション東山 開設 洛和会訪問看護ステーション石山寺 開設 洛和ヘルパーステーション東山 開設 洛和グループホーム千代原口 開設 洛和グループホーム亀岡千代川 開設 洛和グループホーム石山寺 開設 居宅介護支援事業所石山寺 開設 2003年 洛和会音羽病院/洛和ヴィラ桃山/洛和ヴィライリオス 品質マネジメントシステムISO9001:2000認証 取得 洛和グループホーム勧修 II 番館 開設 洛和グループホーム太秦 開設 洛和会訪問看護ステーション坂本 開設 洛和ヘルパーステーション坂本 開設 洛和グループホーム坂本 開設 洛和グループホーム大山崎 開設 居宅介護支援事業所東山 開設 介護老人福祉施設 洛和ヴィラ大山崎 開設 2004年 洛和図書館 開設 洛和会丸太町病院 病院機能評価(複合病院:一般療養) 認定 洛和会丸太町病院 品質マネジメントシステムISO9001:2000認証 取得 音羽前田クリニック 電子カルテ導入 洛和ヴィラ大山崎 品質マネジメントシステムISO9001:2000認証 取得 洛和グループホーム大山崎品質マネジメントシステムISO9001:2000認証 取得 洛和会訪問看護ステーション四条鉾町 開設 洛和ヘルパーステーション四条鉾町 開設 洛和ヘルパーステーション宇治琵琶 開設 洛和デイセンター音羽の里 開設 洛和デイセンター四条鉾町 開設 洛和デイセンター宇治琵琶 開設 洛和グループホーム四条鉾町 開設 洛和グループホーム宇治琵琶 開設 居宅介護支援事業所四条鉾町 開設 居宅介護支援事業所宇治琵琶 開設 2005年 洛和会京都看護学校(現・洛和会京都厚生学校): 品質マネジメントシステムISO9001:2000認証 取得 介護支援部 介護事業部 関連5事業所14施設 品質マネジメントシステムISO9001:2000認証 取得 洛和会丸太町病院 医師臨床研修病院 指定 洛和会医療介護サービスセンター嵯峨店 開設 洛和会訪問看護ステーション嵯峨 開設 洛和会医療介護サービスセンター丸太町店 開設 洛和デイセンター四条西洞院 開設 洛和グループホーム京田辺 開設 洛和ヴィラ大山崎居宅介護支援事業所 開設 洛和ヴィラ桃山Ⅱ館 開設 2006年 洛和会訪問看護ステーション大山崎 開設 洛和グループホーム久世 開設 洛和山科駅前保育園 開設 洛和東桂坂保育園 開設 洛和小山学童保育園 開設 二条駅前クリニック 提携 洛和会音羽病院 プライバシーマーク取得 洛和グループホーム精華の郷 開設 音羽クリニックを洛和会音羽病院に統合 2007年 洛和会音羽病院 救急医療機能認定 洛和日ノ岡児童園開設 2008年 丸太町クリニックを洛和会丸太町病院に統合 洛和会音羽記念病院(110床) 開設 介護老人保健施設 洛和ヴィラアエル 開設 次世代育成支援認定事業主 認定 洛和グループホーム大津若葉台 開設 洛和グループホーム北花山 開設 洛和会音羽記念病院 品質マネジメントシステムISO9001:2000認証 取得 2009年 洛和グループホーム八幡橋本 開設 洛和会音羽病院ほか6施設でKES取得 洛和会みささぎ病院(149床) 開設 洛和ヴィラアエル 品質マネジメントシステムISO9001:2008認証 取得 洛和会音羽病院「ハイ・サービス日本300選」受賞 2010年 守山市立吉身保育園(指定管理者)運営開始 特別養護老人ホーム洛和ヴィラ南麻布 開設 介護老人保健施設洛和ヴィラサラサ 開設 洛和デイセンター南麻布 開設 洛和デイセンターサラサ 開設 洛和ウィズ山科小山※ 開設 洛和小規模多機能サービス山科小山 洛和グループホーム山科小山 洛和デイセンター山科小山 洛和山科小山児童園 ※以上4施設の総称を、幼老統合型複合施設洛和ウィズ山科小山と定める 洛和会丸太町病院、洛和会音羽記念病院、洛和会みささぎ病院ほか5施設でKES取得 洛和ヘルパーステーション右京常盤 開設 洛和グループホーム右京常盤 開設 居宅介護支援事業所右京常盤 開設 2011年 洛和会医療介護サービスセンター府庁前店 開設 洛和会医療介護サービスセンター京大病院前店 開設 洛和会医療介護サービスセンター北野白梅町店 開設 居宅介護支援事業所洛和ヴィラ南麻布 開設 洛和会医療介護サービスセンター右京山ノ内店 開設 洛和会京都看護学校、「洛和会京都厚生学校」に名称を変更 助産学科、視能訓練士学科を新設 洛和第二若草保育園(洛和会丸太町病院院内保育室) 開園 洛和山科小山児童園と洛和小山学童保育園が統合し、「洛和山科小山児童園(児童デイサービス室・学童保育室)」へ名称変更 洛和グループホーム右京山ノ内 開設 洛和デイセンター右京山ノ内 開設 洛和グループホーム醍醐春日野 開設 居宅介護支援事業所醍醐駅前 開設 洛和ヘルパーステーション醍醐駅前 開設 洛和訪問入浴介護醍醐駅前 開設 洛和会ヘルスケアシステム101施設でKES取得 洛和会音羽病院 D棟開設 洛和グループホーム二条城北 開設 洛和グループホーム山科鏡山 開設 2012年 洛和小規模多機能サービス山科西野 開設 洛和グループホーム山科西野 開設 京都市音羽児童館(指定管理者)運営開始 洛和会音羽病院救命救急センター指定 洛和デイセンター西ノ京 開設 洛和グループホーム西ノ京 開設 洛和会医療介護サービスセンター西京極店 開設 洛和会訪問看護ステーション西京極 開設 洛和ヘルパーステーション西京極 開設 洛和小規模多機能サービス花園 開設 洛和グループホーム花園 開設 洛和会医療介護サービスセンター三条会店 開設 高齢サポート・朱雀 京都市朱雀地域包括支援センター 開設 2013年 洛和会医療介護サービスセンター梅津段町店 開設 洛和会医療介護サービスセンター帷子ノ辻店 開設 洛和グループホーム西院 開設 洛和小規模多機能サービス西院 開設 京都市新道児童館(指定管理者)運営開始 洛和会医療介護サービスセンター醍醐東 開設 洛和ヘルパーステーション醍醐東 開設 洛和デイセンター醍醐駅前 開設 洛和ホームライフみささぎ 開設 洛和ホームライフ御所北 開設 洛和グループホーム守山大門 開設 2014年 洛和会丸太町病院 新築移転 洛和会訪問看護ステーション壬生 開設 洛和グループホーム壬生 開設 洛和小規模多機能サービス壬生 開設 洛和デイセンター百万遍 開設 洛和グループホーム百万遍 開設 洛和グループホーム伏見竹田 開設 洛和小規模多機能サービス伏見竹田 開設 洛和ホームライフ御所北がサービス付き高齢者向け住宅から介護付有料老人ホームに変更 洛和御所南学童クラブ 開設 洛和小規模多機能サービス壬生と洛和会訪問看護ステーション壬生が複合型サービスに変更 学校法人 洛和学園 設立 居宅介護支援事業所修学院 開設 洛和デイセンター修学院 開設 洛和グループホーム瀬田 開設 居宅介護支援事業所音羽 開設 洛和訪問入浴介護音羽 開設 洛和デイセンタースパ音羽 開設 洛和ホームライフ音羽 開設 洛和グループホーム醍醐寺 開設 守山市立吉身保育園分園(指定管理者) 運営開始 洛和グループホーム桂川 開設 洛和小規模多機能サービス桂川 開設 2015年 洛和会医療介護サービスセンター浜大津店 開設 洛和ホームライフ四ノ宮 開設 洛和会医療介護サービスセンター丸太町店 開設 洛和会音羽リハビリテーション病院 開設(洛和会みささぎ病院から名称変更) 丸太町リハビリテーションクリニック 開設 洛和メディカルスポーツ京都丸太町 開設 洛和デイセンターみささぎ 開設 京都市大塚児童館(指定管理者) 運営開始 洛和キッズアフタースクール 開設 洛和会医療介護サービスセンター音羽病院前店 開設 洛和ホームライフ香里園 開設 洛和ホームライフ北野白梅町 開設 洛和デイセンター北野白梅町 開設 洛和会医療介護サービスセンター河原町三条店 開設 2016年 洛和会東寺南病院 開設 洛和ホームライフ山科東野 開設 洛和ウィズ桂 開設 洛和グループホーム桂 洛和桂小規模保育園(小規模保育事業) ※以上2施設の総称を幼老統合型複合施設 洛和ウィズ桂と定める 洛和会医療介護サービスセンター四条西洞院店 開設 京都市花山児童館(指定管理)、京都市深草児童館(指定管理) 運営開始 地域密着型介護老人福祉施設 洛和ヴィラ天王山 開設 洛和グループホーム天王山 開設 2017年 洛和ホームライフ室町六角 開設 特別養護老人ホーム 洛和ヴィラ文京春日 開設 高齢者あんしん相談センター大塚 開設 高齢者あんしん相談センター大塚分室 開設 大塚介護保険サービスセンター 開設 文京大塚高齢者在宅サービスセンター 開設 洛和イリオス保育園 開設 洛和会医療介護サービスセンター東大路 開設 洛和会訪問看護ステーション東大路 開設 2018年 洛和会音羽病院 DPC特定病院群に認定 洛和複合サービス壬生から洛和看護小規模多機能サービス壬生へ名称変更 洛和会丸太町病院 地域包括ケア病床 開設 2019年 洛和桂川小規模保育園 開設 洛和会音羽病院 緩和ケア病棟 開設 「夢、そして誇り。この街で...」をコーポレートスローガンに 洛和会音羽病院 外来治療センター 開設 2020年 洛和会訪問看護ステーション音羽 開設 洛和看護小規模多機能サービス音羽 開設 地域密着型介護老人福祉施設 文京大塚みどりの郷 開設 洛和大塚みどり保育園 開設 2021年 洛和会訪問看護ステーション北大路 開設 洛和会医療介護サービスセンター北大路店 開設 洛和ヴィラサラサ 訪問リハビリテーション 開設 洛和会介護教育センター 開設 洛和会訪問看護ステーション東向日 開設 2022年 矢野一郎会長就任 矢野裕典理事長就任 洛和みずのさと保育園 開設 淀みづクリニック 開設 洛和会医療介護サービスセンター淀店 開設 洛和ヴィラウラノス 訪問リハビリテーション 開設 洛和デイセンターウラノス 開設 洛和ヴィラよつば 開設 洛和ヴィラウラノス 開設 洛和ヘルパーステーション北花山 開設 2023年 洛和訪問看護ステーション瀬田 開設 ウエルネット丸太町支店 開設 守山市物部児童クラブ室(指定管理) 運営開始 経済産業省「健康経営優良法人2024 ホワイト500」取得 (特例子会社)株式会社はたらくわたし 設立 2024年 洛和会京都厚生学校、「洛和会京都看護学校」に名称を変更 |
お問い合わせ先 | 〒600-8461 京都府京都市下京区仏光寺通油小路東入ル木賊山町171 洛和木賊山ビル4F 洛和会ヘルスケアシステム 本部採用教育課 フリーダイヤル:0120-81-3140 E-mail:jinji@rakuwa.or.jp |
先輩インタビュー
出身大学 | 大阪医科薬科大学 |
---|---|
卒業年 | 2022年 |
◆病院薬剤師を選んだ理由・病院薬剤師の魅力
薬学だけでなく、様々な知識を身につけて少しでも医療に貢献したいという思いがあったため、病院薬剤師を志望しました。病院薬剤師の魅力は、医師、看護師だけでなく理学・作業療法士、管理栄養士など多職種と仕事ができる点が魅力的だと思います。また全ての情報がカルテに記載されているため治療に必要な医学の知識に触れることができたり、多職種と連携して患者様の治療に携わることができる点が魅力的だと思いましたし、現在業務を行っていても実感しています。
◆当院の志望動機
洛和会には急性期と慢性期の病院があり、それぞれ地域に密着した医療を提供しています。薬剤師として働く上で、急性期と慢性期のどちらかに偏った知識を持つのではなく、両方の知識を学べる環境で仕事をしたいと思いました。周辺薬局との薬々連携が積極的に行われている、地域密着型病院である点も魅力的でした。また、資格を持っている先輩方が多数在籍されており、自分の目指している資格を取得するにあたってスキルアップがしやすい環境であると思い、当院を志望しました。
◆入職してからの仕事の変化・現在の仕事内容
入職して初めは調剤業務を行い、病棟業務へ移りました。当院には当直業務がありますが、調剤業務が一通り終了した段階から始まりました。当院では1年目のうちに調剤、病棟、当直業務の全てを一通り行います。現在は病棟業務を行っています。2年目になってからは病棟業務に加えて、外来がん化学療法を行っている患者さんの指導や副作用モニタリング、かかりつけ薬局への情報提供など、自分が興味を持っていたがん領域に携わっています。
◆今後の目標
各病棟で診療科が異なるため、普段触れる機会が少ない疾患に対してもしっかり知識をつけていきたいです。メーカー主催、所属薬剤師会の勉強会など、病院で働いているとたくさんの勉強会に参加する機会があるため、自己研鑽するタイミングを逃さずに頑張りたいです。また、自分が興味を持っているがん領域は日々情報がアップデートされていくため自己研鑽を忘れず、資格を持っている先輩方からは知識だけでなく患者様との関わり方なども学び、これからもたくさんのことを吸収して少しずつ自分の業務に活かせるよう励みたいと思います。