幅広い知識とコミュニケーション力を身につけ、患者さまのQOLの向上に的確なアドバイスができるようになりたいと考えています。そして、各々の患者さまの生活に寄り添い、信頼される「かかりつけ薬剤師」として活躍するため、薬や疾患の知識だけでなく、食事や運動面からも健康指導ができるよう勉強に励み、これからの超高齢化社会の中で必要とされる薬剤師を目指しています。
学生時代は、自分のためだけに勉強や研究に取り組んでいました。今は自分の仕事がどれだけ患者さまや会社、社会に貢献できるかを意識しています。まず、何でも挑戦してみるという前向きな気持ちと責任感を持って、仕事に取り組んでいます。
自由な時間を多く持てる学生の間に、未知の場所へ旅行して多様なものの見方や価値観を学んだり、部活やサークルに積極的に参加して、人との付き合い方やチームワークを身につけておけばよかったと思います。
数多くの薬局があり、その特色は様々です。社風や福利厚生、教育研修など各社の違いをよく知り、自分が薬剤師として目指す分野を考えた時、それが実現できる環境が整っているかどうかを見極めることが大切です。
休日に大学時代の友人とランチをしました。
お互いの近況を報告したり、
思い出話に花を咲かせたり、
気が付いたら何時間もたっていました。
薬局での実務実習の際に、患者さまが処方箋を持たずに薬局に立ち寄られ、薬や日々の生活に関する相談をされ、それに丁寧に答える薬剤師の姿を目にしました。その姿が印象に残り、患者さまの生活に近いところで、より密接に関わることができる地域の薬局薬剤師を目指したいと思うようになりました。 たんぽ
薬局での実務実習の際に、処方箋を持たずに薬局に立ち寄られた患者さまの薬や健康に関する相談に対し、薬剤師が丁寧に応える様子を見て、患者さまと深く、長く関わりあえる薬剤師に憧れました。特にたんぽぽ薬局は、総合病院前に多く店舗を展開しているため、様々な患者さまに寄り添い、幅広い経験が積めると
尊敬できる薬剤師が身近にいて、患者さまや社会から必要とされ、しかも日々成長できる、とてもやりがいのある仕事だと思ったことが、薬剤師を目指すきっかけでした。「患者さまと日常的に接し、健康サポートもしていきたい」と、地域密着でかかりつけ薬局や在宅医療にも積極的に取り組むたんぽぽ薬局への入社
日常生活を含めて患者さまを継続的にサポートしていきたいと保険薬局を志望。なかでもたんぽぽ薬局は病院敷地内や総合病院前の店舗が多く、多様な処方に触れ幅広い知識を養えることに加え、資格取得支援制度が充実していることにも魅力を感じ、入社を決めました。 入社後、2週間の集合研修とオンライン研
入院中だけでなく、長期にわたって薬に関することはもちろん、日常生活を含めたトータルなサポートができることに魅力を感じ、保険薬局への就職を希望。なかでもたんぽぽ薬局は、育児との両立支援をはじめ福利厚生が充実していて、長く働くことができると感じました。加えて総合病院前への出店も多く、資格取