法人情報詳細
ファルメディコ株式会社(ハザマ薬局)
業種
保険(調剤)薬局
キャリア形成及び教育の考え方
1年目から約60名の施設在宅患者さんを担当!全店舗で在宅を実施。在宅現場で培った「患者さんをみる力」を外来に応用します。
ハザマ薬局では入社1年目から担当施設をもち、在宅医療に携わることができます。必ず先輩社員が持っていた施設を引き継ぐので、安心して担当することができます。
当社では、薬局パートナー制度を導入しており、薬局パートナー(調剤事務職)が「薬学的知識を伴わない、重要な業務」を担ってくれています。例えば、薬のピッキング、カレンダー入れ込み、配薬業務、居宅契約など。
薬剤師は「薬剤師にしかできない業務」に専念できる環境があるので、1年目から大きく成長することができます。

会社(法人)の魅力
多職種と連携して“チーム医療”を実践!医師と一緒に患者さんのお薬を決定します。大学で学んだ知識をフルにつかって「お薬を飲んだ後までフォロー」する薬剤師になれる!
・「ホンモノの在宅医療」に取り組んでいます!
在宅施設や在宅患者さんを訪問し、ベットサイドで服薬指導を行い、服薬状況の確認やバイタルサインチェックなども行い、患者さんの体調変化によっては薬剤の変更等を医師に相談することもあります。薬の専門家としての意見を求められる難しさもありますが、大きく成長できる環境です。
・外来調剤では
外来患者さんに対して後日電話でフォロー(確認)をしたり、先服薬指導も行なっています。
また、地域医療の強化として、薬薬連携を積極的に行なっています。
・病院薬剤師研修
薬局に就職しながら、キャリアプランの一環で1年間病院薬剤師として病院に勤務する研修が受けられます。

概要
事業内容 | 院外処方箋受付による保険調剤事業 在宅・介護施設における医療支援 一般医薬品販売業 健康食品販売業 医療情報サービス業 など |
---|---|
本社所在地 | 大阪府大阪市北区天神橋1-9-5 アドバンス天神橋2・3階 |
創業 | 1976(昭和51)年12月 |
設立 | 1998(平成10)年9月 |
資本金 | 5,000万円 |
代表者 | 代表取締役社長 狭間研至 |
売上高 | 20億7583万円(2024年3月期) |
事業所 | ハザマ薬局 パーク緑丘店 〒560-0001 大阪府豊中市北緑丘1丁目7番5号 パークウェルステイト千里中央 2F 西町医療センター店 〒560-0083 大阪府豊中市新千里西町3-3-5 伊丹店 〒664-0851 兵庫県伊丹市中央5丁目4-1 伊丹中央ビル1F 茨木彩都店 〒567-0085 大阪府茨木市彩都あさぎ3丁目1-13 森ノ宮店 〒536-0025 大阪市城東区森之宮1丁目5-105 門真店 〒571-0048 大阪府門真市新橋町16-1-103 住之江店 〒559-0003 大阪市住之江区安立1-6-18 新千里西町店 〒560-0083 大阪府豊中市新千里西町3丁目2-1 ロイヤルアーク千里中央 アーバンステージ202 平野センター 〒547-0024 大阪市平野区瓜破2丁目3-38 |
従業員数 | 138名(内:薬剤師59名、薬局パートナー73名)(2025年4月1日現在) |
沿革 | 1976年12月 狭間紀代がハザマ薬局本店を開設。漢方相談を主業務とする。 1998年7月 ハザマ薬局 加美南店開設。 1998年9月 (有)ヒューマンメンテナンスサポートを設立。 2001年7月 ハザマ薬局 瓜破店開設。医師による薬剤師卒後教育を開始する。 2003年4月 狭間研至が社長に就任。「医薬協業」をキーワードに新しい薬剤師の育成を開始する。 2004年2月 医薬協業のシステム化により、わが国における新たな医療環境の創造を目的として有限会社から株式会社へ組織変更。社名を(有)ヒューマンメンテナンスサポートから、ファルメディコ(株)へ変更。 2006年5月 ハザマ薬局 平野センター店を開設。 2006年6月 ハザマ薬局 新千里西町店を開設。 2007年10月 本社を大阪市北区天神橋へ移転。 2008年10月 ハザマ薬局 住之江店を開設。 2013年5月 ハザマ薬局 門真店を開設。 2013年8月 ハザマ薬局 森ノ宮店を開設。 2015年7月 ハザマ薬局 茨木彩都店を開設。 2018年4月 ハザマ薬局 伊丹店を開設。 2021年7月 ハザマ薬局 西町医療センター店を開設。 2023年4月 ハザマ薬局 パーク緑丘店を開設。 |
交通機関・アクセス | ファルメディコ株式会社 本社 大阪メトロ谷町線・堺筋線「南森町駅」 徒歩8分 JR東西線「大阪天満宮駅」 徒歩8分 京阪電鉄「天満橋駅」 徒歩11分 |