法人情報詳細

総合メディカルグループ(そうごう薬局・ハロー薬局・中日調剤薬局)

業種 保険(調剤)薬局

キャリア形成及び教育の考え方

【薬剤師として、企業人として、社会に貢献できる『人財』を育てます】

総合メディカルの研修制度の1番の特徴は『選べる研修制度』!
当社は業界でも数少ない、薬局長やエリアマネージャーのラインの「マネジメントコース」、専門性を活かしたキャリアアップが可能な「専門薬剤師コース」をご自身で選択が可能!キャリアアップしたいコースに合わせて、研修までご自身で選択が可能!また年数に応じた階層別研修やキャリア(薬局長や専門薬剤師)に応じた研修で社員を後押しします!
また、研修は全て勤務時間内で受講が可能で、研修にかかる負担はゼロ!なりたい自分になるサポートが充実!

会社(法人)の魅力

経営理念である、「わたしたちは、よい医療を支え、よりよい社会づくりに貢献します」「よい医療は、よい経営から」をモットーに医療のトータルサポート企業として日本の医療を支えます。

わたしたち総合メディカルは、「わたしたちは、よい医療を支え、よりよい社会づくりに貢献します」をコンセプトに、医療機関を総合的に支援し、よい医療を広めていくことに全力で取り組んでいる会社です。主力事業のひとつである調剤薬局は、医師の相談を受けて「医療機関とともに地域の健康を支える」薬局として誕生し、現在は全国に約800店舗を展開しています。医療のネットワークを活かした医療機関との連携、業界トップクラスの健康サポート薬局、業界最多領域の専門薬剤師制度を強みとし、「医療のトータルサポート企業」として地域医療を支えていきます。

概要

事業内容 ●保険調剤(全国約800店舗の調剤薬局の運営 ●医業経営コンサルティング ●医療モールの開発・運営
●医療機関への医師の紹介 ●医師の転職・開業支援 ●医業継承支援 ●一般薬・介護用品の販売
●医療機器などのリース・販売 ●入院患者向けテレビのレンタル ほか
本社所在地 【東京本社】〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2 東京サンケイビル28階
【福岡本社】〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2-9-23 プリオ福岡ビル
設立 1978年(昭和53年)6月12日
資本金 10億円
代表者 代表取締役社長 多田 荘一郎
売上高 ※2020年3月期より当社規定により非公開
事業所 【大阪オフィス】〒540-6321大阪府大阪市中央区城見1-3-7 松下IMPビル21階
従業員数 22,204名
薬剤師数
(薬学出身者数)
3,189名
薬学出身者の活躍職種 薬局店舗、採用部、人財育成部、経営コンサルティング推進部、地域ネットワーク推進部など約60部署で活躍可能!
沿革 1978年 
・商号を(株)総合メディカル・リースとして資本金2,000万円で設立
1987年 
・不動産仲介業、医業承継事業、入院患者向けテレビのレンタル事業を開始
1988年 
・調剤薬局のそうごう薬局1号店開設
1989年 
・総合メディカル(株)に商号変更 
・医療関係者が対象の会員制度「グリーンメンバーズ」(現・サクシードメンバーズ)を開始
1994年 
・医療施設の企画・設計・施工を事業目的とし、100%出資の(株)ソム・テックを設立
1997年 
・医療従事者を対象とした有料職業紹介業を開始
2000年 
・東京証券取引所市場第二部に株式上場
2001年 
・東京証券取引所市場第一部に株式上場 
・オリックス・メディアサプライ(株)の全株を取得し 総合メディアサプライ(株)に商号変更 
・病院内売店の経営を事業目的とし、総合ヘルスケアサービス(株)を設立 
・医業継承・医療連携・医師転職支援システム「DtoD」を開始
2002年 
・調剤薬局100店舗
2003年 
・医療従事者の紹介・派遣を事業目的とし、100%出資の総合メディプロ(株)を設立
2005年 
・病院運営管理受託を開始
2007年
・三井物産(株)と業務提携
2010年 
・調剤薬局300店舗
2011年 
・調剤薬局350店舗 
・医薬品等の販売を事業目的とし、100%出資の(株)エス・エム・イーを設立 
・住宅型有料老人ホームを事業目的とし、100%出資の総合ケアネットワーク(株)を設立
2014年 
・調剤薬局500店舗 
・100%出資の総合ヘルスケアサービス(株)を吸収合併 
・100%出資の(有)すみれ堂薬局を吸収合併
2015年 
・100%出資の松村(株)と(有)暁調剤薬局を吸収合併
2016年 
・御代の台薬局を含む、みよの台薬局グループ(10社)の株式を取得、子会社化および孫会社化
2017年 
・調剤薬局の(有)光安調剤薬局の全株を取得 
・100%出資の(有)中野薬局を吸収合併 
・調剤薬局の(株)北野調剤薬局(有)ケイエスメディスン、(株)トラスト、(株)ニッキの全株を取得 
・100%出資の(有)光安調剤薬局を吸収合併
2018年 
・単独による株式移転により純粋持株会社である総合メディカルホールディングス(株)を設立 
・(株)保健同人社と(株)文教を直接保有子会社としてグループ組織再編 
・調剤薬局のK&Kファーマシー(株)の全株を取得 
・病院内の売店・コンビニエンスストアの(株)文教の全株を取得 
・100%出資の(株)北野調剤薬局を吸収合併 
・100%出資の総合メディカルファーマシー中部(株)が調剤薬局のトライアド東海(株)の全株式を取得
2019年 
・調剤薬局の(株)クラクシーの全株式を取得 
・調剤薬局の(株)民友薬品の全株式を取得 
・調剤薬局の有限会社原薬品商会の全株式を取得 
・調剤薬局の有限会社アルトの全株式を取得
2020年 
・(株)文教と(株)ルフト・メディカルケアを直接保有子会社としてグループ再編 
・三井物産(株)との業務提携を解消
2020年 
・MBOにより、東京証券取引市場一部上場廃止 
・当社を存続会社として総合メディカルホールディングス株式会社と合併 
・株式会社文教と株式会社ルフト・メディカルケアを当社の直接保有子会社としてグループ組織再編
2021年 
・調剤薬局、介護事業の株式会社中日エムエスの株式を95%取得
・100%出資の総合メディカルファーマシー中部株式会社が調剤薬局の株式会社柏友堂の全株式を取得
2022年 
・調剤薬局の広栄薬品株式会社の全株式を取得
・100%出資の総合メディカル・ファーマシー中部株式会社が株式会社柏友堂を吸収合併 ・調剤薬局の株式会社さくらファーマシーの全株式を取得 
・調剤薬局の有限会社森の前薬局の全株式を取得 
・調剤薬局の有限会社ケイエムメディカルの全株式を取得
2024年 
・調剤薬局の(株)ライフアートの全株式を取得
お問い合わせ先 人事本部 採用部 藤村 昌千
TEL:090-9335-1576

先輩インタビュー

出身大学 大阪医科薬科大学
卒業年 2024年

◆現在の職種を選んだ理由・魅力

大学在籍時は患者さんに直接関わることができる職種が良いと考えていました。薬局薬剤師と病院薬剤師とどちらに進むか迷っていたのですが、これからは薬物治療だけでなく未病予防についての知識も必要だと考えていました。そのことからより患者さんに密接に、かつ継続的に関わることができる薬局薬剤師を最終的な希望としました。実際に薬局薬剤師として働くと患者さんの治療に対する悩みや医薬品への疑問を聞く機会が多く、患者さんに寄り添うことの重要さを学ぶことができました。

◆当社の志望動機

総合メディカルの魅力として感じたのは、経営が安定していること、薬局以外にも様々な医療に関わる事業を展開しているところでした。また、大手調剤薬局の中でも勤務エリアを1番細かく選択できたことも安心の1つです。さらには総合メディカルでは薬局長コースや専門薬剤師コースがあるため、入社してからなりたい薬剤師になれると感じたからです。研修が充実しており、そこで同期たちとの交流や自分のステップアップに必要なことが学べるという点も魅力でした。色々な人たちと関わりが持てることが自分が働くにあたって合っていると感じ、志望しました。

◆入社してからの仕事の変化・現在の仕事内容

入社してすぐは1日の仕事の流れを覚えて慣れることが大変でしたが、総合メディカルは1人の新人薬剤師につき2人の専属の先輩がサポートしてくれるため、安心して調剤業務を覚え、その後の在庫管理業務や服薬指導というステップを進んでいくことができました。2人の専属の先輩を中心に多くの先輩がサポートしていただいたことで、薬剤師として成長できたと感じています。入社して1年が経ち、今年度は私が新人育成をサポートする側を担当します。1人1人に合わせたサポートができるように先輩にもアドバイスをいただきながらサポート内容を工夫していきたいと思います。

◆今後の目標

今後の目標は社内専門薬剤師として疾患のスペシャリストになりたいです。総合メディカルでは業界でも唯一専門薬剤師としてのキャリアがあり、専門薬剤師としてキャリアアップが可能です。また、外部認定薬剤師の資格取得にも積極的に取り組み、総合メディカルならではの資格取得者に対する研修があることも今後のキャリアを考える中でも安心できるポイントです。
専門薬剤師になった後は、教育などにも携わり、後輩育成にも関わっていくことで地域医療を支えていきたいです。

ページトップへ戻る