法人情報詳細

クオール株式会社(クオール薬局)

業種 保険(調剤)薬局

キャリア形成及び教育の考え方

将来の 「かかりつけ薬剤師」として選ばれ活躍するために欠かせない、高い専門性を育むサポート体制をしっかりと整え、「教育のクオール」として、時代の求める薬剤師の育成に力を入れています。

クオールの教育の特徴は、医療人、社会人として、倫理・知識・技能面すべてに優れた人財を育成する『人財教育』と、目の前の患者さまには何が必要か考え、自ら答えを出す力とチーム医療で活躍できる専門性を伸ばす『専門教育』の二本柱で構成されており、専門性を極めるための多彩な研修制度で、薬剤師として成長できる環境を整えております。
基礎研修と応用研修を織り交ぜた6年育成プログラム、Eラーニングで学ぶQOL認定薬剤師制度や薬剤師力を高める階層別研修など、かかりつけ薬剤師として基盤となる知識をつけて活躍し、患者さまに寄り添った対応ができる薬剤師の育成も推進しております。

会社(法人)の魅力

クオールが目指しているのは、「選ばれつづける薬局・薬剤師」として医療に貢献していくこと。そのために求められることは、「医療人として医療にどう向き合っていくか」を考える姿勢です。

「選ばれつづける薬局」への挑戦として、全国に900店舗を超える薬局を展開し患者さまが求める薬局のあり方を追求しております。業界でも先駆けて、利便性を追求した新たな出店形態としてコンビニエンスストアや家電量販店などの異業種とコラボレーション出店することで暮らしの中でいつでも利用していただける体制を整えています。また、在宅医療にも積極的に取り組みご自宅でも安心して治療に取り組めるよう患者さまやそのご家族をサポートしております。
地域の医療機関との密な医薬連携体制もクオール薬局の特長の一つです。医師と確かな信頼関係が構築されてはじめて、安心安全な医療を患者さまに提供できると考えております。

概要

事業内容 調剤薬局事業
本社所在地 〒105-8452
東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー37階
創業 1992年10月4日
資本金 3億円
代表者 代表取締役社長  柄澤 忍
売上高 1,800億5,200万円(2024年3月末現在、連結)
事業所 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
従業員数 8,876名 ■臨時雇用者2,611名(2024年12月現在)
薬剤師数
(薬学出身者数)
2,710名
薬学出身者の活躍職種 薬剤師職
沿革 1992年10月 
調剤薬局の運営並びに医薬品の販売を目的として、クオール(株)設立

2006年 4月
大阪証券取引所「ヘラクレス(現:JASDAQ)」市場に株式を上場

2007年10月
(株)エーベルと合併

2008年12月
(株)ローソンと業務提携

2009年 2月
特例子会社 クオールアシスト(株)設立
(株)薬正堂と資本提携

2010年 2月
(株)メディカル一光と業務・資本提携

2010年 6月
本社を東京都新宿区四谷より東京都港区虎ノ門に移転

2011年12月
東京証券取引所市場第二部に株式を上場

2012年 8月
(株)ジェイアール西日本デイリーサービスネットと業務提携
(株)ローソンと資本提携

2012年10月
アポプラスステーション(株)の全株式を取得し、100%子会社化

2012年12月
東京証券取引所市場第一部に株式を上場

2013年 4月
会社分割(新設分割)による中間持株会社、
クオールSDホールディングス(株)設立
※SD:subsidiary(子会社)を意味する造語

2013年 4月
(株)アルファームの全株式を取得し、100%子会社化、23店舗を取得

2014年 7月
(株)ココカラファインと業務提携

2015年 10月
第三者割当による第1回無担保転換社債型新株予約権付社債の発行

2016年 10月
(株)共栄堂の全株式を取得し、100%子会社化、86店舗を取得

2016年 10月
中間持株会社、クオールSDホールディングス(株)を吸収合併

2017年 10月
クオールグループの持株体制移行に伴い当社設立

2019年 8月
藤永製薬株式会社の全株式を取得し、100%子会社化

2020年 2月
アポプラスキャリア(株)設立

2022年 4月
東京証券取引所 市場第一部からプライム市場に移行(クオールホールディングス(株))

2024年 4月
第一三共エスファ株式会社の株式を51%取得し、連結子会社化
お問い合わせ先 〒105-8452
東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー37階
クオール株式会社 薬剤師採用担当
■フリーダイヤル:0120-303-811
交通機関・アクセス 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」徒歩約3分
東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」 徒歩約5分

先輩インタビュー

出身大学 京都薬科大学
卒業年 2020年

◆現在の職種を選んだ理由・魅力

就職活動を始めたころはなんとなく、病院薬剤師で抗がん剤や点滴などを学んでから、結婚などの転機に薬局薬剤師へ転職しようと思っていました。しかし近年では病院薬剤師として何年働いても、かかりつけ薬剤師などの薬局の認定で経験年数として1年しか加味されないという話を聞きます。さらに病院実習に参加したことで病棟業務の様子を見ることができ、薬剤師には包括的な目線が必要だと感じました。いろんな診療科を学べるのは調剤薬局勤務ならではと思い、ドラッグストアを含めた調剤薬局を検討し始めました。

◆当社の志望動機

様々な会社のインターンシップに参加し、それぞれの違いが見えてくる中で私が重視したのが、ノルマや売り上げではなく,患者さまのことを想い、寄り添った対応ができることでした。患者さまのQOL(クオリティオブライフ)を大事にすることを社名としているこの会社なら、自分に合っていると思って選びました。教育制度もしっかりと整備されていましたし、社員の雰囲気が良かったのも大きな決め手の一つです。採用部員たちが、上司とも風通し良くコミュニケーションをとっている様子が感じられ、楽しそうに仕事をしているのが印象的に映りこの会社を選びました。

◆入社してからの仕事の変化・現在の仕事内容

入社1店舗目は自分の希望もあって、複数診療科を学べる総合病院の門前薬局に配属となりました。勉強になる反面慣れるまでは忙しい日々が続きましたが、抗がん剤など難しい治療も経験でき今の自信にもつながり良い経験だったと思います。
今は地域密着型の薬局で薬局長兼管理薬剤師を務めています。責任のある仕事ですが、店舗スタッフに支えられながら、私も薬局長として店舗スタッフの様子を見ながら業務に励んでいます。スタッフの悩みや困っていることを助けつつ、個人と店舗の成長の為にできることを考え、改善できたと感じた時の達成感をやりがいに思っています。

◆今後の目標

4月から統括主任に選任いただき、事業部の仕事をお手伝いさせていただくことになりました。自分が薬局長を務める店舗を含め6店舗を担当させていただいています。慣れないことも多いですが協力的な上長や各店舗の薬局長に支えられながら頑張っています。患者さまに愛される薬局を目指すために何が必要か、担当店舗も含めて業務改善に努めていけたらと思っています。一薬剤師としても自己研鑽を続け、かかりつけ薬剤師として患者さまに頼られる薬剤師になれるよう目指したいです。

ページトップへ戻る