法人情報詳細
次世代薬局経営者コンソーシアム(NPEC)
キャリア形成及び教育の考え方
地域で活躍できる薬剤師とはどのような薬剤師でしょうか?地域に特化した薬局として顔が見える関係の中で、OTCの相談販売、保険調剤・在宅医療など幅広い知識と「まちの専門家」としてのあり方を広げていきます。
薬局は最初にかかる医療機関として、受診が必要か、OTCで対応可能か、生活指導で改善できるか、そんな判断と助言が求められます。また、自宅で療養する患者さんも、もっと増えていきます。
これからの薬局は、保険調剤、在宅医療への積極的な対応と同時に、病気にならない体づくり(予防、未病)の提案がとても大切です。
地域に特化した薬局が連携し、薬局機能の幅を広げていくために、各種の研修など成長機会を共有しながら地域の人たちが健康で豊かな生活をおくるための薬剤師サービスの最大化を目指しています。
会社(法人)の魅力
薬局機能および薬剤師技能の向上を図り、日常生活圏で住民が、安心して暮らし続けられるとともに、安心・安全の薬物治療が受けられることを目的とします。そのような複数の薬局の取り組みを把握することができます。
日常生活圏域で地域の人たちが安心して暮らし続けられるために、健康の維持・向上、安心・安全な薬物療法をサポートするかかりつけ薬剤師が末永く地域に貢献する。それがNPECの考える地域密着型薬局です。
在宅医療の進展(夜間・休日対応)、ジェネリックメーカーの不祥事による医薬品の供給不安、医療DXの推進、新興感染症への対応など、目まぐるしい環境変化への対応は益々複雑になっていくでしょう。個々の薬局で対応が難しい課題でも、NPECでは、それぞれの強みでお互いの機能を補完し合い、相乗効果を発揮しながら解決していくことが可能です。
概要
事業内容 | 次世代薬局経営者コンソーシアム(NPEC)では、愛着のある(縁やかかわりの深い)地域において、医療や健康、介護の領域で貢献し、かかりつけ薬剤師として長く活躍したいという薬剤師の想いを実現したいと考えています。 薬剤師の皆様が就職先を検討するにあたり、大手のチェーン薬局かドラッグストアだけではなく、3つ目の選択肢となるために地域薬局が連携して採用を行います。また、組織横断的な教育研修を通じ、地域のかかりつけ薬剤師として活躍できる人材の成長を支えていきます。 |
---|---|
本社所在地 | 東京都練馬区旭丘1-64-7-102 (有)ファルマ内 NPEC事務局 |
設立 | 2024年5月 |
代表者 | 【共同代表】 有限会社ファルマ 代表取締役 田村 憲胤 有限会社たがら薬局光が丘店 代表取締役 輿水 淳 株式会社Dialogue Space 代表取締役 小泉 篤史 |
事業所 | たがら薬局光が丘店 〒179-0073 東京都練馬区田柄5-27-11 ハートビルB1 TEL : 03-3970-4855 / FAX : 03-3970-4855 たむら薬局栄町店 〒176-0006 東京都練馬区栄町32−8 TEL : 03-3948-2277 / FAX : 03-3948-3366 tamura@tamura-pharmacy.com |
従業員数 | 50名 |
薬剤師数 (薬学出身者数) |
30名 |
薬学出身者の活躍職種 | 薬剤師 |
沿革 | 大手チェーンのようなスケールメリットを持たない地域の薬局が協力し、経営リソースの相互活用などを通じて薬剤師サービスの充実を目指す「次世代薬局経営者コンソーシアム」(NPEC)が東京・練馬で2024年5月設立されました。 |
お問い合わせ先 | ホームページ https://npec-nerima.com/ メールアドレス office@npec-nerima.com |
交通機関・アクセス | 西武池袋線江古田駅南口徒歩3分 都営応江戸線新江古田駅徒歩5分 NPEC事務局 〒176-0005東京都練馬区旭丘1-64-7-102(有限会社ファルマ本社事務所内) |
先輩インタビュー
出身大学 | 明治薬科大学 |
---|---|
卒業年 | 2001年 |
◆現在の職種を選んだ理由・魅力
薬剤師を意識するようになったのは1990年代、家の近くに、顔を覚えていてくれて、訪れるといつも親切に話し掛け説明してくれる薬局があった。
1990年当時の医薬分業率は約12%、薬局数は3万7000軒、江古田の街にも個人で営む薬局がいくつもあり、薬局は病院で発行された処方箋を持って薬をもらいに行くこともあったが、店内には一般品や日用品などもたくさん並んでいて、処方箋なしで薬局に行くことの方が圧倒的に多く、地域住民にとって一番身近な医療職と感じ、薬局、薬剤師に憧れ、薬学部へ進学しました。
◆当社の志望動機
当初大手ドラッグストアチェーンに就職しましたが、休日を利用し地元の薬局でも修行していました。地域薬局では薬局に入ってきた時から、体調のこと、介護のことなど相談が始まり、処方箋を持参した場合は調剤室にいるほかの薬剤師が調剤をし、最終チェックをしながら、世間話を交えたお薬の説明が始まる…。満足して帰っていくお客さんの姿を、何回も目の当たりにした経験から「生まれ育ったなじみ深い地元で、自分も薬剤師として地域の人たちから必要とされるよう仕事がしたい」と考え「地元で薬局を経営していこう!」と決心し独立しました。
◆入社してからの仕事の変化・現在の仕事内容
開局してから調剤変調になりかけた時期もありましたが、12年前挫折を経験し、薬剤師に憧れた初心にかえり、ビジョンをかかげ、あこがれた「街の科学者」として薬剤師像と地域に根差す覚悟を心に、仲間を増やし、保険調剤だけにとらわれず、住民から信頼を得て、顧客の生活・個性を捉え、careからcureまで必要な「モノ」や情報を提供できる幅を広げていこうと奮闘する日々を過ごしています。薬局での成功体験を感じた顧客は、同じような体験をと新たな顧客を紹介してくれるようになり、地域でのファンも増え薬局としても成長を続けています。
◆今後の目標
少子高齢化という人口構造の変化の課題と日本経済の停滞・縮小により社会保障費の相対的な負担が増す中、薬剤師の活躍が期待され、未病から外来・在宅まで対応するために個々の薬局に必要な機能と、地域・拠点で連携しながら薬剤師サービス拡大に向け変化の波が押し寄せてきているのが現状です。大手チェーンもシナジーを見出だせる企業同士で、連携・統合を進めている現状ですが、地域を愛し覚悟を持って、地域住民から選ばれる理由を増やし続ける薬局の可能性は無限大だと信じており、共感し一緒に成長する仲間を増やしていきたいです。