法人情報詳細
総合メディカル株式会社(そうごう薬局)
キャリア形成及び教育の考え方
【薬剤師として、企業人として、社会に貢献できる『人財』を育てます】
総合メディカルの研修制度の1番の特徴は『選べる研修制度』!
キャリアアップしたいコース(薬局長や専門薬剤師など)に合わせて、ご自身で研修を選択!また年数に応じた階層別研修やキャリア(薬局長や専門薬剤師)に応じた研修で社員を後押しします!
研修は全て勤務時間内で受講が可能で、研修にかかる負担はゼロ!なりたい自分になるサポートが充実!
会社(法人)の魅力
経営理念である、「わたしたちは、よい医療を支え、よりよい社会づくりに貢献します」「よい医療は、よい経営から」をモットーに医療のトータルサポート企業として日本の医療を支えます。
わたしたち総合メディカルは、「わたしたちは、よい医療を支え、よりよい社会づくりに貢献します」をコンセプトに、医療機関を総合的に支援し、よい医療を広めていくことに全力で取り組んでいる会社です。主力事業のひとつである調剤薬局は、医師の相談を受けて「医療機関とともに地域の健康を支える」薬局として誕生し、現在は全国に約800店舗を展開しています。医療のネットワークを活かした医療機関との連携、業界No.1の店舗数の健康サポート薬局、業界最多領域の専門薬剤師制度を強みとし、「医療のトータルサポート企業」として地域医療を支えていきます。
概要
事業内容 | 保険調剤、医業経営コンサルティング、医療モールの開発・運営、医療機関への医師の紹介 医師の転職・開業支援、医業継承支援、一般薬・介護用品の販売 医療機器などのリース・販売、入院患者向けテレビのレンタル |
---|---|
本社所在地 | (東京本社)東京都千代田区大手町1-7-2 東京サンケイビル28階 (福岡本社)福岡県福岡市中央区天神2-14-8 天神センタービル16階 |
創業 | 1978年6月 |
資本金 | 10億円 |
代表者 | 代表取締役社長 坂本 賢治 |
売上高 | 1,852億円 |
事業所 | 拠点数1,074 (営業拠点93、調剤薬局798、院内売店・コンビニ114、院内レストラン・カフェ61、リネン工場5、リネン配送センター2) |
従業員数 | 21,698名 |
薬剤師数 (薬学出身者数) |
2,964名 |
薬学出身者の活躍職種 | 薬局店舗、採用部、人財育成部、経営コンサルティング推進部、地域ネットワーク推進部など約60部署で活躍可能! |
沿革 | 1978年 総合メディカル設立 2002年 薬局店舗100店舗 2014年 薬局店舗500店舗 2024年 薬局店舗798店舗、健康サポート薬局210店舗 |
お問い合わせ先 | 人事本部 採用部 藤村 昌千 TEL:090-9335-1576 |
先輩インタビュー
出身大学 | 愛知学院大学 |
---|---|
卒業年 | 2020年 |
◆現在の職種を選んだ理由・魅力
大学在籍時は患者さんに直接関わることができる職種が良いと考えていました。薬局薬剤師と病院薬剤師とどちらに進むか迷っていたのですが、これからは薬物治療だけでなく未病予防についての知識も必要だと考えていました。そのことからより患者さんに密接に、かつ継続的に関わることができる薬局薬剤師を最終的な希望としました。実際に薬局薬剤師として働くと患者さんの治療に対する悩みや医薬品への疑問を聞く機会が多く、患者さんに寄り添うことの重要さを学ぶことができました。
◆当社の志望動機
この会社の魅力として感じたのは、経営が安定していること、薬局以外にも様々な業種を持っているところでした。でも実は1番の志望理由は勤務地が愛知を選べたことでしたが、もう一つは薬局長コースや専門薬剤師コースがあるため、入社してからなりたい薬剤師になれると感じたからです。研修が充実していて、そこで同期たちとの交流や自分のステップアップに必要なことが学べるという点も魅力でした。色々な人たちと関わりが持てることが自分が働くにあたって合っていると感じ、志望しました。
◆入社してからの仕事の変化・現在の仕事内容
入社してすぐは1日の仕事の流れを覚えて慣れることが大変でした。まずは調剤業務を覚え、その後は在庫管理業務や服薬指導というステップで進んでいきました。きちんと成長で来ているか不安だった私をブラザーシスターやOJT担当の方々がサポートしていただいたことで、薬剤師として成長できたと感じております。入社して4年が経ち、現在では私が新人育成をサポートする側を担当しております、1人1人に合わせたOJT体制が組めるように教育内容を工夫しております。
◆今後の目標
今後の目標は社内専門薬剤師として疾患のスペシャリストになりたいです。患者さんは薬や健康について様々な疑問や不安を抱えています。薬剤師としての知識をより多くつけて、患者さんに寄り添い、安心を与えられる薬剤師になりたいです。
社内専門薬剤師になった後は、教育などにも携わり後輩育成にも関わっていくことで地域医療を支えていきたいです。