法人情報詳細

国家公務員共済組合連合会  舞鶴共済病院

業種 病院

キャリア形成及び教育の考え方

無理なくのびのびと、あなたがなりたい、そして皆に必要とされる薬剤師になることをサポートします。

当院の薬剤師は、薬物治療が良質で安全に行えるよう、チーム医療の一員として医師や他職種と協働しています。また、感染症やがん、疼痛緩和など多くの領域で研鑽を行い、スペシャリストの薬剤師を育成し、個々に応じた最新の薬物療法を提供しています。
当院では急性期病院として処方設計などで薬物療法の出発点に携わることはもちろん、調剤薬局や開業医の先生との繋がりが密で地域医療にも貢献できます。また、専門医が限られている地方でこそ、薬剤師の職能が発揮できる環境であり大いに必要とされています。地方では通勤時間が短いため自己研鑽の時間を捻出し易いという利点もあります。就職後の専門資格取得には希望に応じたサポートを行っています。

会社(法人)の魅力

地域に根差した歴史ある病院で、最新の知識を持つ専門薬剤師たちと一緒に働きませんか。

舞鶴市の急性期医療を担う中核病院です。系列施設に老健施設もあり、急性期から療養期まで担う体制を有しています。薬剤科の主な業務としては、病棟薬剤業務、薬剤管理指導、医薬品情報、調剤、無菌調整、薬品管理、チーム医療を行い、幅広く活躍の場があります。1年目から先輩とペアで病棟に配属され、無理なくキャリアを積み重ねることができます。カンファレンス・薬剤説明会・論文抄読会等は勤務時間内に行い、残業を減らしています。学会年会費や参加費用には病院負担があります。資格取得者が多く在籍しています。雰囲気が良く、働きやすい職場環境です。ぜひインターンシップ(交通費、宿泊費支給あり)に参加し、見学に来てください。

病院の特徴

舞鶴市の急性期医療を担う中核病院です。手術件数、抗がん剤治療件数、出産件数などは舞鶴市内の病院で一番多く、入退院の多い活気ある病院です。また系列施設に老健施設もあり、急性期から療養期まで担う体制を有しています。

薬剤部(薬剤科、薬局)の特徴

主な業務:病棟薬剤業務、薬剤管理指導、医薬品情報、調剤、無菌調整、薬品管理、チーム医療
1年目から先輩とペアで病棟に配属。
カンファレンス・薬剤説明会・論文抄読会等は勤務時間内に行い、残業を減らしています。
学会年会費や参加費用には病院負担があります。資格取得者が多く在籍しています。

概要

事業内容 病院
診療科目 総合内科 呼吸器内科 循環器内科 消化器内科 消化器外科 泌尿器科 産婦人科 小児科 耳鼻咽喉科 整形外科 放射線科 心臓血管外科 歯科口腔外科 麻酔科 リハビリテーション科 血液免疫内科 皮膚科
病床数 219床
本社所在地 京都府舞鶴市字浜1035
設立 病院開設/明治40年3月22日
代表者 病院長 沖原宏治
事業所 国家公務員共済組合連合会 舞鶴共済病院
薬剤師数
(薬学出身者数)
11名
専門・認定薬剤師 のべ24名
医療薬学指導薬剤師、日病薬病院薬学認定薬剤師、感染制御専門薬剤師、NST専門療法士、抗菌化学療法認定薬剤師等
沿革 明治40年3月、舞鶴海軍工廠職工共済会病院として設立され、専ら海軍工廠の組合員の診察に従事していましたが、終戦により昭和20年10月に、財団法人共済協会舞鶴共済病院として一般市民の診療にあたることとなりました。昭和25年12月、病院の運営は非現業共済組合連合会(昭和33年に法改正により現名称に変更)の管理病院となり、国家公務員及びその家族や一般市民の医療機関として今日に至っています。
お問い合わせ先 担当:竹田和也 
電話番号:0773-62-2510 
メールアドレス:info-ph.di@maizuru.kkr.or.jp
交通機関・アクセス JR東舞鶴駅徒歩5分

ページトップへ戻る