株式会社クスリのアオキ

業種 保険(調剤)薬局ドラッグストア(調剤併設含む)
2024年取材記事
「一人ひとりに合った医療」を提供し、生活をトータルサポートするかかりつけ薬剤師に。
次世代を担う薬剤師
薬局長
名城大学薬学部 2022年卒業

風通しのよさと、やりたいことに
若手でも挑戦できる社風が魅力

 「一人ひとりに合った医療」を提供したいと考え、服薬指導にとどまらず生活習慣の見直しから予防医療や介護までトータルサポートのできるドラッグストア業界を中心に就職活動を行いました。中でも若いうちからやりたいことに挑戦できるクスリのアオキの社風に魅力を感じ、入社を決意しました。
 新入社員研修では、やる気に満ちた多くの同期との絆も生まれ、楽しい社会人生活像を描くことができました。初期配属は三重県の薬局。薬局長によるマンツーマンの指導は質問もしやすく、他薬局へ応援に行くことで各薬局長とも接点ができ、相談しやすい環境でした。また、本社の役職者が県外の店舗まで来て意見を聞き、相談に乗ってくれるのは本当に心強く、社員同士の縦と横のつながりの強さや風通しのよさは想像以上でした。

自らの希望で薬局長に
何でも相談したくなる薬剤師へ

 自らの希望で新規薬局の薬局長に。本部やスタッフからの支援もあり、薬局長としても薬剤師としても個々の患者様へ真摯に対応。生鮮品も扱う大規模店に併設されていたため、患者様と一緒に店内を回り、食事をはじめ生活習慣の改善に向けたより具体的なアドバイスをすることも。学生時代はOTCを学ぶ機会が少なかったのですが、OTCから日用雑貨にいたるまで幅広く学べるハピコム総合研修などもあり、自信を持って接客できるようになりました。
 現在は2店舗目に異動。処方箋枚数は多いですが、同じ薬の服薬指導でも、共感したり、アドバイスをしてみたりと、患者様に寄り添って対応。処方箋がなくても気軽に薬局に立ち寄って食事やサプリメントの相談をしてくださると、信頼されていると実感します。生活面のサポートをすることで、服薬指導だけでは見えなかった患者様の状態を知ることができ、「一人ひとりに合った医療」が実現できています。
 さらに、学生さんの就職活動をサポートしたいとの思いから採用リクルーターにも立候補。現場薬剤師として勤務しながら合同説明会やインターンシップなどにも従事。社員の意欲に応えて挑戦させてくれる会社なので大きなやりがいを感じています。
 これからも薬や病態はもちろん、話し方などコミュニケーションスキルも幅広く学び、患者様が何でも相談したくなるような薬剤師を目指します。

TO MY FUTURE

Myタイムカプセル

5・10年後の私

「一人ひとりに合った医療」の提供は就職活動時代から掲げている大きな目標です。人は年齢や性別などで筋肉量や食事量が異なります。状況に合わせた運動指導や栄養指導で患者様の生活をトータルにサポートできるよう、知識を広げ、多くの患者様から信頼される「かかりつけ薬剤師」になりたいです。

ADVICE

学生の皆さんへアドバイス

  • キャリア選択の
    アドバイス

    受け身にならないこと。合同説明会やインターンシップでは受け身になりがちだと感じます。同じ医療業界でも、企業や職種によって様々な違いがあります。自己分析などを通して自分がどんなキャリアを歩みたいのか明確にし、能動的に取り組んでほしいです。インターンシップで社員とお話しするのも刺激になりますよ。

  • 学生時代にしておけば
    よかったこと

    薬学部では似たような価値観の人が多かったと感じます。いざ社会に出てみると、多様な価値観の人がいて、服薬指導やOTC接客の際、会話がかみ合わずに苦戦することがありました。学生のうちに、サークル活動や教授との会話、実習での服薬指導などで多様な人と意識的にコミュニケーションを取ればよかったと思っています。

  • 社会人(薬剤師)への
    心構え

    たとえ新入社員であっても、患者様からは、専門知識を身に付けたプロフェッショナルの薬剤師として見られています。年次は関係ありません。日々勉強を重ねて知識を深め、一人ひとりの患者様に責任を持って対応することが大切だと考えています。

オフタイム

休日は旅行やコンサートで
リフレッシュしています。
今年は1週間ほど連続で休暇を取り、
アメリカ・カナダへ行ってきました!

ページトップへ戻る