法人情報詳細

学校法人藤田学園 藤田医科大学病院

業種 病院

キャリア形成及び教育の考え方

確立した教育プログラムによりスキルアップしやすい環境です

薬剤部内には学術・臨床研究推進委員会、スキルアップ委員会、新人教育係といった組織があり、スタッフへの様々な教育プログラムを構築しています。
当院に入職した際には「親子制度」という新人一人ひとりに指導薬剤師が割り付けられ、業務や知識面だけでなく、いろいろな相談が受けられます。更に指導薬剤師(親)に関係するファミリー全体でサポートする雰囲気があります。
特に若手薬剤師に向けては、各部署の業務内容教育をはじめ、各領域の治療薬や疾患に関する教育プログラムも準備されています。
また、各種専門認定薬剤師の取得や学会発表、論文投稿といった取り組みに対しても、先輩薬剤師からの指導を受けながら進めることができます。

会社(法人)の魅力

高度医療を支える質の高い薬剤師業務を展開しています

当院は1376床を有する国内最大の急性期病院で、特定機能病院をはじめ様々な拠点病院に指定されております。また、JCI認証などの外部機関評価を取得しています。
このような高度医療において、薬剤部も様々な部分で関与し薬剤師を展開しています。すべての病棟に薬剤師を配置し薬剤管理指導業務を遂行するだけでなく、救命救急センター、手術室にも専任スタッフが専門的なスキルを持って担当しています。
N S T、疼痛緩和チームといったチーム医療の全てに薬剤師が関わり、薬の専門家としての役割を果たしています。
また、I C Tや安全管理室には薬剤師を専従させ、病院運営にとって重要な課題である感染対策、医療安全にも貢献しています。

概要

事業内容 1973(昭和48)年に開院し、全国で最多のベッド数やトップクラスの医療内容を誇る大学病院として、ロボット支援手術を含む最先端医療からリハビリテーション、緩和ケアにわたる多面的な医療を展開しています。
厚生労働省が定める特定機能病院として、「安全で質の高い医療の提供」の実践と、「これを実現するための医療人の教育、研究の推進」を目指しています。
現在、40診療科、1,376病床を有し、外来患者数約2,500名/日、入院患者数約1,300名/日を約3,000名の教職員で「安心で安全な医療」「高度な先進医療」を提供しております。

◎標榜科(医療法)/26科
内科、精神科、脳神経内科、循環器内科、小児科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管外科、血管外科、皮膚科、泌尿器科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科、矯正歯科、小児歯科、麻酔科、病理診断科、救急科

◎概要
特定機能病院、災害拠点病院、臨床研修指定病院、エイズ拠点病院、地域がん診療連携拠点病院、肝疾患診療連携拠点病院、地域周産期母子医療センター
診療科目 40科
病床数 1,376床
本社所在地 愛知県豊明市沓掛町田楽ケ窪1番地98
創業 開院 1973(昭和48)年
代表者 病院長 白木 良一
従業員数 6,909名(藤田医科大学病院:5009名、ばんたね病院:693名、七栗記念病院:417名、岡崎医療センター:790名) ※2023年8月時点
薬剤師数
(薬学出身者数)
202名(藤田医科大学病院:128名、ばんたね病院:34名、七栗記念病院:9名、岡崎医療センター:31名)
専門・認定薬剤師 日本薬剤師研修センター
 認定実務実習指導薬剤師 5名、研修認定薬剤師 5名
 漢方・生薬認定薬剤師 1名、小児薬物療法認定薬剤師 3名
日本病院薬剤師会
 病院薬学認定薬剤師 4名、認定指導薬剤師 1名、精神科専門薬剤師 1名
日本医療薬学会
 医療薬学専門薬剤師 3名、薬物療法指導薬剤師 1名、薬物療法専門薬剤師 1名
 がん専門薬剤師 5名、がん指導薬剤師 2名
日本化学療法学会 抗菌化学療法認定薬剤師 1名
日本緩和医療薬学会 緩和薬物療法認定薬剤師 1名
日本麻酔科学会 周術期管理チーム認定薬剤師 1名
糖尿病療養指導士認定機構 糖尿病療養指導士 2名
日本臨床栄養代謝学会 栄養サポート(NST)専門療法士 4名
日本臨床腫瘍薬学会 外来がん治療認定薬剤師 4名
ICD制度協議会 インフェクションコントロールドクター 1名
など 全体62名
お問い合わせ先 学校法人藤田学園
法人本部 人事部 人事課 小久保
Tel:0562-93-2723
E-mail:rena.kokubo@fujita-hu.ac.jp
交通機関・アクセス 名鉄名古屋本線 前後駅より名鉄バス15分
地下鉄徳重駅より市バス「藤田医科大学病院」行き20分

先輩インタビュー

出身大学 名城大学
卒業年 2018年

◆病院薬剤師を選んだ理由・病院薬剤師の魅力

薬学部5年目の病院実習にて、担当してくださった薬剤師の先生が病棟で医師や看護師など他職種の方々と連携を取り、患者さんの治療に取り組む姿を何度も拝見しました。実習に行くまでは、薬剤師は調剤がメインだと思っていましたが、実際に病棟にて薬剤師主体で投薬が行われている場面を経験し、やりがいを感じました。そのためには薬剤に関する知識の深さが重要ですが、病院にはいくつもの診療科があるため、多数の薬剤を扱うことによって、幅広い知識が身につきチーム医療に役立てられるのではないかと思いました。

◆当院の志望動機

当院には多数の診療科があることから、数多くの薬剤が存在します。そのため様々な分野の薬剤に触れることができ、幅広い知識が身につくと考えました。またチーム医療も盛んであり、病院実習で実際に見た多職種連携に自分も参加したいという思いもありました。さらに当院薬剤部には「親子制度」と呼ばれる制度が存在し、新人薬剤師には必ず「親」と呼ばれる先輩の薬剤師が指導につきます。親の先生は業務のことはもちろん、慣れないうちは業務以にも様々なサポートをしてくださいます。そういった手厚い教育体制も志望理由の一つです。

◆入職してからの仕事の変化・現在の仕事内容

入職してから調剤室、注射室、化学療法室、手術室など各部署を一定期間ローテーションして薬剤の基本的な知識を身につけ、2年目の途中から病棟に配属されます。現在私は化学療法室と病棟を兼任しており、化学療法室では外来で化学療法を行う患者さんの抗がん剤調製やレジメンチェックを行っています。また病棟では産婦人科・乳腺外科担当薬剤師として手術や抗がん剤治療目的で入院される患者さんの薬剤管理、他職種への情報提供などを行っています。他にも化学療法室や病棟業務の教育体制を整える仕事にも携わっています。

◆今後の目標

私は現在化学療法室と病棟を兼務しています。化学療法室ではもちろん、病棟でもたくさんのがん患者さんが入院されてくるので、抗がん剤と触れ合う機会は薬剤部内でも人一倍多いです。抗がん剤は薬剤の中でも特に適正使用が重要だと感じています。医師に適切な提案ができるよう、また患者さんに適切に使用していただくために、抗がん剤に対する知識をさらに深めていきたいと考えています。また化学療法室や病棟業務の新人教育にも携わっているので、新人薬剤師が働きやすいように研修の場を整えていきたいと思っています。

ページトップへ戻る