法人情報詳細
株式会社コクミン(コクミンドラッグ・コクミン薬局)
キャリア形成及び教育の考え方
4年間の独自の研修プログラム<キャリアスクール 薬剤師コース>で【求められる】薬剤師としての成長をフォロー!地域医療を支える保険薬剤師の育成を目指して、着実なステップアップを目指した教育を実施!
コクミンでは、新入社員からベテラン社員までキャリアに合わせた教育制度があります。その中でも患者さまに本当の意味で信頼してもらえる薬剤師を育成するため、病態や薬に関する知識教育と実務でも実践できるコミュニケーション能力の向上を目的とした【かかりつけ薬剤師育成プログラム】研修を4年間かけて行います。また新入社員一人一人に対してトレーナーがつき、アドバイス・サポートをしていく制度や【研修認定薬剤師取得サポート制度】による資格取得など薬剤師としてのスキルアップにも力を入れています。

会社(法人)の魅力
【創業85年の調剤薬局・ドラッグストアチェーン☆調剤薬局は大型病院門前、昔から地域密着の店舗多数!ドラッグストアは都市型で駅近の店舗多数!】
創業から85年間「国民の美と健康に奉仕する」という理念のもと、調剤薬局は大学病院や急性期病院の門前立地をはじめ、ドラッグストアと同様、駅や空港など利便性の高いターミナル立地にも展開しており、1店舗当たりの調剤売上高も調剤薬局・ドラッグストア業界内でトップクラスの数字を誇っています。
また、コクミンは社員の選択や意思を尊重する社風があり、入社時から働き方を選択することが可能です。トレーナー制度で新入社員一人ひとりをしっかりとフォローする体制も整えていますので、医療人としても社会人としても大きく成長できます。
活躍の場は無限に広がっています。コクミンで、あなたの未来をデザインしてみませんか?

概要
事業内容 | 調剤(専門/併設)薬局・ドラッグストア・化粧品専門店の経営、在宅医療への取り組み |
---|---|
本社所在地 | 大阪府大阪市住之江区粉浜西1-12-48 |
創業 | 1935(昭和10)年4月5日 |
資本金 | 9,118万円 |
代表者 | 代表取締役社長 絹巻 秀展 |
売上高 | 630億円(2020年4月) |
事業所 | ・大阪本社 大阪府大阪市住之江区粉浜西1-12-48 ・東京事務所 東京都品川区西五反田7-22-17 TOCビル8階 ・北海道事務所 札幌市中央区南三条西3-14-1 コクミン4階 ・九州事務所 福岡市中央区天神2-8-129 3階 店舗:190店舗(2020年4月) ・北海道・福島県 ・茨城県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県 ・愛知県 ・大阪府・京都府・奈良県・兵庫県・和歌山県 ・島根県・鳥取県 ・福岡県・佐賀県・長崎県 |
従業員数 | 2,537名(2020年4月) |
薬剤師数 (薬学出身者数) |
437名(2020年4月) |
交通機関・アクセス | 大阪本社:OsakaMetro玉出駅 徒歩5分 東京事務所:JR五反田駅 徒歩10分 九州事務所:地下鉄空港線 天神駅 徒歩5分 北海道事務所:札幌市営南北線 すすきの駅 徒歩5分 |
先輩インタビュー
出身大学 | 兵庫医療大学 |
---|---|
卒業年 | 2013年 |
◆現在の職種を選んだ理由・魅力
進路選択時、最初は病院か薬局かで悩み、考え抜いた末に、より患者さまの近くに寄り添えるのは薬局だと判断しました。
患者さまと密に関わり、日常的に不安や悩みを聞きやすく、多くの人の役に立ちたいという思いがありました。
◆当社の志望動機
コクミンを選んだ一番の理由は、接客応対がとても丁寧な点でした。ドラッグストアは新商品を見るだけで楽しく実際店舗もよく利用していましたが、接客や説明の仕方が群を抜いていました。また薬局は薬を受け取るだけの場所ではなく、患者さまの話を伺う中で薬や生活等に関わる問題点などを見つけ、一緒に改善することを重視する姿勢に心惹かれました。
地域密着の薬局・薬剤師を目指していましたので、「この会社で、この人たちと一緒に仕事がしたい!」と会社説明会や先輩の話、実際に働く姿を通して強く感じました。
◆入社してからの仕事の変化・現在の仕事内容
入社時から「患者さまのご相談を受け、在宅業務などを通して地域密着の薬局を創っていきたい」と思っており、この気持ちは今も変わりません。
現在の店舗は駅前の好立地にあり、大病院やクリニックから様々な処方せんを応需、患者さまの年齢層も幅広いです。調剤、OTC医薬品いずれの業務においても、私が心掛けているのは丁寧な服薬援助で、生活習慣に関する様々な相談も受けています。高齢の患者さまから「薬の管理が難しくどうしたらよいか」という相談を受け、地域在宅にも力を入れています。
◆今後の目標
現在は管理薬剤師ですが、新しい仕事や取り組みを任されると、自分がこの会社で目指す薬剤師像にまた一歩近づける!とわくわくします。
スタッフとのコミュニケーションを大切にして、様々な情報を全員が共有出来るより良い環境を整えたいです。
患者さまから「○○さんだから相談したい」とお願いされることもあり、やりがいとともに信頼に応える責任を感じています。今後も地域の皆さまに頼られる薬局を創っていきたいと思います。