-
病院
地方独立行政法人 東京都立病院機構
「大都市東京を医療で支える」という理念のもと、すべての都民のための病院として、たゆまぬ自己改革を行い、質の高い医療サービスを提供し、都民の生命と健康を支えています。
東京都立病院は都内全域に14病院あり、がん医療、精神科医療、神経難病医療、小児医療、感染症医療、周産期医療など様々な専門的医療を担い、誰もが身近な地域で適切な医療が受けられるように地域医療の充実にも取り組んでいます。また、病院間の情報共有や交流も活発であり、自病院で働きながら他病院の専門的医療を学ぶことができます。
各種専門資格を持つ薬剤師が多く在籍し、その資格を生かしてチーム医療などに貢献する環境が整っています。さらに、新たな分野に興味を持ち、資格取得を目指す場合には、資格取得支援制度も充実しています。都立病院では、高い専門性を持つ薬剤師の育成を積極的に行っています。 -
保険(調剤)薬局
株式会社CHCPファーマシー
【病院・看護・歯科・薬局をグループ経営している企業】 同一グループのもと、医師・歯科医師・看護師・薬剤師が真の多職種連携を推進し、地域医療が継続できる環境を整えていきます。
地域包括ケアシステムは医療従事者の共通ワードとなっていますが、その実現にはまだまだ課題が残されています。その課題を多業種のグループ経営により解決しようとしている会社です。
その中でCHCP ファーマシーは在宅医療やかかりつけ機能を通じて多職種と連携できる薬局創りを行っています。薬局薬剤師からグループ病院の病院薬剤師へキャリアチェンジも可能で、幅広く経験を積むことができる会社です。 -
病院
-
病院
公益社団法人地域医療振興協会 練馬光が丘病院
グループ内の学会 ZOOMを用いた勉強会開催 支援に基づく人事交流
当院は2022年10月の新病院移転に伴い診療科や病床数が拡充され、練馬区と周辺地域の地域医療を担う当院へのニーズは一層高まっています。薬剤室ではそれに対応するべく、患者様に安全で効果的な薬物療法を提供するため日々業務を行っています。昨今の医師業務のタスク・シフティング/シェアリングの推進により薬剤師に求められる技能や知識がますます高度化・広域化している状況を踏まえ、薬剤室では各スタッフが個人目標を設定してアウトカム評価を行い、認定資格取得や自己研鑽を支援することで医療の質向上を目指しています。
また、時短勤務や子の看護休暇、リフレッシュ休暇などの福利厚生が充実しているため、ライフステージが変化しても長く働き続けられる環境が整っています。 -
保険(調剤)薬局
株式会社望星薬局
教育・学術・システムを3本柱に、常に業界のリーディングカンパニーを指向し、最先端の薬局の創造を心がけ、薬剤師の教育、薬局システム、学術・研究などあらゆる分野で「挑戦」を続けています
望星薬局は「教育」・「学術研究」・「システム開発」を会社の三本柱としています。創業50年のノウハウを活かした「教育」はもちろん、毎年約20演題を学会などで発表する「学術研究」は望星薬局の大きな強みと言えます。
また、専門性を持った薬剤師の育成のため、養成助成金制度や専門開発室のサポートにより、現場で相談しながら、各種認定取得を積極的に目指していけます。望星薬局が認定・専門薬剤師の育成に強いのは、この「教育」と「学術研究」が根付いているためです。
さらに、古くから自社で「システム開発」を行っており、薬局機能の充実や働きやすい環境づくりや機械化に努めています。現場の薬剤師が「システム開発」の中心を担う事で、本当の意味で薬剤師目線のシステムを実現させています。 -
官公庁
千葉県庁
はたらくことで出会える、まだ知らない千葉の魅力とわたしの可能性
千葉県は、豊かな自然に恵まれ、また、成田空港など日本を代表する数多くの施設を有するとともに、商業、工業、農業、水産業がいずれもトップクラスを誇っています。
千葉県職員は、こうした多彩な表情を持つ千葉県において、医療や福祉など幅広い分野で県民の命とくらしを守ることに強い使命感とやりがいを持って働いています。
近年、社会を取り巻く環境は厳しさを増しています。時代の変化を的確にとらえ、千葉ならではの発展や豊かな生活を実現するためには、柔軟な発想力とチャレンジ精神が必要です。
県民の皆様が生きる価値、働く価値を実現できる「千葉の未来」を一緒に切り開いていきましょう。
また、職員の年齢が全都道府県で一番若く活気のある職場です。 -
病院
地方独立行政法人三重県立総合医療センター
特定地方独立行政法人が運営する救命救急、高度特殊医療を担う県立の総合病院
当院は、三重県が設立し、特定地方独立法人が運営する県立病院です。このため職員の身分は地方公務員の扱いを受けます。高度・特殊医療の充実を図るとともに、重篤救急患者の救命医療を担当しています。救命救急センター以外に、基幹災害拠点病院、三重DMAT派遣協定病院、地域医療支援病院、地域周産期母子医療センター、エイズ治療拠点病院などの役割を担っています。
2025年2月20日にインターンシップ、3月1日に病院見学会を開催します。詳細は当院ホームページをご覧ください。 -
その他
株式会社嵯峨野
医療、医薬品のプロモーションを通じ、医師・薬剤師・看護師等の医療従事者から患者とその家族、生活者までの幅広い人々に、様々な制作物で正しく情報提供することにより、社会と人々の安全と幸福に寄与する。
取引先は主に製薬会社で、販売するものは、知識・アイディア・know-howを形にしたものなので、大きな機器設備・在庫を持たず、大きな原材料も必要としません。
医療関係の知見をはじめ、医療用医薬品プロモーションコードなど、様々な知識やルールを把握した上で資材の作成を行うため、大手の広告代理店も直接は参入してこない、非常に安定した業態です。 -
病院
医療法人伯鳳会 赤穂中央病院
伯鳳会グループ理念 【平等医療・平等介護】
災害医療に尽力してきた実績が認められ、兵庫県下の民間病院としてDMATを発足致しました。 伯鳳会グループは「平等医療、平等介護」をグループの共通理念として、保険・医療・福祉を業務とする医療グループです。 2021年2月現在、10病院を中心に、兵庫県(赤穂市、姫路市、明石市、尼崎市)、大阪府(大阪市)、東京都(墨田区・江東区)ならびに埼玉県(日高市)において、それぞれの地域ニーズに沿った業務展開を行っております。
(赤穂中央病院) 予防、医療、福祉、トータルケアのできる体制で地域のみなさんに貢献しています。心やすらぐ医療が基本。 「あたたかさ、心のやすらぎ」 お届けするものは治療だけではありません。万全のスタッフ&設備でサポートします。 -
保険(調剤)薬局
ミアヘルサ株式会社(日生薬局)
都内中心んのドミナント展開を行い「少子高齢化社会の課題に挑戦し、地域社会を明るく元気にする」をミッションに掲げ各事業が連携し地域の方の暮らしを支えて参ります
ミアヘルサ株式会社は、都内中心に『薬局』『介護』『保育・学童』『食品』の4つの事業部で運営しており、各事業部の専門性を活かして複合的サービスを提供しています。薬剤師は調剤薬局の中だけでなく、当社介護施設で講演を行ったり、保育や学童では育薬セミナーや親御様向けにお薬セミナーを行っております。事業部間の連携によって薬剤師の枠を超えて活躍できます
-
メーカー
佐藤薬品工業株式会社
人々に親しまれるヘルスケアカンパニーへ ~Familiar with people 2030~
我が社の製品やサービスで、より多くの人々の健康に奉仕し、そしてより多くの人々に親しんでもらい、社会の役に立つことで、社員や家族が誇りに感じ、イキイキ・ワクワクする企業への成長を目指しています。
そのためにも、現場力あるものづくり企業を目指し、技術と品質で評価される企業を目指しています。また、働きやすい職場環境を目指し、福利厚生制度の充実化を図っています。 -
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
エバグリーン廣甚株式会社(エバグリーン薬局)
スーパーマーケットを併設しているからこそ、成長している地域に「みぢか」な薬局
調剤薬局やドラッグストアだけでなく、スーパーマーケットが併設しているからこそ、食事指導など地域の人の生活のサポートまで実施しやすい環境があります。
だからこそ「全ての店舗で」利用者数が増えていて、昨年対比で約140%という地域に選ばれる薬局となっています。
様々なキャリアプランや福利厚生があるエバグリーンで、幅広い知識や経験をする薬剤師になりませんか? -
官公庁
名古屋市役所
名古屋の未来を変えるのは、君だ!
第20回アジア競技大会/第5回アジアパラ競技大会(2026/愛知・名古屋)の開催とリニア中央新幹線の開業を千載一遇の飛躍のチャンスと捉え、社会を支える「ひとづくり」や強靭で質の高い「都市づくり」を中心に、未来につながる好循環を生み出す投資を積極的かつ戦略的に行うことにより"住みやすさ""強い経済力""にぎわい""持続可能性"を兼ね備えた世界から選ばれ尊敬される、世界に冠たる「NAGOYA」をめざします。誰もが笑顔で長く活躍する活力ああるまちづくりに公衆衛生の分野から一緒に取組みましょう。
-
メーカー
京都薬品工業株式会社
「優良医薬品の創製を通じて社会に報恩する」 創業の精神のもと、社会や患者さんの役に立つことを目指しています。
当社は創業以来、「小粒でもピリリと辛い」山椒の実のように存在感を発揮できる新薬メーカーとして、人々の健康に報恩すべくより良い医薬品の創製を目指し、未知への挑戦を続けています。また、新薬メーカーでありながら、営業部隊を持たず、研究・開発・生産に特化したアライアンス型企業であることも大きな特長です。より多くの医薬品を患者さんに届けることで社会貢献に寄与していることを誇りに、これからも医薬品の創製を目指してまいります。
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
株式会社ココカラファインヘルスケア
ドラッグストア・調剤事業を主軸に、幅広いヘルスケアサービスを提供しています
ドラッグストア企業でありながら、薬剤師は保険調剤業務に従事できます!
ドラッグ併設店はもちろん、面応需薬局・医療モール薬局・専門性の高い総合病院前など様々な薬局タイプを運営しているため、未病・予防から終末医療まで幅広い知識が学べます
どんなことでも相談できる『信頼される薬剤師』としてご活躍ください♪
医療機関・介護施設などと連携を図り、「地域におけるヘルスケアネットワーク」を作り上げることが、これからの私たちのミッション
地域のために、薬剤師として成長を目指していきたいという方をぜひお待ちしています -
病院
地方独立行政法人 岐阜県総合医療センター
救命救急医療、周産期・小児医療、女性医療、がん医療、心臓血管疾患医療、災害医療を重点医療に位置づけ、地域に根ざした急性期総合病院です。患者さんへ安全安心な医療が提供できるよう、各職種が連携して取り組んでいます。
新生児から成人まで総合的に診察・治療を行っている急性期病院です。日々、多くの患者さんと接し、あらゆる疾患の勉強ができます。薬剤部はチーム制で病棟業務や中央業務を行っており、先輩が後輩をフォローしながら、全員がレベルアップできるよう様々な教育体制を組んでいます。2020年7月に、入退院を支援する総合サポートセンターが開設され、薬薬連携を通じて入院前から退院後まで、患者さんのサポートを実施しています。また、全病棟と手術室に専任薬剤師を配置し、病棟薬剤業務の他、ICT、AST、NST、緩和ケア等の多くのチーム医療にも参加し患者さんの安全な薬物療法に貢献しています。
-
保険(調剤)薬局
株式会社ジャストメディクス(くすのき薬局グループ)
一宮市と共に生きる薬局グループ くすのき薬局グループです!
一宮市に地域密着している調剤薬局です。
現在では一宮市にのみ10店舗運営しております。
多くの調剤薬局では取り扱いの少ない医療用麻薬を必要とする在宅患者の受け入れや在宅医療などにも積極的に取り組んでおり、無菌調剤も行っております。
店舗間の距離も近いので、不足しがちな薬剤の融通や有給時の職員補充などきめ細やかに対応可能です!また24時間対応についても各店で連携して対応するので1店舗ですべて対応する必要はありません。
また年に一度店舗間での交流会も始まり、複数店舗での交流も可能となりました。
みんなで協力して、負担を軽くしつつも、しっかり医療に向き合う薬局です。
-
病院
社会福祉法人恩賜財団済生会兵庫県病院・三田市民病院
新しい施設環境の中で始まる当院のこれからの薬剤師業務は、入職される皆さんが主役です!皆さんが思い描く臨床薬剤師像を共に実現していきましょう。
全国の済生会病院の薬剤師間で横の繋がりがあり、施設を超えた教育研修会等で交流し、切磋琢磨学び合う仲間が得られる環境があります。済生会全体が若い世代を大切に育てる風土があります。当施設も、先輩・後輩がお互いに気軽に質問したり雑談したりできる雰囲気があり、アットホームな職場です。そして、5年後には済生会兵庫県病院と三田市民病院が病院統合し450床の急性期医療を担う病院に生まれ変わります。薬剤師数も増え、救急医療や周術期医療などの分野にも業務拡大を予定しています。最新の機器、設備が有する明るく気持ちのよい環境の中で共に働けることを楽しみにしています。
-
保険(調剤)薬局
株式会社メディカルボックス
『会社は人』『Make Our Funs!』『共育』
神戸阪神間の人気エリアに13店舗ある調剤薬局グループです。
働きやすさ×やりがいが手に入るのは、メディカルボックス!
「地域のために」何ができるのか/薬局の存在意義をいつも心に。
株式会社メディカルボックスは、1988年の創立以来、35年地域の健康増進のために走り続けております。経営理念「集う人々の幸せの追求」を念頭にスタッフ一丸一生懸命に、地域のため、患者さんや、そのご家族さんの幸せとは何か日々考えながら薬局を運営しております。
●人財育成
●働き方はあなた次第!(タイパを求めるOK!稼ぎたいOK!)
●週36時間シフトをスタンダードとし、週休2.5~3日ある調剤薬局です。
●未来のメディカルボックス役員、社長も目指せます!
●神戸の阪神間人気エリア(駅近)店舗が9割
●社員の4割以上が、勤続年数10年越え/新卒5年目以内の離職率0% -
メーカー
中外製薬株式会社
創造で、想像を超える。
「革新的な医薬品とサービスの提供を通じて新しい価値を創造し、世界の医療と人々の健康に貢献する。」わたしたちの事業活動のすべては、このミッションに基づいています。
生き方や価値観、求める治療法や優先度も異なる患者さん一人ひとりの幸せのために、そして世界の医療の発展のために。新しい発想でイノベーションを追求していくことが、あらゆるステークホルダーと価値を共有することにつながると、わたしたちは信じています。 -
病院
一般財団法人 恵愛会
ワークライフバランスを大切にしながら活き活きと勤務できる職場。
聖隷富士病院は一般病床151床の二次救急にも指定される急性期病院です。
社会福祉法人聖隷福祉事業団の業務支援のもと、地域の急性期医療を担っています。
最寄駅から徒歩3分と非常に通勤に便利な立地となっています。
年間休日は120日で日曜祝日休み、賞与4ヵ月以上の実績があり、大変充実した福利厚生が整っています。
急性期病院で専門知識を身につけたい方やこれから経験を積みたい方などにオススメです。


















