住友ファーマ株式会社

業種 メーカー
2023年取材記事
医師・患者さん目線を大切に オリジナリティある活動を展開し 必要な情報をしっかりと届けたい。
営業本部 東京支店 東京病院営業所
薬学部 2013 年卒業
私のCAREER
MR(大学病院担当)

General領域MRとして開業医・病院から地域の基幹病院、さらに大学病院の担当へとステップアップ。 より高度な専門知識が求められる中、自己研鑽に励みつつ、新たな切り口での情報提供や提案活動も実践し、成功体験を着実に増やし続けています。

11年のCAREER

  • 1年目

    General領域MRとして
    開業医・病院を担当

    General領域MRとして、北海道釧路市や周辺エリアの開業医・病院への訪問活動を実施。糖尿病や高血圧を中心にしながら、幅広い疾患に関する知識について学び、MRとしての土台を築く

  • 2年目

    General領域MRとして
    基幹病院も担当

    開業医・病院に加え、北海道釧路市の基幹病院も担当。基幹病院の医師と一緒に市民公開講座を企画・開催するなど、より患者さん視点を意識した活動を展開

    POINTを見る
    閉じる
    ここがPOINT1

    PMS(医薬品の製造販売後の調査等)活動について、その報告が院内ルールに則っていないとの指摘を担当していた基幹病院薬剤部から受け、安全性の担保に向けた意識の高さを痛感。よりPMS活動の充実に力を入れ、慎重を期すようになりました。

  • 5年目

    General領域MRとして
    大学病院を担当

    東京都の私立大学病院を担当するようになったのを始め、7年目からは国立大学病院も担当。医師と患者さんの交流会の設定や、新しい診療科への情報提供など、多様なアプローチで成果を上げる

    POINTを見る
    閉じる
    ここがPOINT2

    若手医師の抱える課題やニーズに着目し、その解決に向けた取り組みを行う中で、より治療の実態や背景にも視野を広げ、新しい診療科への情報提案など新たな挑戦にもつながりました。医師の力になるには、最先端の情報や知識が必要不可欠なため、文献検索力も高まりました。

若手の挑戦を後押ししてくれる
社風の中でのびのびと成長

 入社の決め手は、面接時に私の話をしっかりと聞き、親身になってアドバイスしてくれるなど、誠実な社風が感じられたことに加え、革新的な医薬品の開発や医療ソリューションの研究開発に意欲的に取り組むなどチャレンジする姿勢にも共感したからです。「ここでなら新しい土地や人との出会いを重ね、仲間と共に成長していける」と住友ファーマに入社しました。
 入社1年目は、General領域MRとして北海道釧路市や周辺エリアの開業医・病院を担当。糖尿病や高血圧領域を中心に、医薬品の適正使用をはじめとする医療関連の情報提供・収集活動に取り組みました。入社1年目に受けるMR導入研修において医薬品の知識のみならず、会話のスムーズな進め方から医師との関係性づくりまで細かに指導を受けたのですが、配属当初は気持ちの余裕がなく、なかなかうまく実践できませんでした。そんな時に助けられたのが、上司や先輩の力強いバックアップでした。特に上司は「何か問題が起きたら自分が謝りに行くから、思い切ってやったらいい」と言ってくれるなど、若手の意欲やチャレンジを後押ししてくれる文化が根付いていると改めて感じました。

能動的に行動した結果が
大きな成果と自信に

 2年目からは基幹病院も担当するようになり、また情報提供の方法もより患者さん視点を意識するようになりました。なかでも基幹病院の医師と一緒に企画した市民公開講座は今でも印象に残っています。行政や新聞社にも協力を仰ぎ、新聞への広告掲載やクリニックへのチラシ配布などの周知活動にも力を入れた結果、250名もの市民にご来場いただくことができました。担当の医師からも大変感謝され、また自身が能動的に動いたことで大きな成果を出すことができたことは自信にもつながり、「これからも自分から各所に働きかけ、もっと医師にも患者さんにも役立てるMRを目指そう」と意欲も高まりました。

大学病院担当になったことを機に
さらなる自己研鑽に励む

 5年目からは、General領域MRとして東京都の大学病院を担当。より病院の規模も大きくなるため、医師同士の関係性や、それぞれの興味・関心分野を把握するのは簡単ではありません。また、病院に訪れる他社MRの数も多く、どう存在感を出していくかを考える中で、まずは若手の医師にアプローチ。どういう課題やニーズがあるのか、その解決をサポートできる方法がないかと考え、取り組むようにしました。例えば、権限のある教授や医局長に対してどのようにしたら入院中から自社医薬品を使用するメリットを理解してもらえるか若手医師と考えたり、若手医師のニーズを取り入れながら病院間の連携に繋がる講演会を企画運営したりしました。今まで以上に専門的な知識も必要になるため、幅広い領域の文献を読むなど、自己研鑽により一層力を入れるようになったのもこの頃からでした。

新しい診療科への
情報提供にもチャレンジ

 現在は、新しい糖尿病薬を上市したことを機に、糖尿病内科だけでなく、合併症を患う循環器や肝臓など他の診療科にも、これまでとは違った角度から提案できないかと模索。経験豊富な先輩にアドバイスをもらいながら、「どの診療科にニーズがありそうか」と考えることから始め、新たな診療科への情報提供へとつなげ、徐々に成功体験も増えつつあります。
 こうした提案ができるようになったのも、「より医師や患者さんの役に立ちたい」という思いから自己研鑽を積み、疾病や治療の背景にまで理解が及んできたからであり、自身の成長を感じる部分でもあります。そして、自身で考えた活動を通し、患者さんの役に立てたことを医師から伺えた時は本当に嬉しく、大きなやりがいを感じる瞬間です。もちろん、成功に導けるようバックアップしてくれる仲間がいるからこそできることなので、多様なバックグランドや豊富な経験を持つ先輩がたくさんいることが、当社の魅力だと改めて実感しています。
 今後も全社的な製品の情報提供活動方針を踏まえながら、オリジナリティのある活動を意識し、当社製品を必要としている患者さんにしっかりと届けていきたい。そして「この仕事は君だから完遂できた」と言われる代替のきかない人材に成長していきたいと思います。今後のキャリアとしては、MRで培った経験を糧に、異なる部署で新たな業務にも挑戦してみたいと考えています。

TO MY FUTURE

Myタイムカプセル

5・10年後の私

大きな目標は、「あなたがいなければこの仕事は完遂できなかった」と言われる代替のきかない人材となることです。自己成長を遂げながら今後は新しい経験と成長を求め、MRとは異なる部署にも挑戦したいと考えています。

これが成功の分岐点

医師・患者さん目線の活動と実績とがリンクし、
大きな成長につながった

入社3年目に企画した市民公開講座が一つの転機になりました。担当していた基幹病院の医師と相談しつつ企画を練り、当日は250名もの市民にご来場いただき、大盛況となりました。真剣に講座を聞く患者さんを見て、MR職のやりがいを改めて感じました。医師からも感謝され、信頼関係を構築できたことで実績向上にもつながるという医師・患者さん目線の活動と実績とがリンクした経験が、自分を大きく成長させてくれました。

私なりの仕事の心掛け

より多くの仕事を経験できるよう
常に仕事の「スピード」を意識

スピードを意識した活動を心掛けています。仕事のスピードが上がると、より多くの仕事に取り組めるようになり、経験値も上がります。時に失敗しても、修正も早くでき、修正案をすぐに行動に移すことで、成功体験を増やすこともできます。多くの仕事が多くの経験となり、自分を成長させてくれていると感じています。

学生の皆さんへメッセージ

継続した英語学習と 幅広い交友関係を大切に

私が入社して10年が経ちましたが、その頃に比べて「英語」の重要性は飛躍的に高まっており、継続した英語学習の必要性を感じています。また同じ大学の人だけでなく、他大学の学生などにも交友関係を広げ、コミュニケーション力や社交性を培うと、社会に出てからも役立つと思います。

オフタイム

平日の仕事後は、ランニングやエアロバイクでストレス発散。休日には大学の友人や同僚とキャンプ、ゴルフ、スノボ、旅行、飲み会などでOFF TIMEを満喫しています。
音楽のライブやフェスで生音を浴びて、ビールを飲むのも欠かせません。新しい感性に触れてリフレッシュする大切な時間です。

その他の先輩社員を見る

ページトップへ戻る