

経験が何より大事!
やってみて初めて興味が湧くこともあるので、まずはいろいろなことを経験してみてほしいですね。企業や病院、薬局というカテゴリーだけでなく、規模によっても違いや特徴があるので、見学やインターンシップに参加して、幅広い経験ができる環境を選ぶとよいと思います。
緩和薬物療法認定薬剤師の資格取得には次の条件を満たす必要があります。
(1)薬剤師としての実務歴を3年以上有する日本緩和医療薬学会の会員であること。(2)申請時において、指定する資格のいずれか一つ以上を有していること。(3)引き続いて1年以上、緩和医療に従事していること。(4)申請時3年以内で、認定対象となる講習等を所定の単位以上履修、およびがん疼痛緩和のための医療用麻薬適正使用推進講習会に1回以上参加していること。(5)緩和医療領域に関する学会発表(一般演題)を1回以上行っていること。(6)緩和医療領域薬剤管理指導の実績について6症例提示できること。提出する症例報告において初回介入が過去3年以内であること。(7)日本緩和医療薬学会が行う緩和薬物療法認定薬剤師認定試験に合格していること、などの条件があります。