様々なキャリア~目標とする働き方~

株式会社リニカル

業種 CRO・SMO
2020年取材記事
新薬を患者様に届けるという使命を胸に グローバル治験を主導できる人材へ。
私のCAREER 臨床開発モニター(CRA)
キャリアの軌跡と今後

アルツハイマー型認知症治験の 立ち上げから終了までを経験

 新薬開発に携わりたいと、臨床開発職に絞って就職活動をする中で、日本発のグローバルCRO(医薬品開発業務受託機関)であるリニカルに着目。伸び盛りの企業で勢いがあり、また患者様、医師をはじめとする医療従事者、製薬企業など多くの関係者や施設と関わり、多様な経験を積めることにも魅力を感じ、入社を決めました。  半年間にわたる研修後、CRA(臨床開発モニター)としてアルツハイマー型認知症治験の立ち上げから終了までを経験することができました。最初は、カルテを読み解くにも時間がかかり、また法令に関する知識など覚えることも多く、必死で勉強する日々でした。リニカルは若い会社だけあって、年の近い先輩も多いため、何でも聞きやすく、新人時代にはいろいろと助けられました。休日は一緒にフットサルをしたりと、部門を超えたつながりもあり、さまざまな立場、視点からのアドバイスをもらうこともできました。3年が過ぎる頃には、医療機関との協議のような重要な場でも、自分一人で自信を持って進めていけるまでに成長することができました。

全体表示
2018年取材記事
専門性やマネジメント力に磨きをかけ 治験に参加してくれた患者さんの思いに応えたい。
私のCAREER 臨床開発モニター(CRA)
キャリアの軌跡と今後

多くの人や施設と関わり 幅広い経験を積めるのが魅力

 病院の実務実習で薬が実際に使われている現場を見た後、薬学研究科で創薬につながる研究に従事。その間をつなぐ開発過程にも興味が湧き、日本発のグローバルCRO(医薬品開発業務受託機関)であるリニカルに着目しました。伸び盛りの企業で勢いがあり、また患者さん、医師をはじめとする医療従事者、製薬企業など多くの人や施設と関わり、多様な経験を積めることにも魅力を感じ、入社を決めました。  半年間にわたる研修後、パーキンソン病の試験にCRAのサポートメンバーとして参加。様々な先輩のもとで報告書などの資料を作成したり、施設訪問に同行したりする中で、より効率的な仕事の進め方や、自分に合うスタイルを探すことができ、後に担当を任された時に大いに役立ちました。

全体表示
2017年取材記事
日本発のエビデンスを世界へ発信し 医療の発展に貢献したい。
私のCAREER 臨床研究モニター(育薬事業)
キャリアの軌跡と今後

網羅的な知識とスキルが求められ チャレンジしがいのある仕事

 薬学部で学んだことを活かしつつ、薬局や病院に限定せず広く社会と関わり、多様な職種の人と関わる仕事がしたいと、日本発のグローバルCRO(医薬品開発業務受託機関)であるリニカルに入職することを決めました。日本から世界に進出していて伸び盛りの企業であり、フレンドリーかつ活気にあふれた職場環境であることや、提案型CROを掲げるリニカルならではの充実した研修体制も決め手になりました。  6カ月間の新人研修の後、抗潰瘍薬の治験CRA(臨床開発モニター)としてデビュー。薬剤や病気について学ぶ中で薬学の知識を活かせる場面が多い一方、様々な人と連携しながら進めていく中でコミュニケーションスキルの必要性を痛感。また、手順書などに則った報告書や資料を作成したりすることも多く、法律や契約に関する知識に加えて、文章力も必要となります。まさに網羅的な知識とスキルが必要とされる仕事であり、それだけにチャレンジしがいがあると感じました。  2年目からはがん性疼痛試験にもCRAとして携わるようになり、重篤な患者さんの深刻な状況を目の当たりにし、少しでもQOLの向上につなげたいと、がん領域に関する猛勉強を開始。知識の幅が広がるとともに、使命感ともいえる仕事への強い情熱が生まれました。

全体表示
2020年取材記事
臨床研究モニターとして経験を積み プロジェクト全体を統轄できる人材へ。
私のCAREER 6年制卒
6年制卒 先輩薬剤師

製薬企業のパートナーとして 医療の向上に貢献したい

 大学で得た知識を生かし、医療施設の方々とコミュニケーションを取りながら、医薬品開発に携わりたいと、製薬業界を中心に就職活動を展開。特に重視したのは「これまで社会から受けた恩恵を還元すること」「成長できる環境があること」の二つでした。リニカルは、がん領域や中枢神経領域に力を入れており、患者さんへの貢献度が高く、かつ創薬支援、臨床開発、育薬の3事業からなり、製薬企業をトータルにサポートするパートナーとして、医療の向上に貢献できると感じました。研修制度も充実しており、またオフィスを見学した際に、社員同士が活発にディスカッションしている様子を見て、「ここなら切磋琢磨しながら成長していける」と確信できたことも、入社の決め手になりました。  入社後はまず6カ月に及ぶ研修からスタートするのですが、その内容も座学のみならず、20回もの同行研修、プレゼンテーション研修と非常に実践的で、仕上げにはモニター任命試験もあります。先輩や同期に医師役をしてもらって、実戦さながらのロールプレイングで練習を積み、必要となる知識はもちろん、臨機応変な対応力の習得にも励みました。

全体表示
2018年取材記事
様々な経験を積み、グローバル試験など 第一線で活躍できる人材へ。
私のCAREER 6年目
6年制卒 先輩薬剤師

医薬品の開発や エビデンス構築に尽力したい

 病院の実務実習時に、治療満足度の低い疾患や、薬剤のエビデンスが十分でなく、使用しにくい薬剤がまだ多くあると知り、医薬品開発や医薬品のエビデンス構築に携わり、日本はもちろん、世界中の患者さんに貢献したいと思うようになりました。リニカルは社員の平均年齢が若く、早い段階から様々な業務を経験できること、グローバル企業として活躍のステージが世界に広がっていること、研修体制が非常に充実していることなどに魅力を感じ、入社を決めました。  ビジネスマナーなど社会人の基本を学ぶ導入研修に続いて、約4カ月のOJT研修が行われた後、臨床研究モニターとして大腸がん研究プロジェクトに配属されました。

全体表示

ページトップへ戻る