様々なキャリア~目標とする働き方~
株式会社ユーアイファーマシー
インデックス
「地域最強のかかりつけ薬局」を目指し 外来・在宅業務、地域活動に全力で取り組む。
「地域の皆様から選ばれる薬局」 を目指す理念に共感
「地域の皆様から選ばれる薬局」を目指して地域活動に力を入れていることや、新入社員研修はもちろん、中堅社員や管理薬剤師・薬局長に向けた専門研修も充実していること、先進機器を積極的に導入し、薬剤師が本来業務に専念できる環境であることなどに魅力を感じ、入社を決めました。 実際に新入社員研修では、1年を通して領域別の複数店舗での研修があり、調剤スキルに加え、監査時の注意点、服薬指導のポイントについてしっかりと学ぶことができました。また研修を通じて、多くの先輩薬剤師に指導いただき、様々なキャリアビジョンがある中で薬剤師としての専門性をどう高めていくかなど、将来について考えるきっかけにもなりました。 特に1年目は、処方の妥当性の判断や、小児の処方など、大学で学んだ知識だけでは対応しきれず、苦労することも多かったので、先輩や上司がやさしく丁寧に指導してくれたことは大変心強かったです。自分自身でも改めて勉強し直し、次第に現場での対応力も向上していきました。

患者様のためにできることを増やし、よりよい医療につなげたい。
多様な研修で実践力を付け 必要とされるかかりつけ薬剤師に
患者様としっかり向き合える地域密着の薬局で、勤務場所としての立地も魅力的だったことに加え、在宅医療にも力を入れていることから入社を決めました。 入社後は新人研修だけでなく、1年間領域別の他店舗研修があり、散剤や軟膏の調剤スキルや診療科に合わせた監査時の注意点、服薬指導などを学ぶことができました。配属は医療モール型薬局で、多くの診療科の処方箋を扱っており、幅広い知識を身に付け、薬剤師としての基盤を確実に築くことができました。 4年目からは、かかりつけ薬剤師としても活動し、今まで以上に一人ひとりの患者様とコミュニケーションを取り、小さな変化も見逃さないようにしています。また社内外の勉強会にも積極的に参加し、常に情報を更新、患者様に反映できるように心掛けています。積み重ねた知識と経験を活かし、「患者様にとっての選択肢」を増やしていくことが、薬剤師のやりがいだと思っています。

幅広い知識をバックグラウンドに 求められる情報を的確に伝えられる薬剤師へ。
確かな知識と伝える技術の 習得に全力を注ぐ
薬局実習の時、患者さま思いで小さな変化も見逃さない指導薬剤師に憧れ、私もそんな薬剤師になりたいと薬局を志望。ユーアイファーマシーは地域密着で薬局内もアットホームな雰囲気であること、ワークライフバランスが取れている様子にも魅力を感じ、入社を決めました。 調剤報酬点数関係の研修や、先輩薬剤師による疾患別研修等当社独自の研修が毎月開催され、半年後には店舗間研修もあり、1年を通じてしっかりと学ぶことができました。さらに他社との合同新人研修もあり、グループワークで多様な人と交流したり、講師から社会人として持つべき視点を指摘されたり、多くの気付きを得ることができました。 初めて配属されたのはクリニック前の店舗。類似薬名、規格違い、先発とジェネリック医薬品の違いなどを覚えるのに苦労しましたが、先輩の丁寧な指導のもと、まずは薬局に置いてある薬の把握に全力を注ぎました。3ヵ月を過ぎる頃からは投薬も行うようになり、患者さまにポイントを押さえて簡潔に伝えることの難しさを改めて痛感しました。この頃に先輩に言われて、今でも大切にしている言葉があります。それは「知識がないのに、話上手な薬剤師になってはいけない」というもの。話術でごまかすのではなく、確かな知識をベースとしながら伝える技術もある、そんな薬剤師を目指そうとモチベーションも高まりました。

地域の患者様のために、資格取得など自分を向上させる様々なことに挑戦。
身近な、信頼される薬剤師に 感謝のお言葉は仕事の励みにも
幼少期にとても親切な薬剤師さんに出会い、健康を身近でサポートできる薬剤師になりたいと思うようになりました。ユーアイファーマシーを選んだのは、患者様を第一に考えた投薬、コミュニケーションを大切にした接遇、在宅医療への意識・意欲の高さなど、魅力に感じることが多かったからです。 投薬を任されるようになった当初は、患者様への接し方などに悩み、また自分の知識不足で躓くこともありましたが、先輩に相談して色々な助言をいただきました。有り難かったのは「まわりの人の投薬を観察して、言い回しなどを真似るのもいいかも」という言葉。実践してみると患者様から聞き出せることが増え、より生活に寄り添った情報提供ができるようになりました。今もとても感謝しています。 現在は、先輩の管理薬剤師の補助業務を精一杯こなしつつ、お一人おひとりのご要望を聞き、どうすれば患者様によりわかりやすいものになるかを都度考え投薬を行っています。患者様に最適な投薬や服薬法を一緒に考え、「相談してよかった」「ありがとう」などのお言葉をいただけた時は嬉しく、なによりの励みとなっています。

一歩踏み込んだコミュニケーションで患者さまへの理解を深め、根本的な問題を解決。
薬局内スタッフの良好な信頼関係が 患者さまの安心感にも繫がっている
自宅から近いこともあり、もともと当社の南千里駅前薬局をよく利用していました。何か相談に行くと、薬の説明だけでなく生活習慣についてもアドバイスがあったり、薬剤師と事務間のスムーズな連携が患者目線でも見てとれて「ここで働きたい」と思ったのが入社のきっかけです。 入社後は、各店舗の教育担当から指導を受けるOJT研修や各社MRから講義を受ける集合研修、先輩の薬剤師が指導・相談役として新入社員をサポートするメンター研修など、十分な研修を受けることができました。特に集合研修の各社MRによる1日8時間の疾患別講義では、国家試験よりもさらに実践的な内容を学び、実務に就いてすぐに役立てることができました。 南千里駅前薬局に配属され、改めてスタッフ間の関係の良さを実感。困っている時は助け合い、声を掛け合うなど信頼関係が築けています。それらが患者さまの対応にも反映し、「親切で相談しやすく信頼できる薬局」とのお褒めの言葉をいただく結果に繫がっています。

患者さまの「ありがとう」が嬉しい! 在宅にも携わっていきたいです。
「この次も、○○さんから、 薬をもらいたい」
地域密着の行きやすく相談しやすい薬局を目指し、神戸・大阪・姫路地区の駅前、医療モール内に多くの店舗を展開しているのがユーアイファーマシーです。私が勤務する別所薬局は総合病院の門前にあり、現在は調剤業務や服薬指導、在庫管理の補助などを担当しています。やりがいを感じるのは、心のこもった「ありがとう」のお言葉を患者さまからいただけた時ですね。薬の説明に納得していただき、「今後も○○さんから薬をもらいたい」と言ってもらえたこともあります。また、患者さまの体質に合わない薬の疑義照会を行い、処方変更された時に「薬剤師さんはこんなこともできるのですね!」と感謝されたことも。患者さまのもっとお役に立てるよう、勉強を重ねたいと思っています。 また、広域からも様々な診療科の処方せんを受けているため、薬品の採用品目が多いのが当店です。新しい薬が毎月増え覚えるのは大変ですが、その分勉強にもなります。在庫管理の業務もしっかり責任を持って行っていきたいですね。
