インターンシップ・仕事体験情報

マルホ株式会社

業種 メーカー
オープン・カンパニー&キャリア教育
【開発・研究・CMC研究・CMC生産】マルホの価値観と、4職種の業務・連携に触れるワンデー体験(対面)
開催時期:2025年8月下旬~9月上旬
開催エリア:東京都・大阪府

製薬会社には「開発職」「研究職」「CMC研究職」「CMC生産職」と様々な職種がありますが、まだまだ「職種の違いが判らない」、「どの職種が自分に合うかわからない」という方もいるのではないでしょうか?

今回のワンデープログラムでは、医薬品が上市されるまでの一連のプロジェクト(プロセス)を通して、開発・研究・CMC研究・CMC生産の職種がそれぞれどのような役割や、考えを持ち関わっているのかということに触れていただきます。皆さん自身の考えや価値観と照らし合わせていただくと同時に、ワークと合わせて会社の価値観が普段の仕事の中でどう活かされているか、などについても感じていただけるプログラムです。

内容

●実施内容
<職種体験ワーク>
薬の開発プロジェクトを進めるにあたり、開発職・研究職・CMC研究職・CMC生産職において、「何をどのように考え、進めるべきか」について考えるワークを実施します。
ワークを進めながら、マルホが大切にしている想いにも触れていただきます。
ワーク終了後には、先輩社員からフィードバックを実施します。

●参加日数:1日

●持ち物:筆記用具

●服装:私服

●対象者:薬学部5年生・理系修士1年生・理系博士
     (専門知識を要するため)

●選考:選考はありませんが、抽選となります。

●報酬・交通費支給:無し

詳細・エントリーはマイナビ2027よりお願いいたします。

オープン・カンパニー&キャリア教育
【MR】マルホMRの”想い””価値観”に触れるワンデープログラム(対面)
開催時期:2025年8月下旬~9月上旬
開催エリア:東京都・大阪府

MR(医薬情報担当者)に対して、どんなイメージをお持ちでしょうか?

また、製薬企業が数多くある中で、同じMRという仕事の違いはどこから生まれるのでしょうか?
私たちはその違いについて、【行動のベースである“想いと価値観”にある】と考えています。

今回のプログラムではMRの仕事体験や先輩社員との対話を通じて、
 -マルホMRの存在意義
 -マルホMRがもたらすもの
 -マルホMRだからこそできること

この3つを中心に、「患者さん目線」を大切にするマルホのMR職について触れていただくプログラムをご用意いたしました!
この機会に、ぜひマルホMRの“想いと価値観”に触れてみませんか?

内容

●実施内容
【マルホMR体感ワーク】
MR職の業務内容に沿うグループワークや座談会などを通じて、
マルホMRの特徴等を理解することに加え、マルホMRの存在意義、活動への想い、
何を大切にしているかに触れていただきます。具体的には下記を行う予定です。
★説明・体感★
 -マルホが注力している皮膚疾患への貢献について
 -MR活動のベースにある想い、価値観やMRが実現する世界について
★グループワーク★
 -マルホMRの体験(ロールプレイング)
 -先輩MRからのフィードバック
★先輩社員に聞いてみよう!★
 座談会形式で、先輩社員が色々な質問に答える中で、
 普段聞けないこと、皆さんの中にある疑問・不安を解決します!

●参加日数:1日

●持ち物:筆記用具

●服装:スーツ

●選考:選考はありませんが、抽選となります。

●報酬・交通費支給:無し

詳細・エントリーはマイナビ2027よりお願いいたします。

オープン・カンパニー&キャリア教育
【薬学生必見】「薬をつくる」だけでは終わらない!~薬学の学びが、どう患者さんへの貢献に繋がるのか~
開催時期:2025年8月
開催エリア:東京都・大阪府・福岡県

薬剤師資格って製薬会社でどのように活かせるのだろう?
将来のキャリアはどんな選択肢があるのだろう?

では、製薬企業が数多くある中で、
マルホでのキャリアどこが違うのでしょうか?

今回のプログラムでは先輩社員との対話などを通じて、
薬学部で学ばれているからこその今後のキャリアをともに見つけていきたいと考えています。

この機会に、ぜひ薬学知識を活かしたキャリア想像をしてみませんか?
皆さんからのエントリー・ご予約をお待ちしております!

内容

●実施内容
1.自分を知る:なぜ、自分は、薬を学んでいるんだろう
未来の選択肢を描くには、まず”自分”を知るところから。
薬学を志した理由、今の関心、これからの可能性。
自己分析ツールを用いて、まだ気づいていない自分自身の強みを見つけてみよう

2.医薬品が届くまでのリアル:薬が患者さんに届くまで
研究・開発・承認を経た薬が、どう患者さんのもとへ届くのか。
複数の社員のエピソードを聞きながら、薬剤師だけではない職種を知り「患者さんに薬を届ける」ことの意味を考える時間です

3.地域医療のリアルを体感:薬があっても解決しないことがある!ケースワーク
薬を届けるだけでは不十分な課題があります。
チームで知恵を出し合い、地域医療の「解」を考えるワークです。
実践的なケースに取り組みながら、薬学の力が、地域医療の課題解決にどうつながるかを体感します

4.マルホを知る:マルホは、薬を通じて何を目指しているのか?
皮膚科学のリーディングカンパニーとして、マルホは何に取り組み、何を大切にしているか。
製薬企業としての姿勢、社員の想い、キャリアのあり方にふれる時間。
企業選びの視野が広がる、深い出会いになるはずです。

●日程:2025年8月4日(福岡)、8月6日(大阪)、8月7日(東京)

●参加日数:1日

●持ち物:筆記用具

●服装:スーツ

●報酬・交通費支給:無し

詳細・エントリーはマイナビ2027よりお願いいたします。

お問い合わせ先
マルホ株式会社
人事部 人材開発グループ
mail:recruit_info@mii.maruho.co.jp

ページトップへ戻る