法人情報詳細

独立行政法人国立病院機構 近畿グループ

業種 病院

キャリア形成及び教育の考え方

薬剤師のスキルアップを目指して

国立病院機構近畿グループには、急性期病院から慢性期病院、また専門病院等、様々な診療機能を有する病院があり、臨床薬剤師として幅広いスキルを身につけることが可能です。まずは、ジェネラリストを育成し、習熟度などを考慮しながら、スペシャリストへの教育、またより優れた管理者になるための教育を行っています。昇進の道は全職員に平等に開かれており、皆が日々の業務の中で切磋琢磨しています。加えて福利厚生制度も充実しており、夏季には休暇の取得を促進するほか、多くの職員(主に女性職員)が出産・育児休業をし、その後に職務に復帰して活躍しています。

会社(法人)の魅力

地域や医療の特色を活かし医療サービスの向上へ

国立病院機構では、医療サービスの向上を図り、地域や医療の特色を活かした病院運営を目指しています。国民一人ひとりの健康とわが国の医療の向上に貢献するとともに、患者様に親しみやすい環境を整えることが重要であると考えています。地域で病院、診療所、介護施設とも連携し、的確な役割を担い、地域に根ざした医療の展開にも努めています。

概要

事業内容 ■ 医療の提供
 救急医療、災害医療
 小児医療等の地域医療
 政策医療

■ 医療に関する調査及び研究
  診療情報の収集、分析、情報発信
  大規模臨床研究の推進
  迅速で質の高い治験の推進

■ 医療従事者の育成
 質の高い医師、看護師、メディカルスタッフ等の育成
 キャリア形成支援
 地域医療に貢献する研修事業の実施

■ 災害時等における活動
 災害急性期の医療活動
 継続的な医療支援
病床数 計6,933床
本社所在地 〒540-0006 大阪市中央区法円坂2-1-14 大阪医療センター災害医療棟6階
設立 2004年4月1日
資本金 2,029億円(2022年3月決算)
事業所 福井県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
従業員数 約8,000名(2023年4月現在)
薬剤師数
(薬学出身者数)
約300名(2023年4月現在)
専門・認定薬剤師 がん専門薬剤師8名、がん指導薬剤師1名、がん薬物療法認定薬剤師6名、外来がん薬物療法認定薬剤師16名、感染制御専門薬剤師4名、感染制御認定薬剤師12名、妊婦・授乳婦薬物療法認定薬剤師2名、HIV感染専門薬剤師3名、HIV感染症薬物療法認定薬剤師3名、日本医療薬学会専門薬剤師18名、日本臨床薬理学会認定CRC13名、緩和薬物療法認定薬剤師10名、認定実務実習指導薬剤師97名、漢方薬・生薬認定薬剤師6名、小児薬物療法認定薬剤師5名、日本糖尿病療育指導士16名、NST専門療法士27名、抗菌化学療法認定薬剤師14名、スポーツファーマシスト17名、救急認定薬剤師5名、その他47名
お問い合わせ先 〒540-0006
大阪市中央区法円坂2-1-14 大阪医療センター 臨床研究センター棟6階

独立行政法人国立病院機構 近畿グループ
人事担当 人事係
06-4790-8388(代表)

先輩インタビュー

出身大学 立命館大学
卒業年 2020年

◆病院薬剤師を選んだ理由・病院薬剤師の魅力

 病院薬剤師を選んだ理由として二つあります。一つ目は多職種に必要とされる薬剤師に憧れを持ったこと、二つ目は自己研鑽できる環境が整っていることです。
 病院実務実習の際、担当薬剤師が多職種の方々から頼られている姿を見た経験が志望動機に大きく関わっています。また、病院業務では検査値など治療に必要な情報を確認でき、多職種の方々と連携して治療に携わることができるため、薬物治療だけでなく治療全体に対しても知識を深めることができると感じたからです。

◆当院の志望動機

 国立病院機構の魅力は縦と横の人間関係です。国立病院機構は日本最大級のグループ病院で薬剤師のネットワークがとても大きいことが特徴です。また、積極的な人事交流(施設移動や交流会など)を行うことでそのネットワークがより強固なものとなっています。国立病院機構ではグループ間で学術大会が開催されるなど横のつながりによる切磋琢磨できる環境が整っています。また、多くの施設を経験した先輩薬剤師と仕事ができ勉強になるといった縦のつながりも魅力です。

◆入職してからの仕事の変化・現在の仕事内容

 現在3年目でAST/ICT業務や集中治療室(ICU)業務等の仕事を担当しています。調剤業務以外にTDM業務・無菌調製業務・発注業務・病棟業務・手術室業務など入職してから様々な業務を経験できました。当院では、各業務にチェック項目を設けるなど独り立ちできるまで先輩薬剤師がサポートしていただける環境が整っていたので、少しずつ仕事を覚えることができました。最近では、担当病棟で医師や看護師から相談されることも増えてきており、忙しい中にも充実感があります。

◆今後の目標

 特にAST/ICT業務にやりがいを感じています。最近は、抗菌薬の適正使用の観点から多職種の方々と意見交換をする機会も増えてきました。経験が増えるに伴いまだまだ知識が足りないことを痛感しています。学会などの勉強会に参加し、より知識を深めて日々の治療に貢献できるように頑張りたいです。これらの業務を通して認定薬剤師や専門薬剤師を目指したいと考えています。

ページトップへ戻る