法人情報詳細
白十字株式会社
業種
メーカー
キャリア形成及び教育の考え方
充実した新入社員研修や若手研修を通じて社員の成長をバックアップしています。
命のそばに寄り添う製品をお届けする白十字にとって、「安心」の提供は使命のひとつです。誰もが、より快適に、より安心して使うことができる製品を、お客様目線でお届けするため、若手研修制度を充実しております。
入社後、ビジネスマナーを含む座学での研修後、営業研修、及び工場研修にすべての社員が参加となり、先輩社員に同行し現場の業務を体感していただきます。配属後も業務での問題解決につながる若手研修を実施し、継続的に成長できる環境を設けております。また、年に1回自身のキャリアについて、上司と面談するキャリアデザイン制度を取り入れており、キャリアの気づきに繋げております。
会社(法人)の魅力
医療と介護のトータルヘルスケアカンパニー、白十字
「医療現場を支えることで、命を支えたい」。1896年、脱脂綿やガーゼ、包帯といった“衛生材料”の概念が日本にまだ根付いていなかった時代に、白十字の歴史は始まりました。1962年には、高齢化社会を見据え、介護に携わる人々を支えたいという想いから、日本で初めて大人用紙おむつの製造を開始。医療現場で培ってきた高い品質と思いやりの技術を、介護製品にも活かしてきました。白十字は、医療と介護の現場の声を反映した“白”の製品を通して、人々の命に今も寄り添い続けている、医療と介護のトータルヘルスケアカンパニーです。
概要
事業内容 | 医薬品・医薬部外品・医療機器を含む医療用製品(ガーゼ・脱脂綿製品・サージカルマスク等)、及び大人用紙おむつを中心とした介護用品の製造と販売 |
---|---|
本社所在地 | 東京都豊島区高田3-23-12 |
創業 | 明治29年5月 |
資本金 | 1億円 |
代表者 | 代表取締役社長 天田 泰正 |
売上高 | 355億5,000万円(2024年3月) |
事業所 | 本社/東京(東京都豊島区) 営業拠点/北海道営業所(北海道札幌市)・東北営業所(宮城県名取市)・北関東営業所(群馬県伊勢崎市)・甲信営業所(長野県松本市)・中部営業所(愛知県北名古屋市)・関西中四国営業所(大阪府吹田市)・九州営業所(福岡県太宰府市)・さいたま営業所(埼玉県さいたま市)・神奈川営業所(神奈川県相模原市)・城東営業所(東京都江戸川区) 担当拠点/岩手連絡所(岩手県盛岡市)・新潟連絡所(新潟県新潟市)・栃木連絡所(栃木県下都賀郡)・石川連絡所(石川県金沢市)・岡山連絡所(岡山県倉敷市)・沖縄連絡所(沖縄県宜野湾市) 生産拠点/群馬第一工場・群馬第二工場・群馬第三工場(群馬県伊勢崎市) 開発拠点/開発部(群馬県伊勢崎市) |
従業員数 | 約600名 |
薬剤師数 (薬学出身者数) |
13名 |
薬学出身者の活躍職種 | 品質保証、品質管理、商品開発、営業 |
沿革 | 1896年(明治29年)初代社長天田鄰八 天田脱脂綿工場創立 1927年(昭和02年)(株)純正舎(現白十字(株))と改組・白十字印を商標に 1931年(昭和06年)二代目天田久治社長就任 1946年(昭和21年)ムサシ産業(株)(現白十字販売(株))設立 1947年(昭和22年)三代目天田彦正社長就任 1962年(昭和37年)日本で初めて大人用紙おむつ(フラットタイプ)発売 / 群馬工場操業開始 1965年(昭和40年)(株)純正舎を白十字(株)に ムサシ産業(株)を白十字販売(株)へ社名変更 1966年(昭和41年)札幌営業所(現北海道営業所)新設 1967年(昭和42年)大阪営業所(現関西中四国営業所)、仙台営業所(現東北営業所)新設 1968年(昭和43年)名古屋営業所(現中部営業所)、福岡営業所(現九州営業所)新設 1983年(昭和58年)四代目天田忠正社長就任 1985年(昭和60年)日本で初めて大人用紙おむつ(テープ止めタイプ)『サルバ』発売(ブランド名”サルバ”の誕生) サルバ…ラテン語で「救う」・「救済」 1993年(平成05年)神奈川営業所、さいたま営業所 白十字物流(株)設立 1994年(平成06年)甲信営業所新設 1996年(平成08年)白十字(株)創業100周年記念式典 白十字販売(株)創業50周年 2004年(平成16年)城東営業所新設 2009年(平成21年)五代目久保田一夫社長就任 2015年(平成27年)久保田一夫会長就任 六代目天田泰正社長就任 2016年(平成28年)白十字(株)創業120周年 白十字販売(株)創業70周年 2017年(平成29年)群馬第三工場竣工 2021年(令和03年)群馬第三工場2号棟竣工 |
お問い合わせ先 | 白十字株式会社 総務部採用担当 8910saiyou@hakujuji.co.jp |
交通機関・アクセス | <電車ご利用の場合> ・都電荒川線「学習院下」下車 徒歩2分 ・東京メトロ副都心線「雑司が谷駅」下車 2番出口より 徒歩10分 ・JR山手線・西武新宿線・東京メトロ東西線「高田馬場駅」下車 早稲田口より徒歩12分 <バスご利用の場合> ・「池袋駅東口」発「渋谷駅東口」行き都営バス(池86)「学習院下停留所」より徒歩2分 |