法人情報詳細
国民健康保険 志摩市民病院
キャリア形成及び教育の考え方
①総合的に人をみる(診・看・観)②チーム医療を学ぶ③医療技術を学ぶ④地域を学ぶ⑤主体性を学ぶ
志摩市の中心を担う救急医療や災害医療を通じ、スタッフ全員で、地域に貢献できる医療人の育成に努めてまいります。
当院では、医学生、看護学生、リハビリテーション専門職学生等、将来医療従事者を志す学生の臨床実習に、協力しています。学生は、指導医師や専門職の指導者と共に実習することを原則としております。
また、これから求められる薬剤師像として、調剤や服薬指導などにとどまらずさらに臨床の場面で活躍されることを期待されており、医学的内容・臨床推論など臨床における医師との連携や患者のケアの部分における看護師との連携などが重要になってくると予想されます。当院では在宅診療機能・外来機能・地域包括ケア病棟の入院機能という役割から、より患者を中心とした診療の中で今後活躍できる薬剤師を育てていきたいと考えています。
会社(法人)の魅力
絶対に断らない「地域の皆さまに寄り添う身近な病院になる。」志摩市地域の住民の方々の健康を支える重要な医療機関であり、総合的な医療サービスを提供しており、地域に根ざした医療活動を行っています。
志摩市に根ざし地域住民のニーズに応える医療を提供します。急性期から慢性期まで対応し幅広い医療ニーズに対応できる体制を整え、多職種連携において医師・看護師・薬剤師などの多職種が連携して医療を提供します。常に笑顔で対応し患者様の立場に立ち常に温もりのある接遇をします。患者様の人権を尊重し患者様の視点で医療を行います。患者様が大切にされていると感じていただけるケアを実践します。チーム医療を実践し明るい病院づくりに努めます。地域の医療機関や多職種と連携し地域医療の充実に努めます。臨床実習医療機関として地域医療を担う人材を育成します。公共性と経済性を考慮し健全な病院経営に努めます。
概要
事業内容 | 診療科(内科、外科、整形外科、消化器科、循環器科、リハビリテーション科、皮膚科など、幅広い診療科目を設けています)入院診療(地域包括ケア病床、療養病床、一般病床を備え、急性期から慢性期までの患者に対応しています)外来診療(各種疾患の診断・治療、健康診断などを行っています)地域医療連携(地域の医療機関との連携を密にし、患者さんの円滑な医療提供に努めています)健康増進(健康講座や検診など、地域住民の健康増進のための活動を行っています) |
---|---|
診療科目 | 内科・外科・整形外科・消化器科・循環器科・リハビリテーション科・皮膚科 |
病床数 | 地域包括ケア病床29床・療養病床31床・一般病床17床 |
本社所在地 | 三重県志摩市大王町波切1941番地1 |
設立 | 昭和27年6月1日 |
代表者 | 市民病院長 嶋崎 正晃 |
従業員数 | 132名 |
薬剤師数 (薬学出身者数) |
2名 |
専門・認定薬剤師 | 漢方・生薬認定薬剤師1名、研修認定薬剤師1名 |
沿革 | 国民健康保険制度の普及強化と、町民の医療の充実並びに健康管理の向上を図るために、国民健康保険直営診療所の設置計画が立てられ、昭和26年度事業として木造スレート瓦葺平屋建二棟(96坪)を、波切町石千谷地内に建設し、昭和27年6月1日、波切町国民健康保険直営診療所として開設して内科・外科・産婦人科の診療を始めたのが現在の前身である。 昭和29年8月1日、町村合併により大王町誕生とともに、大王町国民健康保険直営診療所と改め、昭和30年9月1日に病院昇格の認可を受けて、大王町国民健康保険病院として開設し、内科・小児科・産婦人科の診療科目を持って診療を始めた。 昭和34年9月、史上未曽有の伊勢湾台風により病院施設がことごとく大破し、設備機器の大部分は塩害の影響を受け甚大な被害をこうむった。その後、医師の雇い入れ問題が大きな課題なり、協議の上近代的な病院を建設してから医師の確保をという意見が大勢となり、昭和42年・43年度の継続事業を持って現在の場所に鉄筋コンクリート平屋建、診療棟、病棟39床、給食棟を建設し、昭和44年7月1日より新病院にて診療を開始する。 その後、10年を経過した昭和54年度において利用者の増加と地域医療の拡充を目指して増築を行った。近年、長寿社会の到来、疾病構造の変化、医療技術の進歩、住民の健康と福祉に対するニーズの多様化に応えるため、平成7年度から3ヵ年の継続事業により鉄筋コンクリート3階建て(一部2階建て)一般病棟55床の全面改築を行い最新式医療機器も完備し、近代的医療施設として住民に広く利用されてきた。 平成16年度から医師不足により業務見直しを余儀なくされ、病棟は医療型療養病床50床のみとなっていたが、平成19年10月1日に志摩市立国保前島病院と一部統合を行い、一般病床20床・療養病床30床となった。 平成20年より大王病院及び前島病院との統廃合を行い、一般病床50床、療養病床40床となり、名称を新たに国民健康保険志摩市民病院として診療を開始した。 |
お問い合わせ先 | (病院代表)c-hospital@city.shima.lg.jp (薬剤室)dhp-drug@shima.mctv.ne.jp |
交通機関・アクセス | 公共交通機関:近鉄鵜方駅からバス(御座方面)で約25分 「 志摩市民病院 」バス停下車 自動車:伊勢自動車道『伊勢西インター』から約60分 |
先輩インタビュー
出身大学 | 鈴鹿医療科学大学 |
---|---|
卒業年 | 2015年 |
◆病院薬剤師を選んだ理由・病院薬剤師の魅力
元々は調剤薬局で約3年半勤務していましたが、自身の環境を変えて薬剤師としての経験値を上げて知識の幅を広げたいと思い、病院薬剤師を選択しました。当院は中小規模のため患者様や他の職種との距離が近いことがメリットのひとつで例えば患者様のお薬の服用状況で分からないことがあれば看護師さんに話を聞きやすい環境であり、処方薬についての内容であれば医師にも相談しやすく、院内のピッチでの連絡はもちろん直接出向いての相談や疑義照会することも可能な環境です。調剤薬局よりも患者様について把握しやすい点が病院の魅力です。
◆当院の志望動機
地域医療を学べる病院であり、病院内外の行事(病院祭り、子どもメディカルラリー等)も積極的に行って地域貢献しているということに共感しました。また、自分自身は志摩市が地元のため当院で働くことによって、少しでも地元に恩返しがしたいという思いから、志摩市民病院を選びました。地域密着型の病院であるということを以前から知っていたため、自分の持っている知識をどう活かして患者様に還元していくか、他職種の中に混じり薬剤師としての存在をどうアピールしていくか、とても楽しみな思いで働きたいという動機でした。
◆入職してからの仕事の変化・現在の仕事内容
入院患者様のお薬の調剤のほか、入院時に持ち込まれた持参薬の鑑別を行います。その際、持参薬で不明な点があれば外来時に調剤していた薬局様に連絡し、薬の情報を得ることも行っています。また退院時に余っているお薬があるようでしたら、次回の外来受診時に残薬調整を行ってもらえるように調剤薬局さんに連絡を取ることも積極的に行っています。他には、必要に応じて患者様(あるいはその家族の方)にインスリン自己注射、血糖測定手技、吸入薬指導を行ったりもしています。服用薬について他職種との連携も積極的に行っています。
◆今後の目標
現在は行えていないですが、病棟業務を推進していきたいと考えています。ベッドサイドで患者さまと深く関わることができれば、より良いコミュニケーションを取ることができ、また治療の観点からも薬剤師がもっと介入することができれば医薬品についての助言も患者さまだけでなく医師や看護師などにも行うこともでき、より良い薬物治療につなげることができます。また他に、地域活動を積極的に行っていきたいと考えています。当院にある出前講座等を通じて病院薬剤師と地域の皆さまの距離感を縮めていきたいと思います。