法人情報詳細
神奈川県
キャリア形成及び教育の考え方
私の舞台がここにある
働きがいや成長を実感できる人材育成
職員が働きがいを感じ、職務を通じて成長を実感できるよう、職場でのOJTや研修の充実、チームでの業務遂行、人事評価結果のフィードバック等を活用した人材育成、キャリア開発や専門性の向上を意識した人事異動など、組織的な人材育成に取り組みます。
会社(法人)の魅力
いのち輝くマグネット神奈川を実現する
神奈川県では、「いのち輝くマグネット神奈川」の実現に取り組んでいます。
県民が生きている喜びを実感し、生まれてよかった、長生きしてよかったと思えること。そして、住んでみたい、何度も訪れてみたいと思える魅力あふれた神奈川を実現するため、是非一緒に働きませんか?

概要
事業内容 | 広域自治体である県は、市町村との連携のもと、県内全域で総合調整機能を発揮したり、市町村の仕事を補完するとともに、他都道府県や国等との間で広域的な調整を行っています。 |
---|---|
本社所在地 | 〒231-8588神奈川県横浜市中区日本大通1 |
設立 | 1868年3月19日 |
代表者 | 神奈川県知事 黒岩 祐治 |
事業所 | 県庁本庁舎:横浜市中区 出先機関:県内各地 |
薬学出身者の活躍職種 | 免許資格職(薬剤師)等 |
お問い合わせ先 | (会社概要のお問合せ) 神奈川県人事委員会事務局総務課総務グループ 電話045-651-3243 (神奈川県庁体験プログラムのお問合せ) 神奈川県総務局組織人材部人事課人材育成グループ 電話045-210-2168 |
交通機関・アクセス | JR(ジェイアール)京浜東北線、根岸線/横浜市営地下鉄「関内駅」から徒歩約10分 みなとみらい線「日本大通り駅」県庁口出口からすぐ |
先輩インタビュー
出身大学 | 星薬科大学 |
---|---|
卒業年 | 2019年 |
◆現在の職種を選んだ理由・魅力
都道府県職員は、多様な業務を行うことができることが魅力です。
なかでも薬剤師は、薬事衛生をはじめ、環境衛生や食品衛生といった公衆衛生に関する業務を行います。
特定の分野にとどまらず、ジェネラリストとして社会に貢献したいという方にはピッタリの職種であると思います。
また、神奈川県は、多くの人口を抱えた都市でありながら、海や山などの豊かな自然を持つ特徴があり、それぞれの地域性を踏まえた業務を行うことができます。
公務員は一般的に数年毎に異動するため、あらゆる土地で経験を積むことができます。
◆当庁の志望動機
学生時代から、広く社会に貢献することができる仕事がしたいと考えていました。
また、よりよい仕事をするためには様々な立場で経験を積み、知見を広げていくことが大事だと思っています。
神奈川県庁では、公衆衛生に関する多様な業務を通して、県内のそれぞれの地域における課題を解決することできるため、自身のやりたいことをかなえることができると考えました。
◆入庁してからの仕事の変化・現在の仕事内容
海や山、繁華街など、県内の様々な特徴を持つ地域で業務に従事するため、常にそれぞれの地域性をふまえた業務を行います。また、薬剤師としては、薬事衛生、環境衛生、食品衛生それぞれの業務に携わります。
私は、保健所での食品衛生業務を経て、現在は県庁薬務課において薬物乱用防止に関する啓発業務の担当として、県民に向けて広告を発信するなどの啓発業務を行っています。
薬務課では、その他、医薬品の製造販売承認に関することや、県民が適切な医療サービスを受けられるように医療計画を策定したりすることで、薬を取り巻く様々な観点から県民の健康を守る重要な業務を行っています。
◆今後の目標
公衆衛生業務を通して、県民の方々の安全な暮らしに貢献していきたいです。
自身の業務が人々の健康に深く影響を与えるものであるという責任感を持ちながら、社会をよりよいものにするため、日々尽力していきたいと思います。