法人情報詳細

社会医療法人 同仁会 耳原総合病院

業種 商社・卸病院

キャリア形成及び教育の考え方

どこの部署に配属されても対応できるジェネラリストの育成

病棟業務を担当することで、医師や看護師など他職種との連携ができたり、患者の状況を把握できる様になる。それを踏まえ、調剤業務などを行うと連携しているスタッフや患者のことを考えた調剤や薬剤における医療の提供が可能となる。また、専門知識をもった職員もいるため、専門領域の学習もしやすい。5年目以降はジェネラリスト+専門領域を目指して教育している。特に、感染/ICU、がん~緩和領域は職員の中でも関心が高い領域となっている。

会社(法人)の魅力

あってよかった。来てよかった。働いてよかった。そんな耳原総合病院に。

当法人は民医連という組織に属しており、他職種のみならず、他院所との交流もあるため、他職種間連携は取りやすい環境にある。医療事業のみならず、社会活動にも取り組んでいる為、患者との地域交流など幅広く活動を行っている。理念で「私たちは科学性・社会性・倫理性をふまえた、患者さんの人権を尊重する専門職を育成します」とあるように、高い倫理性など医療以外での教育も行っているため、多職種で考える医療は魅力だと思う。

概要

事業内容 安全、安心信頼の医療(私たちは患者さんとともに力を合わせて医療をすすめます)
無差別・平等の医療(私たちは患者さんの人権を尊重した医療をすすめます)
患者負担の少ない医療(私たちは室料差額をいただきません)
地域とともに歩む専門職の育成(私たちは科学性・社会性・倫理性をふまえた、患者さんの人権を尊重する専門職を育成します)
診療科目 内科、救急科、循環器内科、消化器内科、呼吸器内科、糖尿病・内分泌内科、腎臓内科、呼吸器外科、 小児科、 外科、 心臓血管外科、整形外科、産婦人科、 精神科、小児精神科、神経内科、 泌尿器科、眼科、脳神経外科、 麻酔科、 放射線科、リハビリテーション科、病理診断科、緩和ケア科、消化器外科、総合診療科、皮膚科、乳腺外科、歯科口腔外科、耳鼻咽喉科
病床数 386床
本社所在地 〒590-0821 大阪府堺市堺区⼤仙⻄町6-184-2
設立 1953年
代表者 河原林 正敏
事業所 耳原総合病院、みみはら高砂クリニック、耳原鳳クリニック、みみはらファミリークリニック、みみはら在宅クリニック、耳原歯科診療所
[訪問看護]
耳原訪問看護ステーション、耳原訪問看護ステーション サテライトみなと、耳原訪問看護ステーション サテライトふれあい
[訪問介護]
耳原ヘルパーステーションともうず 老松、耳原ヘルパーステーションともうず 鳳
[ケアプランセンター]
鳳 在宅介護支援センター、みみはらケアプランセンター ふれあい、耳原ケアプランセンター 高砂
[デイケア・デイサービス]
みみはら高砂クリニック 通所リハビリテーション、みみはらファミリークリニック 通所リハビリテーション、介護老人保健施設みみはら ゆったりケアおおとり・とも
[介護老人保健施設]
介護老人保健施設みみはら
[地域包括支援]
西第3地域包括支援センター
[その他 ]
同仁会本部、泉州看護専門学校、耳原鍼灸院
従業員数 1100名 ※2024年10月16日時点
薬剤師数
(薬学出身者数)
28名(うち非常勤2名、薬剤科以外2名) ※2024年10月16日時点
専門・認定薬剤師 日本病院薬剤師会がん薬物療法認定薬剤師 1名、緩和薬物療法認定薬剤師 3名、日本薬剤師研修センター認定実務実習指導薬剤師 3名、日本病態栄養学会認定NST研修修了者 11名、高齢者薬物治療認定薬剤師 1名、抗菌化学療法認定薬剤師 2名、緩和医療暫定指導薬剤師 1名、外来がん治療認定薬剤師 2名、日本病院薬剤師会認定薬剤師 3名、心不全療養指導士 1名
沿革 1953年11月 耳原病院開設(ベッド54床 内、児、外、婦、Ⅹ線)
1955年07月 第一病棟増設(ベッド117床となる)
1957年09月 第二病棟増設(ベッド211床となる)
1958年11月 医療法人同仁会(財団)設立
1965年02月 総合病院として認可
1976年08月 旧第二病棟改造(ベッド245床となる)
1980年05月 別館(地下1階、地上3階、86床)完成、合計280床となる
2005年05月 12月 ISO9001取得
2003年07月 薬剤師全日24時間体制実施/電子カルテオーダーリングシステム稼働
   08月 外来化学療法センター開設
   11月 日本医療機能評価一般B認定
2004年04月 NST活動開始
2007年03月 鳳病院より12床病床移動 386床
2008年02月 小児科単独病棟開設
   10月 集中治療室開設
   11月 病院機能評価 更新審査
2009年06月 無料低額診療開始
2012年04月 病棟薬剤業務算定開始
   11月 地域支援病院認可
2014年01月 卒後臨床研修評価機構(JCEP) 第三者評価 認定
2015年04月 新病院開院
2017年03月 大阪府がん診療拠点病院指定
2021年04月 11階病棟を新型コロナウイルス感染症専用病棟化(16床確保)
2023年12月 手術支援ロボット(ダヴィンチXi)を導入
お問い合わせ先 072-241-0501(代表) 薬剤科 大田雄介
交通機関・アクセス 電車・バス・タクシーをご利用の方
 ・南海線「堺東駅」からバスで約10分、タクシーで約5分 南海バス9番のりば:塩穴通下車徒歩3分
 ・南海バス南循環(左回り):協和町下車徒歩
 ・JR阪和線「上野芝駅」からバスで約10分
 ・南海バス堺東行き:塩穴通下車徒歩3分
 ・阪堺線「東湊駅」から徒歩15分

先輩インタビュー

出身大学 神戸薬科大学
卒業年 2014年

◆病院薬剤師を選んだ理由・病院薬剤師の魅力

薬剤師ばかりの職場ではなく、医師、看護師、リハビリ、栄養士など多職種と一緒にチーム医療の一人として仕事をしたかったので、病院を選びました。
医師とのディスカッションを頻繁にできることは病院薬剤師の魅力と感じています。また、医師、看護師など他職種から頼りにされていると実感できるのも魅力の一つと感じています。

◆当院の志望動機

理由は4つあります
①実家から30分以内で通える場所。
②初任給の高さ
上記2つは大学の授業料のために奨学金を多く借りていたので、私に取っては重要な要素でした
③1年目から病棟業務ができる。調剤以外の業務を早くからできることは魅力に感じました
④緩和ケアについて学びたいと考えていたため、堺市で緩和ケア病棟をもつ病院というのも大きな要素でした。

◆入職してからの仕事の変化・現在の仕事内容

入職してから調剤、持参薬鑑別などに慣れ、半年ぐらいで病棟担当。病棟業務にて感染症での疑問点が多く、抗菌薬の勉強を開始。現在は抗菌薬適正使用支援チームのメンバーとして業務をしています。
3年目に大阪民医連の新人研修委員に任命され、そこで3病院、4薬局法人の新人薬剤師に感染症診療、抗菌薬についてレクチャーするようになる。今はその研修会の委員長を努めています。
10年目に主任となり、NST、新人指導の責任者、総合内科病棟担当のリーダーとしての仕事をしています。志望動機だった緩和ケアの業務には関わっていませんが充実しています。

◆今後の目標

現在担当している病棟にて内科医師と協力してポリファーマシーに関連した取り組みをしていきたい、その中での分析、評価など学会発表をコンスタントに続けていければと考えています。
抗菌薬適正使用支援チームで年1回学会発表をしたい。新人教育に関しては科内の教育文化の強化とその文化を繋げていきたい、次の世代、その次の世代により良い教育の文化ができれば、組織として成長していけるのではと考えています。

ページトップへ戻る