法人情報詳細

医療法人社団協友会 彩の国東大宮メディカルセンター

業種 病院

キャリア形成及び教育の考え方

当院では、薬剤師一人ひとりが自分のペースやライフスタイルに合わせてキャリアを築けるよう、段階的な成長ステージを設けています。基礎から専門性、マネジメントまで幅広く経験できる環境です。

当院では、薬剤師がライフスタイルや希望に合わせてキャリアを選択できる環境を整えています。1〜3年目で調剤や病棟業務の基礎を習得し、2〜5年目には臨床現場での実践力を高めます。4〜8年目は専門資格取得やDI業務を行い、6年目以降はマネジメントやチームリーダーとして活躍し、8年目以上で病院やグループの運営にも携われる能力を身に着けてもらいたいと考えています。途中でのキャリア変更も柔軟に対応しマネジメントは行わず、知識や技能のスキルアップをする道もあるため、一人ひとりの「なりたい薬剤師像」を支援しています。

会社(法人)の魅力

~一人でも,多くの人に薬剤師の目と心を~
"目":薬学的知識と専門性で患者を支える
"心":寄り添い・気づき・想いに応える対人支援

当院は、がん・救急医療を中心とした337床の急性期病院で、地域医療の中核を担っています。薬剤部では、調剤・製剤・DI業務に加え、全病棟・ICU・手術室・がん治療センターに薬剤師を配置し、安全で質の高い薬物療法を提供しています。近年は外来薬剤師業務も本格的にスタートし、入退院時のゲートキーパーとしての薬剤師業務の体制を整えています。また、NST・ICT・緩和ケアなど多くのチーム医療に積極的に関わり、実践的な力を身につけられる環境です。ジェネラリストとしての基礎力を培いながら、専門・認定薬剤師を目指すことも可能です。地域に根ざし、患者さんに寄り添う薬剤師として、共に成長することができる病院です。

概要

事業内容 調剤業務、薬品管理業務、病棟業務、手術室業務、チーム医療の活動、薬剤師外来、TPN・外来化学療法の混合、外来処方箋監査業務、医薬品情報室業務、院内での勉強会主催、治験業務、TDM業務、学生実習受け入れ、学会発表   
診療科目 内科/循環器内科/消化器内科/呼吸器内科/脳神経内科/腎臓内科/糖尿病・代謝・内分泌内科/血液内科/リウマチ科/緩和ケア内科/外科/消化器外科/乳腺外科/肛門外科/腫瘍内科/整形外科/形成外科/脳神経外科/心臓血管外科/耳鼻咽喉科/眼科/泌尿器科/婦人科/皮膚科/麻酔科/放射線診断科/放射線治療科/リハビリテーション科/救急科/病理診断科/歯科口腔外科
病床数 病床数337床(一般病棟[7:1]307床、緩和ケア22床、ICU8床)、人工透析29台
本社所在地 埼玉県さいたま市北区土呂町1522番地
設立 2015年(平成27年)7月 医療法人社団協友会 彩の国東大宮メディカルセンター
代表者 院長:藤岡 丞
従業員数 835 名 ※ 2025年4月1日時点
薬剤師数
(薬学出身者数)
34名 ※ 2025年4月1日時点
専門・認定薬剤師 日本病院薬剤師会 がん薬物療法認定薬剤師 1名
日本病院薬剤師会 感染制御認定薬剤師 3名
日本病院薬剤師会 病院薬学認定薬剤師 7名
日本病院薬剤師会 認定指導薬剤師 2名
日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師 2名
日本薬剤師研修センター 認定実務実習指導薬剤師 6名
日本臨床腫瘍薬学会 外来がん治療専門薬剤師 1名
日本化学療法学会 抗菌化学療法認定薬剤師 1名
日本臨床栄養代謝学会 NST専門療法士 2名
埼玉県肝炎コーディネーター 4名
日本糖尿病療養指導士認定機構 日本糖尿病療養指導士 1名
日本アンチ・ドーピング機構 スポーツファーマシスト 2名
日本リウマチ財団 リウマチ財団登録薬剤師 1名
日本麻酔科学会 周術期管理チーム薬剤師 2名
心電図検定1級薬剤師 1名
日本循環器学会 心不全療養指導士 1名
日本臨床救急医学会 救急認定薬剤師 1名
沿革 2015年(平成27年)7月:医療法人社団協友会 彩の国東大宮メディカルセンター開設(337床:入院20床増床)
        8月:ポジトロン断層・コンピューター断層複合撮影(PET-CT)導入
2016年(平成28年)10月:日本医療機能評価機構 病院機能評価認定更新(3rdG:Ver1.1 一般病院2 副機能:緩和ケア病院)
2017年(平成29年)7月:JCI(Joint Commission International)認証取得
2018年(平成30年)1月:JMIP(外国人患者受入れ医療機関認証制度)認証取得
       12月:256列CT導入
2021年(令和3年)4月:内視鏡手術支援ロボット(ダビンチ)稼働
2023年(令和5年)1月:埼玉県災害時連携病院に指定
          埼玉地域 DMAT 指定病院に指定
お問い合わせ先 ■問い合わせ時間(月~土): 8:30~17:30
■電話番号:048-665-6213
交通機関・アクセス ◎JR(宇都宮線・湘南新宿ライン・上野東京ライン)土呂駅 東口より徒歩11分
◎東武アーバンパークライン(東武鉄道)大宮公園駅より徒歩9分

先輩インタビュー

出身大学 明治薬科大学
卒業年 2020年

◆病院薬剤師を選んだ理由・病院薬剤師の魅力

病院薬剤師を選んだ理由は、薬剤師としての知識・専門性を高め、チーム医療の一員として患者さんの治療に貢献したいと考えたからです。
病院薬剤師は調剤業務だけではなく、病棟業務、手術室、DI業務、外来業務など業務の幅は広く、様々な業務を通し患者さんの安全で最適な薬物療法に貢献することができます。チーム活動にも薬剤師は参加しており、多職種と連携し、薬剤師としてのスキルを発揮する機会が多く、仕事のやりがいにもつながります。

◆当院の志望動機

病床数に対し薬剤師数が多く、業務内容が多岐にわたり、様々な場所で薬剤師が活躍していました。また、ほとんどのチーム活動に薬剤師は参加していることや、病棟での他職種との距離が近く感じ、自分の薬剤師として理想である、チーム医療の一員して薬剤師としての専門性を発揮することができる環境であると感じました。

◆入職してからの仕事の変化・現在の仕事内容

1~3年目は調剤業務や病棟業務が中心でしたが、入職して5年目になり、DI業務、病棟業務を中心に業務を行い、チーム活動にも参加し始めました。DI業務では薬剤師はもちろんですが、他職種が安全で最適な薬物治療を行うために情報収集・提供を行っており、以前より広い視野で業務を行えるようになってきました。チーム活動はNSTチーム、認知症ケアチームに参加しており、薬剤師として患者さんの治療に貢献できるように日々取り組んでいます。

◆今後の目標

当院は地域医療にも力をいれており、地域医療に少しでも貢献できるように薬薬連携などから積極的に取り組んでいきたいと考えています。
チーム活動や病棟業務を行う上で、知識を深め、患者さんに還元するために専門性を磨いていきたいです。

ページトップへ戻る