法人情報詳細

横浜市医療局病院経営本部 横浜市立市民病院

業種 病院

キャリア形成及び教育の考え方

薬の専門家として、医療安全に貢献する、最適な薬物治療の実施に貢献する。多職種と協働し、チーム医療に貢献する、生涯学習を継続し自己研鑽に努める。

新採用職員:社会人としての基礎を身に付け、チーム医療を実践する市立病院の専門職として、基本的な知識、技術を身に付けるとともに安全かつ正確に、調剤業務、夜勤業務を遂行できる。
職員Ⅰ:市立病院職員・専門職としての意識を高め、自己研鑽に努め、さらなる知識・技術の向上を図り、より安全かつ正確に調剤業務ができ、基本的な病棟業務、夜勤業務を遂行できる。
職員Ⅱ:高度な知識や技術を身に付け、応用力を発揮して業務を遂行できる。問題意識を持ち課題解決に取り組める。他部門と連携し、薬剤業務を円滑に遂行できる。
職員Ⅲ:主任、専任、統括それぞれの立場でリーダーシップを発揮して円滑な部署運営に携われる。

会社(法人)の魅力

私たちは、安全で良質な医療を提供すると共に、 「安心とつながりの拠点」として、市民の健康な生活に貢献します。

 当院の主な機能・特徴として救急・がん医療・小児周産期医療に力を入れるとともに、災害や感染症、予防医療など健康危機管理の中核的施設となっています。対象となる患者さんは、出産直後の赤ちゃんから高齢者まで、幅広い年齢層の方となります。また、予防医療(検診)にお見えになる健康な方から、最先端の積極的がん医療から残された時間をその人らしく大切に過ごすための終末期医療。突然の危機的状況を受け止めなければならない救急医療と、この施設内では様々な医療が展開されています。

概要

事業内容 病院事業
診療科目 腎臓内科、糖尿病リウマチ内科、血液内科、腫瘍内科、脳神経内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、小児科、消化器外科、炎症性腸疾患(IBD)科、乳腺外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、救急脳神経外科、脳血管内治療科、呼吸器外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、神経精神科、リハビリテーション科、放射線診断科、放射線治療科、麻酔科、歯科口腔外科、感染症内科、病理診断科、救急診療科、緩和ケア内科
病床数 650床(うち感染症病床26床)(ICU・CCU18床/救命救急病棟24床/NICU・GCU(新生児集中治療室及び新生児回復室)15床/緩和ケア病棟25床)
本社所在地 〒221-0855 横浜市神奈川区三ツ沢西町1番1号
設立 開設年 昭和35年10月 / 移転開院 令和2年5月1日
代表者 病院長 中澤 明尋
従業員数 約1600名(医師274名、看護師826名、薬剤師54名、臨床検査技師64名、診療放射線技師48名、臨床工学技士21名、管理栄養士12名、理学療法士20名、作業療法士8名、言語聴覚士5名、他116名)
薬剤師数
(薬学出身者数)
正職員44名、会計年度任用職員4名
専門・認定薬剤師 日本医療薬学会 がん専門薬剤師1名、日本病院薬剤師会 がん薬物療法認定薬剤師1名、日本病院薬剤師会 感染制御認定薬剤師1名、日本病院薬剤師会 HIV感染症薬物療法認定薬剤師2名、日本臨床腫瘍学会 外来がん治療認定薬剤師1名、日本緩和医療薬学会 緩和医療暫定指導薬剤師1名、日本緩和医療薬学会 緩和薬物療法認定薬剤師1名、日本化学療法学会 抗菌化学療法認定薬剤師1名、日本臨床栄養代謝学会 NST専門療法士3名、日本麻酔科学会 周術期管理チーム認定1名、日本薬剤師研修センター 小児薬物療法認定薬剤師1名、日本糖尿病療養指導士3名、高血圧・循環器病予防療養指導士1名
沿革 横浜市立市民病院は昭和35年に開院し、病床規模の拡大を図りながら50年以上にわたり、市民の皆様への良質な医療の提供に努めてきました。またこの間、昭和58年から平成3年にかけて行った再整備により医療機能の充実を図り、救急医療や小児・周産期医療、感染症医療などの政策的医療を拡充するとともに、主に急性期医療の提供を行ってきました。
しかし、当時の市民病院の建物は、建設から既に30年近くが経過し、施設・設備の劣化が進むとともに、医療の高度化や医療環境の変化に対応するために行ってきた新たな医療機器の導入や度重なる改修などの結果、特に施設の狭あい化が著しく、これ以上の医療機能の拡充だけでなく、現行の医療機器の更新も困難な状況となりました。
 こうした状況に対応し、市民の皆様に将来にわたり高度で良質な医療を提供し続けるために再整備事業を行い、令和2年5月1日に現在の病院が移転・開院しました。
お問い合わせ先 横浜市立市民病院 薬剤部
電話 045-316-4580  メールアドレス by-phinfo@city.yokohama.lg.jp
交通機関・アクセス JR線、横浜市営地下鉄線、東急東横・みなとみらい線、京浜急行線、相鉄線横浜駅より横浜市営バス、相鉄バスにて
バス停「市民病院」下車すぐ
バス停「三ツ沢総合グランド入口」下車 徒歩1分

先輩インタビュー

出身大学 昭和薬科大学
卒業年 2021年

◆病院薬剤師を選んだ理由・病院薬剤師の魅力

 一番の理由は、どのような経緯で処方が出るのか知りたいと言う気持ちが大きかったと思います。加えて、薬剤師だけで無く、医師・看護師など他の職種方と同じ施設で働くことで広い視野を身につけられることを期待していました。
病院における薬剤師の役割は多岐にわたりますが、病棟業務について取り上げると、入院患者のことで気になることがあればすぐに会いに行き、必要に応じて医師へ処方提案を行います。疑義照会は保険薬局でも処方箋受領の際に必要時行えますが、病院では処方提案を行って患者の悩みに素早く対応出来ると言う点は病院薬剤師の魅力となり得ると思います。

◆当院の志望動機

急性期の病院で多くの診療科があり、たくさんの疾患をみることが出来ると思ったため、横浜市立市民病院を志望しました。認定薬剤師の資格に興味があったのですが、なんの分野に興味があるかは決めきれていなかったため、多くの疾患をみて興味のある分野を探して行けたらと思っています。
私が就職するときに新病院に移転したばかりということもあり、きれいで最新の設備もある病院で働ける点にも魅力を感じました。実際に働いてみて、調剤室も、病棟も、外来診療スペースもきれいなので気持ちよく仕事が出来ています。

◆入職してからの仕事の変化・現在の仕事内容

入職して1年目は、中央業務(調剤・注射調剤・抗癌剤のミキシング)を主に担当し、院内での調剤の流れや医薬品の動き、医薬品管理などについて学びます。
そして2年目になる頃に病棟業務を担い始め、入院前面談業務の研修も始まります。
現在4年目ですが、病棟業務・外来自己注射・チーム活動など、幅広く担当させてもらっています。担当病棟も1-2年で配置換えがあり、病棟によって患者の入れ替わりが激しかったり、入院期間が長期にわたる方が多かったりと様々なため、状況に応じた指導スタイルを身につけることが出来ます。

◆今後の目標

多くの患者に携わり、対応力を身につけ、患者指導を通して幅広い知識を身につけて行きたいと思っています。疑義照会はもちろんですが、患者の状態や訴えに基づいた処方提案を行い、患者に寄り添える薬剤師を目指していきたいと思っています。

ページトップへ戻る