法人情報詳細
アンファー株式会社
キャリア形成及び教育の考え方
失敗なくして、成功はない。
失敗を恐れていては、今世の中にない価値を創り出すことは出来ません。出来ない理由を考えるより、どうすればできるのか を徹底的に考え抜きます。取締役や新規事業部長の中には30代の社員が就任しており、全ての決定権を持ち、世の中にない新しい価値をゼロから創り出すチャレンジをしています。また、各部署やユニットのリーダーは20代の社員も多く就任しており、社員の挑戦を後押しする文化がアンファーにはあります。

会社(法人)の魅力
予防医学のリーディングカンパニー
1999年に皮膚科学の知見に基づき、頭皮環境を整えるシャンプーの研究開発からスタートしたアンファー。
そんなアンファーでは“予防医学“を基に、プロダクトの開発が行われています。アンファーはDクリニックグループの一員として、大学病院や医療機関に所属する皮膚科・形成外科・精神神経科・泌尿器科・内科などの医師とともに様々な分野の抗加齢医学を共同研究し、予防医学の実践を日常の生活の中に取り入れることができる商品やサービスの開発に全精力をあげて取り組んでいます。
自分をより「美しく」「健やかに」することを通じ、人生をより「愉しく」したい人を増やすことを理念に、医学的知見に基づいた【クリニック×プロダクト】による最適なソリューションで、一人一人が目指す状態に近づけるサポートを行っていきます。

概要
事業内容 | 化粧品、サプリメント、健康食品、専門医師監修によるクリニック専売品などのオリジナルエイジングケアプロダクツの研究開発及び製造・販売・卸業務 |
---|---|
本社所在地 | 東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワー26F |
設立 | 1987年10月8日 |
資本金 | 1,525万円 |
代表者 | 吉田 南音 |
売上高 | 非公開 |
従業員数 | 197名 |
薬剤師数 (薬学出身者数) |
4名 |
薬学出身者の活躍職種 | 商品開発、研究開発、品質保証 |
沿革 | 1987年 創業 1991年 化粧品、健康食品、医薬部外品、医薬品などの輸出入事業を開始。 1999年 専門医師チームとのオリジナルプロダクツの共同研究を開始。 2005年 医師をはじめとする専門家チームとの共同開発「スカルプD」の発売開始。販売メインサイトを立ち上げる。 2008年 女性用シャンプー「スカルプD レディース」の発売開始。 2009年 聖マリアンナ医科大学に「幹細胞再生治療学(アンファー株式会社寄附)講座」を開設。同大学との連携による毛髪再生医学の共同研究及び支援を開始。 2011年 女性用シャンプー「薬用スカルプD ボーテ」を発売開始。 2012年 まつ毛美容液「スカルプDボーテ ピュアフリーアイラッシュ」の発売開始。赤ちゃん用スカルプD「スカルプD ベビー」販売開始。 2013年 マスカラ美容液「スカルプDボーテ ピュアフリーアイラッシュブラック」、まゆ毛美容液「スカルプDボーテ ピュアフリーアイブロウ」販売開始 2014年 事務所を東京都千代田区丸の内へ移動。 2017年 食品ブランド『Dr.’s Natural recipe(ドクターズ ナチュラル レシピ)』の発売開始 「スカルプDネクスト」シリーズ、「スカルプD ボーテ ナチュラスター」シリーズの発売開始 発展途上国の感染症予防支援 ”ひとつ買えば、ひとつ届く「SAVE SOAPプロジェクト」”の開始。 2018年 発毛成分ミノキシジル5%配合の「スカルプD メディカルミノキ5」を発売開始。 2019年「医学」を背景として、共通の目的と理念を実現するために、企業、クリニック、NPO法人団体等により発足した“Dクリニックグループ”に参画。 2020年 スキンケアブランド 『ナチュラブルプラス』 発売開始 2021年 メンズスキンケアブランド「DISM」、スカルプDオーガニック発売、スカルプDシリーズ売上本数2,500万本突破。 2022年 ウェルネスブランド「オムテック」「フェムチャー」発売、スカルプDが付け替えシステムを採用。 |
お問い合わせ先 | angfa-recruit+27@recruit-mg.com |
交通機関・アクセス | 東京駅 丸の内南口より徒歩1分 |
先輩インタビュー
出身大学 | 神戸薬科大学 |
---|---|
卒業年 | 2022年 |
◆現在の職種を選んだ理由・魅力
学生時代から将来は自身の研究成果を活かし、新規製品・サービスの開発に携わりたいと考えていました。中でも、化粧品/日用品のメーカーの研究開発職は、学生時代に培った知識を存分に活かすことができると考え、この分野での就職を志しました。
アンファーの研究開発職は、既存のプロダクトへの付加価値となり得るエビデンスを出すことや、新規製品を世に出すための新たなシーズを開発することを達成できることに魅力を感じたことが選択した決め手の一つです。
◆当社の志望動機
数あるメーカーの中からアンファーを選んだ最も大きな理由は、少数精鋭でプロジェクトを遂行するため、若手のうちから裁量を持ち精力的に活躍できること、また、ボトムアップで風通しの良い会社の雰囲気はのため、研究開発視点での新規製品の開発に挑戦できる環境が整っていると感じたことがあげられます。
加えて、自身が学生時代に学んだ薬学の知識は「予防医学」をコンセプトとするアンファーにおいて、大いに活用できると考えたため志望しました。
◆入社してからの仕事の変化・現在の仕事内容
入社当時から継続している業務一つとして、既存製品・新規製品の効果エビデンス取りがあります。検証のプロトコルの組立から、計測、データ解析までを実施するため知識とノウハウが必要ですが、新たなエビデンスが出た際にはとてもやりがいを感じます。
また、最近では基礎研究の一環として、大学にて発毛・育毛に関する研究も行っており、学術的な面でのアプローチにも挑戦しています。
◆今後の目標
長期で成し遂げたい目標としては、自身の研究内容を基盤とした新規製品の開発です。
そのためにまずは現在の研究において、学会での発表や論文掲載につなげられるような研究成果を出すこと、また、人々の生活をより豊かにする製品を開発するために必要となるマーケティング等の知識を身に着けたいと考えています。