法人情報詳細
一般財団法人 竹田健康財団 竹田綜合病院
キャリア形成及び教育の考え方
階級制導入!
キャリアアップで年収もアップ!
専門性を磨くチャンスが豊富な薬剤部であなたの未来を築こう!
患者にどのように寄り添うかを最も大切にしており、そのための研修を行っています。新人教育では、まず調剤などの技術的な研修よりも、患者に共感するスキルを修得することを優先しています。そして、入職後3~4ヶ月が経過した時点で、病棟での指導や薬剤師外来の実践に取り組みます。また、認定薬剤師や専門薬剤師の資格取得を支援する体制も充実しており、学会への積極的な参加や発表、論文作成のサポート、症例レポートの作成支援などを行っています。さらに、奨学金の返済については、修学資金貸予制度や奨学金返済補助制度を用意しており、金額返済免除が可能な規定も設けています。

会社(法人)の魅力
【Mission】
・患者のために
・私たち自身のために
・そして私たちの生活のために
薬剤師一人ひとりが自己実現を達成できるよう、専門性を深化させるためのキャリアパスを提供しています。新人薬剤師からベテランまで、各々のスキルや経験に合わせた独自のキャリア形成を支援し、定期的な研修や学会を通じて、自己成長を続けられるよう努めています。薬剤師が自分の可能性を最大限に引き出し、その才能を発揮できる職場を提供し、薬剤師の成長が患者の幸せに寄与すると信じています。私たちは常に患者のために、最善の医療を提供することを目指しています。薬剤師の熱意が、患者の未来をより良いものにします。共に成長し、共に歩んでいきましょう。

概要
事業内容 | 1. 病院の経営 2. 診療所の経営 3. 看護師及び介護福祉士養成のための学校の経営 4. 健康保険法に基づく訪問看護事業 5. 臨床医学の研究及び医学研究所の設置 6. 介護保険法に基づく居宅サービス事業 7. 介護保険法に基づく地域密着型サービス事業 8. 介護保険法に基づく居宅介護支援事業 9. 介護保険法に基づく施設サービス事業 10. 介護保険法に基づく介護予防・日常生活総合事業 11. 介護保険法に基づく介護予防サービス事業 12. 介護保険法に基づく地域密着型介護予防サービス事業 13. 介護保険法に基づく介護予防支援事業 14. 介護保険法に基づく第1号事業 15. 障害者総合支援法に基づく障害者支援施設の経営 16. 障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス事業 17. 障害者総合支援法に基づく一般相談支援事業 18. 障害者総合支援法に基づく特定相談支援事業 19. 障害者総合支援法に基づく地域生活支援事業 20. 児童福祉法に基づく障害児通所支援事業 21. 児童福祉法に基づく障害児相談支援事業 22. 身体障害者福祉法に基づく補装具製作施設事業 23. 高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づくサービス付き高齢者向け住宅事業 24. 老人福祉法に基づく軽費老人ホーム事業 25. 老人福祉法に基づく有料老人ホーム事業 26. 疾病予防運動施設事業 27. 簡易宿所営業 28. 医療機器類の販売 29. その他、本法人の目的を達成するために必要な事業 |
---|---|
診療科目 | 内科、リウマチ科、脳神経内科、循環器内科、呼吸器内科、呼吸器外科、リハビリテーション科、小児科、外科、内視鏡外科、小児外科、大腸肛門外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、消化器内科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、精神科、眼科、耳鼻咽喉科、頭頸部外科、心臓血管外科、放射線科、放射線治療科、麻酔科、病理診断科、緩和医療科、歯科 |
病床数 | 837床 |
本社所在地 | 〒965-858 福島県会津若松市山鹿町3番27号 |
設立 | 昭和3年 |
代表者 | 理事長 竹田 秀 |
事業所 | 山鹿クリニック 芦ノ牧温泉病院 |
従業員数 | 2168名 |
薬剤師数 (薬学出身者数) |
25名 |
専門・認定薬剤師 | ・がん専門薬剤師:1名 ・がん薬物療法認定薬剤師:3名 ・外来がん治療専門薬剤師:1名 ・感染制御認定薬剤師:1名 ・抗菌化学療法認定薬剤師:1名 ・精神科薬物療法認定薬剤師:1名 ・緩和薬物療法認定薬剤師:2名 ・日病薬病院薬学認定薬剤師:8名 ・日本薬剤師研修センター認定薬剤師:1名 ・日本薬剤師研修センター認定実務実習指導薬剤師:5名 ・日本リウマチ財団登録薬剤師:1名 ・糖尿病療養指導士:1名 ・スポーツファーマシスト:2名 ・パーキンソン病療養指導士:2名 |
沿革 | 昭和 3年 竹田内科医院開業(創設者 竹田秀一) 昭和10年 竹田病院開設 昭和25年 財団法人竹田綜合病院開設 昭和61年 芦ノ牧温泉病院建設 平成10年 (財)日本医療機能評価機構認定取得 (種別一般B:全国で23番目種目別総合で37番目) 平成14年 山鹿クリニック開設 平成21年 こころの医療センター開院 平成24年 総合医療センター竣工 平成25年 『一般財団法人 竹田健康財団』に法人名変更 平成27年 総合医療センターグランドオープン |
お問い合わせ先 | 〒965-8585 福島県会津若松市山鹿町3番27号 一般財団法人竹田健康財団 人材開発課( 担当 小林・穴澤 ) メール jinji@takeda.or.jp 直通ダイヤル 0242-29-9893 |
交通機関・アクセス | 会津若松駅 バス15分 タクシー10分 |
先輩インタビュー
出身大学 | 星薬科大学 |
---|---|
卒業年 | 2012年 |
◆病院薬剤師を選んだ理由・病院薬剤師の魅力
薬剤師という職業選択自体が正解かについても確信を持てず悩んでいた私にとって、まずは病院薬剤師として医療全体を知ることが必要でした。そして入職後に目にしたのはフィジカルアセスメント、処方提案、多職種カンファ、さらには薬薬連携、電話サポート等を経て、患者の伴走者として活躍する先輩薬剤師達でした。その姿は病院薬剤師に関する自身の曖昧なイメージを払拭し、現在も私を動かす原動力となっています。勿論、まずは総合力を身に着けたいという方にも魅力的な選択肢ですし、その目的も十分以上に達成されると思います。
◆当院の志望動機
前述のとおり医療全体を知りたいという気持ちがあったため、診療科を多く擁する総合病院でかつ特定のセクションに限定されずに仕事ができる環境を求めていました。当院は予てより薬剤師業務の補助として非薬剤師を数多く採用している病院であり、対物業務が最小限に抑えられ、病棟や外来で薬剤師としての職能を発揮する時間を確保できていることが大きな魅力でした。また、教育制度が確立されており、多岐にわたる業務の中で若手薬剤師が活き活きと活躍している姿も志望の大きな決め手でした。
◆入職してからの仕事の変化・現在の仕事内容
当院薬剤師は各領域毎のチームに希望に応じて配属されますが、私はがん化学療法チームを選択しました。途中でのチーム変更も可能ですが、今も同チームに所属しています。現在はがん薬物療法認定薬剤師として普段はPBPM、薬剤師外来、スマホアプリでの患者コミュニケーション等を活用した総合的な患者サポートをおこなっています。また、地域の薬剤師を対象とした研修会や講習会の企画運営や、認定薬剤師研修施設としての研修生教育等も行っています。また、学会発表も積極的におこない、当院における各種取り組みの発信にも力を入れています。
◆今後の目標
個人的にはがん薬物療法専門薬剤師の取得が目先の目標です。また、チームとしては循環器内科専門医とのコラボ(カルディオオンコロジー)による取り組みの充実、医療情報連携ネットワークを介した保険薬局との情報共有、患者力向上(Patient-Empowerment)活動などを目標にしています。さらに組織全体としては、非薬剤師スタッフによる専属サポート体制の確立、ICTによる調剤業務のさらなる効率化と薬剤師の働きやすさ向上を目標にし、日本で一番の病院薬剤部を目指して日々活動しています。