法人情報詳細

東海大学医学部付属病院

業種 病院

キャリア形成及び教育の考え方

個々のやりがいを重視することで、豊かな人格と使命感を持った薬剤師を始めとした医療人を育成します。

当院では、作成した薬剤師キャリアプランをもとに職員教育を行っています。具体的には1、2年目では薬剤師の基本となる内服や注射薬などの調剤を主に行い、基礎知識を身に付けていきます。3年目以降からは病棟へ配属となり患者指導や多職種連携などのチーム医療にかかわっていきます。また当院ではメンター制度を採用しており、1年目職員に対して業務の習得状況の進捗管理や職場に馴染めるようフォローなどを、年齢の近い職員が行っています。また、薬学的知識を深めることも大切にしており、薬剤科内で専門領域チームを立ち上げ各領域ごとで勉強会を行うなどしています。このように業務と薬学的知識の両方の習得を目指して教育を行っています。

会社(法人)の魅力

薬学を通じて自己の成長を促し、持続的に公衆衛生の向上および増進に寄与する組織を目指しております。

特定機能病院として、また地域の中核病院として、近隣の医療施設と緊密な機能連携、機能分担を行いながら、高度医療の提供に努めています。また高度救命救急センターも併設しており、ドクターヘリ運用も含めて、24時間体制で神奈川県下の救急医療に迅速な対応を図っています。薬剤師も高度救命救急センターで業務を行っており、救急医療のサポートを行っています。また災害時に被災地へ派遣されるD-MAT隊員にも薬剤師が含まれており、東日本大震災の際など薬剤師も被災地へ出向し、被災地の医療復興に貢献していました。救急医療だけではなく、様々な領域でのチーム医療に薬剤師が関与しているため薬剤師としてのスキルアップを求める方にとって、やりがいのある環境です。

概要

事業内容 医療業
診療科目 36科
精神科、内科、臨床検査科、放射線治療科、産婦人科、歯科口腔外科、乳腺外科、リウマチ内科、循環器内科、リハビリテーション科、小児科、血液腫瘍内科、眼科、形成外科、呼吸器内科、消化器内科、脳神経内科、腎内分泌代謝内科、東洋医学科、心臓血管外科、移植外科、消化器外科、呼吸器外科、脳神経外科、小児外科、整形外科、腎臓泌尿器科、麻酔科、救命救急科、皮膚科、耳鼻咽喉科・頭頸部外科、画像診断科、病理診断科、遺伝子診療科、細胞移植再生医療科、緩和ケア科
病床数 804床
本社所在地 〒259-1193 神奈川県伊勢原市下糟屋143
設立 開院 1975年2月17日
代表者 病院長 渡辺 雅彦
事業所 ●付属病院(特定機能病院) 神奈川県伊勢原市
●付属八王子病院      東京都八王子市
従業員数 3875名
薬剤師数
(薬学出身者数)
79名
専門・認定薬剤師 がん薬物療法認定薬剤師2名、外来がん治療認定薬剤師5名、感染制御専門薬剤師1名、感染制御認定薬剤師2名、緩和薬物療法認定薬剤師2名、精神科薬物療法認定薬剤師2名、その他多数あり。
以下ホームページ参照。
http://pharma.med.u-tokai.ac.jp/pharmacist.html
沿革 以下ホームページ参照
http://pharma.med.u-tokai.ac.jp/history.html
お問い合わせ先 〒259-1193 神奈川県伊勢原市下糟屋143
東海大学医学部付属病院 事務部事務課(人事)採用担当:村山・山崎・田川
Tel 0463(93)1121(内線2022)
Mail isehara-jinji@tokai.ac.jp
交通機関・アクセス 付属病院
小田急小田原線 伊勢原駅下車 バス約10分

先輩インタビュー

出身大学 星薬科大学大学院
卒業年 2008年年

◆病院薬剤師を選んだ理由・病院薬剤師の魅力

大学院に進学していたため当初は研究職を目指しておりました。しかし大学院生のとき当院の八王子病院で実習を行い、様々な医療の現場に触れ、諸先輩方が他職種の方々へ信頼されているのを目の当たりにしたことで、病院での勤務に興味を持ち始めました。その後、実習の中で病棟での服薬指導も経験し、多くの患者と触れ合うことで次第に病気の方たちの力になりたいという気持ちが強くなり、研究職ではなく病院薬剤師で働くことを決意しました。病院薬剤師の魅力はたくさんありますが、特に他職種の方たちと協力してチーム医療を行えるところです。

◆当院の志望動機

大学院生のときに当院の八王子病院で実習を行い、その実習の中で、諸先輩方の働いている姿を見て、この人たちと一緒に働いてみたいと思ったことが一番の動機となります。また、大学病院であるため、様々な診療科があり多くの薬に触れる機会が多く、教育体制もしっかりしているため薬剤師としてのスキルも高められるので当院を志望しました。その他に、薬剤師だけでなく他職種の方たちとも仲の良い職場で、薬剤師が頼りにされている環境であったことも要因となりました。

◆入職してからの仕事の変化・現在の仕事内容

入職時は当院の八王子病院へ配属となり、1年目は調剤業務を主に行っていました。2年目~6年目は注射薬調剤・混注・製剤・発注関連業務を主に行っていました。7年目以降は病棟配属となり、主に服薬指導や持参薬鑑別などの病棟業務を行っていました。14年目で本院の附属病院へ異動となり、16年目まで病棟業務を行い、現在は注射薬調剤・外来化学療法室業務・診察前面談等を行っています。また、10年目以降から化学療法に関する委員会にも参加し、現在も化学療法に関する運用に係る業務を行っています。

◆今後の目標

今後の目標として、抗がん薬治療の知識を一層深め、がん関連の専門薬剤師取得を目指しています。また、がん治療に関して薬剤師が今まで以上に関わることができるよう現在の業務拡大や新規業務の開拓を考えています。具体的には現在行っているがん患者への診察前面談や外来化学療法室での指導業務の拡大を考えています。新規業務としては内服抗がん薬の薬剤指導を行うことを目標としています。また後輩教育に力を入れ、抗がん薬に関する勉強会を開催し、職員全体の知識のベースアップを図ることを目標としています。

ページトップへ戻る