法人情報詳細
医療法人清仁会 洛西ニュータウン病院
病院の特徴
洛西ニュータウンの中核病院として地域医療を担ってきており、地域の皆様方の診療・健康管理とともに、医療連携、検診業務、救急医療の充実に努力しております。主に急性期医療に重点を置き、循環器・呼吸器疾患、消化器疾患、泌尿器疾患等の治療に力を入れております。
薬剤部(薬剤科、薬局)の特徴
医薬品の適正使用・安全管理を推進しています。各病棟に薬剤師を配置し、医薬品の適正使用の推進・服薬指導を行い、患者さまが安心して薬物治療を受けられる環境を提供しています。
また、医療チームの一員として医師、看護師、その他医療スタッフとカンファレンスを行い、薬学的な観点から安全な薬物治療をサポートしています。
概要
事業内容 | 医療業 |
---|---|
病床数 | 184床 |
本社所在地 | 〒610-1142 京都市西京区大枝東新林町3丁目6番地 |
事業所 | 医療法人清仁会 洛西ニュータウン病院 |
薬剤師数 (薬学出身者数) |
7人 |
お問い合わせ先 | 担当:玉田 太志 TEL:090-3873-3160 メール:tamada.h@shimizu-hospital.or.jp |
交通機関・アクセス | 阪急洛西口駅:市バス「西4」、ヤサカバス「1号」「2号」、にて境谷大橋、下車 徒歩3分 |
先輩インタビュー
出身大学 | 大阪医科薬科大学 |
---|---|
卒業年 | 令和7年 |
◆病院薬剤師を選んだ理由・病院薬剤師の魅力
病院薬剤師の魅力はカルテをすぐに確認することができるので、患者さんの薬だけでなく治療方針や薬以外の情報も手に入りやすく、患者さんひとりひとりにあった薬物治療を考えることができる点だと思います。また、他の医療従事者とも連携をとることで、それぞれの専門的な立場から患者さんにとってより良い医療を提供することができます。患者さんの薬物治療の状態を直接確認することができるのでより患者さんにあった薬を選ぶことができます。薬物治療だけでなく、治療全体の流れや病態、多職種との連携を学ぶために病院薬剤師をめざしました。
◆当院の志望動機
グループ病院の一つであるため、それぞれの専門的な分野を活かし、グループ全体で地域の医療を支えている地域に密着した病院であり、様々な診療科があるため、幅広い分野の薬物治療の知識を得るのに適した場所だと思いました。外来の院内処方があるため取り扱う薬の種類も多く、より様々な分野の薬について学ぶことができると思いました。また、夜勤のない業務形態が自身の体調面でも無理のない勤務が可能であると考えました。
◆入職してからの仕事の変化・現在の仕事内容
現在行っている業務としては、外来と院内の内服や注射の調剤、多職種への薬の情報提供、医薬品の発注などを行っています。また、薬在師外来として、外来の患者さんと直接お話しして、術前休薬の確認や副作用アレルギーなど患者さんの情報を収集し、休薬情報の提供を行っています。最近は病棟での業務が少しずつ始まりました。病棟業務としては薬の配薬、白内障手術後の術後点眼指導や服薬指導を行っています。
◆今後の目標
今後の目標は現在行っている業務を介して、薬物治療の知識と理解を深めていくことです。病棟での業務も自分でできることをどんどん増やしていきたいと思います。病院薬剤師として処方箋だけでなくカルテなどを確認し、患者さんの情報を有効に活用して他の医療従事者とも連携をとっていきたいと思います。また、薬物情報に加え、病態や薬物治療への理解も深めていきたいと思います。病院薬剤師として専門性を身につけるため、自分が気になる分野を見つけて認定や資格をとることを目指していきたいと思います。