法人情報詳細

兵庫県立病院

業種 病院官公庁

キャリア形成及び教育の考え方

薬剤師キャリアパスに沿った総合型薬剤師(ジェネラリスト)と専門薬剤師(スペシャリスト)育成のための多様な研修と専門・認定薬剤師の認定取得支援を行っています。

兵庫県立病院薬剤部では、複雑多様化する医療ニーズに対応し、より質の高い医療サービスの提供に寄与できる人材を育成するため、知識と技能を効率的・継続的に習得できるよう教育システムとして「薬剤師キャリアパス」を構築し、多様な研修を実施しています。
キャリアパスでは、「総合型薬剤師(ジェネラリスト)と専門薬剤師(スペシャリスト)の育成」を目的に薬剤師の成長及び能力にあった研修を設定し、中長期の育成計画を策定しています。学会発表や専門・認定薬剤師の認定取得のための支援も行っています。
また、新規採用1年目は、入職後おおむね5年目までの先輩職員がマン・ツー・マン指導員として仕事や生活面をサポートします。

会社(法人)の魅力

「躍動する兵庫」を実現していきましょう。

令和になって4年。新しい時代を歩み始めた矢先、私たちの社会を新型コロナウイルスのパンデミックが襲いました。県立病院は県民の命を守る最後の砦としてコロナ患者を積極的に受け入れるとともに、通常医療との両立にも全力で取り組んでいます。
県立病院の職員は地方公務員であり公務員の仕事は、県民の思いを紡ぎ、県民の幸せを実現するためにあります。
誰もが誇りや生きがいをもって、いきいきと暮らしせる社会を支えていきますので、皆さん、ともに汗を流してまいりましょう。
意欲と熱意に溢れる若い皆さんの挑戦を心からお待ちしています。

概要

事業内容 病院事業では、県民と地域から信頼され安心できる県立病院づくりを推進するため、「より良質な医療の提供」、「安心できる県立病院の実現」、「持続可能な経営の確保」「安定した医療提供体制の確立」を基本理念として、尼崎総合医療センター、西宮病院、加古川医療センター、はりま姫路総合医療センター、丹波医療センター、淡路医療センター、ひょうごこころの医療センター、こども病院、がんセンター、粒子線医療センター、粒子線医療センター附属神戸陽子線センター、兵庫県災害医療センター、リハビリテーション中央病院及びリハビリテーション西播磨病院を運営しています。

また、兵庫県災害医療センターの管理・運営については、指定管理者である日本赤十字社兵庫県支部が行うとともに、リハビリテーション中央病院とリハビリテーション西播磨病院の管理・運営については、指定管理者である県社会福祉事業団が行っています。
本社所在地 〒650-8567 兵庫県神戸市中央区下山手通5丁目10番1号
代表者 病院事業管理者 杉村 和朗
事業所 県立尼崎総合医療センター、県立西宮病院、県立加古川医療センター、県立はりま姫路総合医療センター、県立丹波医療センター、県立淡路医療センター、県立ひょうごこころの医療センター、県立こども病院、県立がんセンター、県立粒子線医療センター、県立粒子線医療センター附属神戸陽子線センター、県災害医療センター、県立リハビリテーション中央病院、県立リハビリテーション西播磨病院
従業員数 約7,800名
薬剤師数
(薬学出身者数)
225名
専門・認定薬剤師 ◆指導・専門薬剤師 9人
  がん薬物療法専門薬剤師、外来がん治療専門薬剤師、緩和医療暫定指導薬剤師、
  感染制御専門薬剤師、医療薬学専門薬剤師 、   
◆認定薬剤師 162人
  がん薬物療法認定薬剤師、外来がん治療認定薬剤師、感染制御認定薬剤師、抗菌化学療法認定薬剤師、
  緩和薬物療法認定薬剤師、周術期管理チーム認定薬剤師、救急認定薬剤師、小児薬物療法認定薬剤師、
  糖尿病薬物療法認定薬剤師、認定実務実習指導薬剤師、日病薬病院薬学認定薬剤師、
  禁煙指導認定薬剤師、漢方薬・生薬認定薬剤師 
お問い合わせ先 兵庫県病院局管理課 職員班
℡:078-362-3297
mail:byouinkanrika@pref.hyogo.lg.jp

先輩インタビュー

出身大学 神戸薬科大学
卒業年 2020年

◆病院薬剤師を選んだ理由・病院薬剤師の魅力

医師・看護師・メディカルスタッフとともにチーム医療が行えると感じたからです。1人の患者さんに対していろんな方向からアプローチして治療が行われます。薬剤師が得た情報だけでなく、他職種のスタッフの情報もあわせることでよりよい治療が行えると思っています。また、栄養やケアのこと処方意図など他職種が得意とする知識や経験も知ることが出来ます。また、患者さんとは入院している間は何度でも話を聞きに行くことができるので、患者さんに深く向き合うことが出来るということが魅力であると思います。

◆当院の志望動機

志望動機としては、色んな知識を学ぶことができると感じたのが一番の理由です。総合病院や専門病院があるため、将来この分野の認定資格を取りたい、この分野を勉強してみたいと感じた時に、転職せずに続けていくことができると感じました。また、産前産後休暇(産休)や育児休業(育休)を取得してる方も多いので結婚や出産を経験しても復帰しやすい職場環境だと思いました。マン・ツー・マン制度なども取り入れており、入職してからも相談できる先輩がいることはとても心強いと思いました。

◆入職してからの仕事の変化・現在の仕事内容

入職してから、薬のことはもちろん、学校では知らなかった病気など様々な知識を学ぶことが出来ています。医師とも最初は疑義照会というより医師に確認するというような形が多かったですが、今では自分の意見も伝えて疑義照会や医薬品の相談応需ができるようになりました。仕事内容としては、麻薬・特殊医薬品管理の担当をしているので、麻薬に関する法律などにも触れる機会が出来ました。毎年担当業務が変わるので、薬剤師としてだけではなく社会人として必要なことも多く学んだと思っています。

◆今後の目標

現在は、抗がん剤のレジメン管理や緩和ケアチームに携わっているため、今後は抗がん剤の認定資格の習得や緩和ケアの知識を深めていきたいと考えています。今年は新人のマン・ツー・マン指導員をしているため、後輩の教育にも力を入れていきたいと考えています。消化器内科・皮膚科・腎臓病内科を担当しているので、もっと病態や薬のことを勉強し、患者さんに還元していければと思っています。

ページトップへ戻る