法人情報詳細

学校法人川崎学園 (川崎医科大学附属病院、川崎医科大学総合医療センター) 

業種 病院

キャリア形成及び教育の考え方

認定・専門薬剤師の資格を得るためにみんながバックアップ!

先進的な医療に携わることができ、臨床研究がさかんに行われています。また、医師が薬剤師の学会発表や論文作成に協力的です。
認定・専門薬剤師の資格を得る為に必要な学会発表や論文作成をバックアップする体制が学園として整っており、キャリア形成をしていくことが可能です。
新人教育の体制としては、各部署を一定期間ローテーションし、幅広く病院薬剤師としての業務を学ぶことができます。

会社(法人)の魅力

あなたが、チーム医療を担う一員です!

大学病院として、また特定機能病院・地域医療支援病院として高度な医療を提供し、地域医療の中核となる医療機関です。一般的な疾患はもちろん希少疾患にも接することができ、総合的な薬剤師としてのスキルを磨くことができます。1年目には各部署を調剤業務の基礎を学べるようローテーションや勉強会が組まれており、2年目以降はローテーションを行いながら、ジェネラリストとしての知識を深めていきます。その後は、認定・専門の資格を取得する事もできます。病棟業務では一般病棟には病棟に兼任として、救命救急病棟には常駐として、薬剤師も他職種と連携しながら様々な業務を行っています。様々なチーム医療や、災害派遣でも、医師、看護師などと共に、患者さんへ暖かい安心安全な医療を提供できるよう日々努めています。

概要

事業内容 教育、医療福祉
診療科目 (附属病院)総合診療科、救急科、臨床感染科、臨床腫瘍科、循環器内科、呼吸器内科、心臓血管外科、呼吸器外科、腎臓内科、泌尿器科、血液内科、糖尿病・代謝・内分泌内科、脳神経内科、脳卒中科、脳神経外科、心療科、小児科、小児外科、産婦人科、乳腺甲状腺外科、皮膚科、リウマチ・膠原病科、整形外科、形成外科・美容外科、リハビリテーション科、消化器内科、消化器外科、眼科、耳鼻咽喉・頭頸部科、歯科・口腔外科、麻酔・集中治療科、放射線科、健康診断センター
(総合医療センター)
総合診療科、救急科、内科、外科、整形外科、小児科、心療科、耳鼻咽喉・頭頸部外科、眼科、泌尿器科、形成外科、皮膚科、産婦人科、脳神経外科、脳卒中科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔・集中治療科、総合健診センター、中央検査科、病理科、歯科・口腔外科
病床数 1,182床(附属病院)/647床(総合医療センター)
本社所在地 〒701-0192 岡山県倉敷市松島577
設立 1970年
代表者 理事長 川﨑 誠治
事業所 川崎医科大学附属病院(〒701-0192 倉敷市松島577)
川崎医科大学総合医療センター(〒700-8505 岡山市北区中山下二丁目6番1号)
従業員数 1,845名(附属病院)/1,127名(総合医療センター)
薬剤師数
(薬学出身者数)
44名(附属病院)/30名(総合医療センター)
専門・認定薬剤師 (附属病院)病院薬学認定薬剤師 22名、医療薬学指導薬剤師 1名、医療薬学専門薬剤師 3名
がん薬物療法認定薬剤師 1名、外来がん治療認定薬剤師 1名、緩和薬物療法認定薬剤師 1名
感染制御専門薬剤師 1名、感染制御認定薬剤師 1名、抗菌化学療法認定薬剤師 3名
HIV感染症薬物療法認定薬剤師 1名、NST専門療養士 7名、糖尿病療養指導士 2名
(総合医療センター)
がん薬物療法認定薬剤師 1名、外来がん治療認定薬剤師 3名、緩和薬物療法認定薬剤師 1名
抗菌化学療法認定薬剤師 2名、感染制御認定薬剤師 2名、糖尿病準認定薬剤師 1名
日本糖尿病療養指導士 3名、岡山糖尿病サポーター 7名、日本病態栄養学会NST研修修了薬剤師 3名
日本臨床栄養代謝学会NST専門療法士 1名、救急認定薬剤師 1名、日本DMAT業務調整員 1名
おかやまDMAT 1名、災害医療認定薬剤師 1名
お問い合わせ先 〒701-0192 岡山県倉敷市松島577番地
学校法人川崎学園 大学事務局 人事部人事課 
086-464-1104 (人事課直通)
E-MAIL jinji@med.kawasaki-m.ac.jp

先輩インタビュー

出身大学 神戸薬科大学
卒業年 2012年

◆病院薬剤師を選んだ理由・病院薬剤師の魅力

私が病院薬剤師を選んだ理由は病院で働いた方が様々な症例に関わることができ、より多くの経験を身につけることが出来ると思ったからです。実際に自分が実習に行かせていただいた薬局よりも多くの薬や症例に接することができて、日々スキルアップできているのを実感しています。また病院で働くことで医師や看護師、その他様々な職種の医療スタッフと関わることができ、薬についての問い合わせを受けたり、患者さんの情報を共有したりすることでチームで働くことの大切さを学ぶことも出来ました。

◆当院の志望動機

私が当院を選んだのは病院の中でも大学病院で働いた方が一般の病院より多くの症例に関わることができ、研究発表も積極的に行えると思ったからです。働き出してからは最先端の治療や薬剤に関わることができ、新薬を調剤する機会も多く学ぶことが多いです。研究発表はやり方がわからなくても新人は毎年学会で発表をする機会を与えてもらえるので先輩に教えてもらいながら勉強することができ、日々の業務でも研究になるのではと意識しながら業務に取り組めるようになるため、新鮮な気持ちで仕事が出来ます。

◆入職してからの仕事の変化・現在の仕事内容

入職して1年は調剤業務がメインで薬のことや病院のきまりについて勉強し、2年目になる前には病棟を受け持つことが出来ます。病棟担当として患者さんと面談したり、他職種に薬の問い合わせを受けて話し合ったりすることで自分の学びにつながったり、患者さんから感謝の言葉を頂くこともあるためそれがやりがいにつながることもあります。また現在感染制御認定薬剤師としてICTに所属しているため知識を活かして抗菌薬適正使用の推進や院内の感染制御にチーム医療の一員として携わることが出来ているためそれにもやりがいを感じています。

◆今後の目標

今後の目標は認定薬剤師の上級資格の感染制御専門薬剤師の資格を取ることで、それに向けて毎日勉強したり、症例を集めたり、研究発表した内容の論文化に取り組んでいます。資格を取ると自分の知識を仕事に生かす機会が増えるので日々の業務にやりがいを感じながら取り組むことが出来ます。今後は自分の知識を他の薬剤師に共有することで薬剤部全体のレベルの向上に務めていきたいと考えています。また今後も継続して研究発表を行うことで自分が得た知識を周りにも共有し薬剤師の職能をアピールできるよう務めていきたいと考えています。

ページトップへ戻る