法人情報詳細
ウォルナットファーマシーズ株式会社(くるみ調剤薬局)
キャリア形成及び教育の考え方
地元医療に貢献できる環境でかかりつけ薬剤師になれるよう成長をサポートしていきます。
地元に根差した調剤薬局のかかりつけ薬剤師として活躍いただくために、まず入社後は現場で役立つ実践的な研修や薬剤師として基盤となる研修を行い、先輩薬剤師がマンツーマンで、その人に合わせたプログラムを組みOJTを進めていきます。
調剤事業部での外来では他店舗にローテーションで研修に行くことで、多くの科目を学べることができます。一人ひとりの希望や、適性に合わせてキャリアアップにつなげていきます。
在宅事業部では、調剤や患者様への服薬指導など調剤薬局で働くうえで必要な業務に慣れた後、個人宅や施設への訪問を徐々に始めていきます。在宅件数は名古屋市トップクラスを誇っています。
会社(法人)の魅力
名古屋発のデザイナーズ薬局で、地元に根差しながら患者さんに選ばれる調剤薬局を目指し、医療サポートをしております。
愛知県だけにこだわった地域密着の調剤薬局です。配属先は100%愛知県。
また、地域医療への貢献を第一に考える上で、自宅療養中や施設へ入居されている患者様へのサービス提供は欠かせません。当社は在宅訪問件数で名古屋市トップクラスを誇っています。
その拠点となる「在宅調剤センター」には、クリーンベンチやエアシャワー、在宅医療に特化した最新の全自動分包機等本格的な設備を設置し、常時10名以上の在宅専門薬剤師が日々対応しています。
また、患者様だけでなく働くスタッフの為に居心地の良さを求め、「デザイナーズ薬局」として全店舗異なるデザインの店舗づくりを設計。既存の調剤薬局の枠にとらわれない、他にはない調剤薬局を目指しています。
概要
事業内容 | ◆調剤専門薬局運営 名古屋市内と隣接した地域のみに集中出店。 「地域のかかりつけ薬剤師」が活躍する調剤専門薬局を運営。 ◆在宅医療 在宅専門薬剤師が活躍する「在宅調剤センター」を2拠点運営。 自宅訪問型在宅では、名古屋トップクラスを誇ります。 |
---|---|
本社所在地 | 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-18-1 ナディアパークビジネスセンタービル13F |
創業 | 1997年(平成9年)8月 |
資本金 | 1,000万円 |
代表者 | 飯田義和 |
売上高 | 48億円(2019年3月期) |
事業所 | 【名古屋市】くろかわ店・いまいけ店・みどり区役所前店・しが店・名古屋駅クリスタル店・みなみ店・ささしま西店・かすもり店・みなと店・名城西店・あじま店・なかがわ店・名城北店・かさでら店・メイエキ店・いまいけ在宅調剤センター・みどり在宅調剤センター 【長久手市】ながくてリニモ駅前店・ながくて西店 【豊田市】とよた店・とよた東店・とよた東山店 【江南市】こうなん店 【あま市】みわ店・じもくじ店 【弥富市】やとみ店 【東海市】とうかい店 【常滑市】とこなめ店 |
従業員数 | 230名 |
薬剤師数 (薬学出身者数) |
122名 |
薬学出身者の活躍職種 | 薬剤師 |
沿革 | 1997年8月 くるみ調剤薬局創業 ↓ 1998年7月 くるみ調剤薬局ごゆ店開設 ↓ 2003年4月 株式会社ウォルナット設立 ↓ 2004年4月 本部設立とともに本社機能を名古屋市中区丸の内に移行 ↓ 2005年4月 在宅訪問事業部設立 ↓ 2009年2月 いまいけ調剤センター開設 ↓ 2009年3月 名古屋市中区栄に本部移転 ↓ 2016年4月 いまいけ調剤センター新装開設 ↓ 同年6月 ナディアパークに本部移転とともに、会社名をウォルナットファーマシーズ株式会社に変更 ↓ 同年8月 ウォルナットホールディングス株式会社設立 ↓ 2023年3月 くるみ薬局メイエキ店開設(最新店舗) |
お問い合わせ先 | 人事部採用課 メールアドレス:info@walnut.nagoya 電話番号:052-252-0963 FAX:052-252-0964 |
交通機関・アクセス | 本社:地下鉄東山線・地下鉄名城線 栄駅から徒歩7分 |
先輩インタビュー
出身大学 | 名城大学 |
---|---|
卒業年 | 2020年 |
◆現在の職種を選んだ理由・魅力
私が薬局薬剤師という職種を選んだ理由は、本格的に在宅医療に取り組みたかったからです。実際に患者様のご自宅へ訪問することで、外来や病棟よりも近い距離間で患者様に接することができ、実際の服薬状況や生活背景などをより詳しく把握することができます。患者様の生活背景に適した用法への変更や管理方法を工夫することで服薬状況が改善したり、患者様の認知機能低下や体調変化にも早い段階から気づくこともでき、患者本人やご家族様などからの感謝の言葉をいただける機会も多いやりがいのある仕事だと思います。
◆当社の志望動機
当社は在宅医療に力を入れている事業部があり、名古屋でトップレベルの在宅医療の実績を誇っているところに惹かれました。当社では施設在宅だけでなく個人宅の訪問件数もとても多く、より患者様と近い距離感で接することができます。また、無菌調剤の設備や医療用麻薬の種類も豊富に揃っていることもあり、終末期のがん患者様の看取りまで幅広く対応できることも大変魅力的です。初心者の方でも経験豊富な先輩方がサポートしてくれるので、本格的に在宅医療に取り組んでみたい方には最適の環境が整っています。
◆入社してからの仕事の変化・現在の仕事内容
私の場合は在宅事業部での話となりますが、最初のうちはピッキング中心の基本的な外来業務や無菌調剤などから始まり、入社3~4か月後に先輩同行での在宅訪問や退院時カンファレンス・担当者会議などの地域連携業務を経て、6か月後くらいには独り立ちして個人宅訪問もできるようになっていきました。入社1年程度で先輩方のサポートもあり、施設の往診同行も早い時期から経験させていただき、現在では監査業務や訪問業務、担当施設の往診同行等の業務を中心に在宅業務全般を行っています。
◆今後の目標
今後の目標は往診中に医師に適切な代替薬を提案できるような薬学的知識や医学的知識を磨いていくことです。近年、出荷調整や製造中止等の影響で処方変更が必要になることも増えているため、在庫薬剤の中から患者様の嚥下機能や服薬状況、肝・腎機能、検査値等の患者背景を踏まえて、適切な代替薬を提案できるように薬理学や病態学の知識をより深める必要があると思っています。往診に同行しているとまだまだ自分の勉強不足を感じる良い機会があり、その都度、知識のアップデートを行うよう努めていきたいです。