法人情報詳細
医療法人愛生館 小林記念病院
キャリア形成及び教育の考え方
プリセプター制度を採用しています。プリセプターと二人三脚で、調剤室業務をはじめ病棟業務を学びます。プリセプターと仕事以外にも何でも相談できる体制を提供します。
1年目はプリセプターと二人三脚で、調剤業務を学びます。その際に、内服、外用、注射など剤型に合わせた技術の習得を目指します。
2年目以降は、服薬指導をはじめ、病棟在庫管理や処方提案、カンファレンスへの参加など病棟業務を行っていきます。
3年目以降は、委員会参加など病院業務を行いながら、各薬剤師が「スペシャリスト」を目指して、自分の専門性を高めていきます。
5年目以降は、「スペシャリスト」を極めるか、「ジェネラリスト」を目指すかを決め、薬剤師の職能を磨いていきます。
10年目以降に、薬剤科の管理業務を学びながら将来の薬剤科の管理者を目指します。
会社(法人)の魅力
『全従業員の物心両面の幸福』
給料がいい。
自分の時間がたくさんある。
それももちろん大事だけど、
1日の時間の中で一番多くの時間を費やすのが
働いている時間。
その時間が満たされなければ
本当に幸せって言えないんじゃないかな
って思います。
だから愛生館は、
『全従業員の物心両面の幸福』を理念に掲げ、
従業員もより豊かな人生が送れることを目標にしています。
概要
事業内容 | 医療業…病院、健康管理センター 福祉業…介護老人保健施設、デイケアセンター、訪問看護ステーション、小規模多機能ホーム |
---|---|
診療科目 | 内科、外科、整形外科、リハビリテーション科、消化器内科、循環器内科、呼吸器内科、糖尿病内科、脳神経内科、老年内科、腎臓内科(人工透析)、漢方内科、眼科、泌尿器科、肛門外科、放射線科、麻酔科 |
病床数 | 196床 |
本社所在地 | 〒447-8510 愛知県碧南市新川町3丁目88番地 |
設立 | 1945年(昭和20年)11月3日 |
代表者 | 小林 清彦 |
事業所 | 碧南市、安城市福釜町 |
従業員数 | 451名 |
薬剤師数 (薬学出身者数) |
8名 |
専門・認定薬剤師 | 日本薬剤師研修センター認定薬剤師 6名 NST療法士 1名 化学療法学会認定薬剤師1名 |
お問い合わせ先 | 〒447-8510 愛知県碧南市新川町3丁目88番地 電 話:0566-41-7621 E-mail:saiyou@aiseikan.or.jp |
交通機関・アクセス | 名鉄三河線「新川町駅」より徒歩2分 |
先輩インタビュー
出身大学 | 金城学院大学 |
---|---|
卒業年 | 2016年 |
◆病院薬剤師を選んだ理由・病院薬剤師の魅力
学生のころから、病院薬剤師を目指していました。大学の授業の中で褥瘡に興味を持ち、高齢者の医療に関わりたいと強く思うようになりました。高齢者は、肝機能、腎機能脳の低下など、個人に合わせた薬物療法が必要となります。患者さんの薬物療法に一から関われるのが病院薬剤師の最大の魅力です。また、小林記念病院では、長期間にわたり患者さんと関わることができ、患者さんが退院する時に見せてくれる笑顔やありがとうの言葉もまた、病院薬剤師の魅力です。
◆当院の志望動機
小林記念病院では、長期間にわたり患者さんと関わることができ、患者さんの退院後の生活を見越した服薬指導ができます。高齢化社会が進む日本において、患者さんの生活に関わることができると思い小林記念病院を志望しました。
◆入職してからの仕事の変化・現在の仕事内容
入職1年目は、プリセプターの先輩と一緒に、調剤業務、病棟業務を行いました。わからない事ばかりでしたが、やさしいプリセプターのおかげで何とか乗り切ることができました。3年目の現在は、病棟カンファレンスに参加したり、感染委員会に参加したりと、業務の幅を広げています。様々な仕事を経験することができ、着実に成長していると感じています。
◆今後の目標
仕事面では、まだ学ぶことばかりです。より臨床知識を増やし患者さまに寄り添った服薬指導ができるように心がけたいです。今後も患者さんとの信頼関係を築いて、少しでも力になれるよう頑張っていきたいです。