法人情報詳細

地方独立行政法人 大阪府立病院機構

業種 病院

キャリア形成及び教育の考え方

チーム医療や患者向け教室への参画・病棟業務・薬剤管理指導等の業務を通じて病院における医療・薬物療法・診療報酬等を学べます。学会や研修会に参加し、自己研鑽に励みスキルアップすることで資格取得のチャンスがあります。

各医療センターは専門性をもち、様々な領域で最先端の医療を実践しています。薬剤師は各種チーム医療や患者向け教室への参画・委員会活動・病棟業務・薬剤管理指導等の日常業務を通じて、病院における医療・薬物療法・診療報酬等を学んでいます。また、学会や研修会に積極的に参加し、自己研鑽に励んでいます。臨床研究にも積極的に取り組み、学会発表を行うことで自己のスキルアップを目指しています。各医療センターは様々な資格取得を応援しています。福利厚生も充実しているので、キャリアの途切れなく働き続けることが可能であり、成長し続けることができます。5センター間での異動により、視野が拡がり薬剤の知識も深まっていきます。

会社(法人)の魅力

各医療センターの専門性を活かし、一緒にスキルを磨きませんか。薬剤師が様々な領域で最先端の医療に携わり、自己研鑽や研究に取り組んでいます。各種チームや患者向け教室へ参画し、院外の保険薬局薬剤師との連携や病診薬連携に取り組んでいます。

5つの異なる専門性の高い病院(医療センター)を運営しています。各医療センターでは、それぞれの専門性を活かし、府民の健康を守るために良質で幅広い医療を提供しています。また、難治性疾患の治療や高度医療の提供、災害時の対応なども担うとともに、ゲノム医療など新たな治療法の開発や民間では担い難い医療にも取り組んでいます。薬剤師は病院機構で採用され、希望や経験、能力等を考慮し、それぞれのセンターに配属されますが、合同研修等により他センターの特徴も学ぶことができます。また、能力の向上やスキルアップのために施設間の異動(転勤)もあります。自己研鑽や資格取得のための学会参加や研修に対する補助や支援も充実し、各種の専門・認定等の資格を持つ薬剤師が活躍しています。

概要

事業内容 大阪急性期・総合医療センター、大阪はびきの医療センター、大阪精神医療センター、大阪国際がんセンター、大阪母子医療センターの5つの医療機関を運営する法人です。5病院はそれぞれの専門性を生かし、地域の病院では治療が難しい患者さんでも安心して治療に励んでいただけるよう日々きめ細かい診療を行っています。また、新しい治療法の開発や、医師や看護師の育成など、大阪府の医療水準の向上のための事業にも取り組んでいます。
診療科目 病院によって異なる
病床数 病院によって異なる
本社所在地 大阪府大阪市中央区大手前三丁目1番69号
設立 2006年4月1日
代表者 理事長 遠山 正彌
事業所 大阪急性期・総合医療センター(大阪市住吉区)、大阪はびきの医療センター(羽曳野市)、大阪精神医療センター(枚方市)、大阪国際がんセンター(大阪市中央区)、大阪母子医療センター(和泉市)
従業員数 常勤職員 4,444名(2024年4月1日時点)
薬剤師数
(薬学出身者数)
常勤薬剤師 137名(2024年4月1日時点)
専門・認定薬剤師 日本医療薬学会 がん指導薬剤師 6名、がん専門薬剤師 14名、指導薬剤師 5名、専門薬剤師 12名  
日本病院薬剤師会 がん薬物療法認定薬剤師 4名、感染制御専門薬剤師 1名、感染制御認定薬剤師11名、妊婦・授乳婦認定薬剤師 2名、精神科専門薬剤師 1名、HIV感染症薬物療法認定薬剤師 1名、小児薬物療法認定薬剤師 5名、緩和薬物療法認定薬剤師 8名、緩和医療暫定指導薬剤師 2名、日病薬病院薬学認定薬剤師43名、腎臓病薬物療法認定薬剤師1名、救急認定薬剤師1名、栄養サポートチーム専門療養士14名、他
沿革 大阪府立病院機構は前身となる大阪府立の5病院を運営する地方独立行政法人として2006年4月に設立されました。その後、2017年4月に現在の「大阪急性期・総合医療センター」「大阪はびきの医療センター」「大阪精神医療センター」「大阪国際がんセンター」「大阪母子医療センター」に改称し、現在に至るまで大阪府の地域医療に貢献しています。
お問い合わせ先 地方独立行政法人大阪府立病院機構 本部事務局 人事グループ 採用担当
TEL:06-6809-5392
MAIL:honbunw005@opho.jp
交通機関・アクセス Osaka Metro 谷町線・中央線「谷町四丁目」駅より徒歩5分

先輩インタビュー

出身大学 長崎大学
卒業年 2022年

◆病院薬剤師を選んだ理由・病院薬剤師の魅力

 医師や歯科医師、看護師、作業療法士、栄養士といった他職種と連携して患者さんの治療携わる機会が調剤薬局で勤務するより多いと考え病院薬剤師を希望しました。薬物動態や製剤学的観点から、フィジカルアセスメントを実施することで、薬物療法における副作用や効果の確認を行い、処方提案などをすることでチーム医療の一員として活躍できることが病院薬剤師の魅力です。また、日常業務の中で最新の治療手法などが学べることも魅力の一つです。

◆当院の志望動機

 大阪府立機構には、各専門分野に特化している5るの病院があり、スペシャリストになる道も、ゼネラリストになる道も用意されていることから、実際に働きながら自分に合ったキャリアを歩むことが可能であると考え志望しました。学生時代に疼痛について研究していたこともあり、緩和医療で活躍したいと考え、5病院の中でも特に、現勤務先である大阪国際がんセンターを志望しました。

◆入職してからの仕事の変化・現在の仕事内容

 患者対応により時間を取るため、ピッキングや抗がん剤のミキシング作業については、自動薬剤ピッキング装置や抗がん薬混合調製ロボットなどを活用することで、機械化が進められています。当センターでは、業務がグループ分けされておらず、シフトで病棟業務、調剤業務、調製業務などが割り当てられるため、全ての業務を行っています。また、チーム医療では、緩和ケアチームに所属しており、カンファレンスに参加し、薬剤提案だったり、患者さんへの指導を行ったりしています。

◆今後の目標

 長期的な目標としては、医薬品の副作用の回避あるいは早期発見による重篤化の回避という安全な薬物治療を行う上で重要な観点において、薬剤師という職能を活かして、持続可能な医療に貢献することを考えています。そのためにも、私自身が医師や看護師をはじめとした他職種や患者さんから頼られる存在になれるように、緩和医療やがん治療に対して専門性をもった薬剤師になりたいと考えています。また、処方医薬品の服薬指導だけでなく、QOLの向上に資するような情報を伝えることができる薬剤師を目指しています。

ページトップへ戻る