薬働ナビ掲載法人

業種から探す

所在地(本社/事業所・施設・店舗等)

フリーワード検索

  • 官公庁

    千葉県庁

    はたらくことで出会える、まだ知らない千葉の魅力とわたしの可能性

    千葉県は、豊かな自然に恵まれ、また、成田空港など日本を代表する数多くの施設を有するとともに、商業、工業、農業、水産業がいずれもトップクラスを誇っています。
    千葉県職員は、こうした多彩な表情を持つ千葉県において、医療や福祉など幅広い分野で県民の命とくらしを守ることに強い使命感とやりがいを持って働いています。
    近年、社会を取り巻く環境は厳しさを増しています。時代の変化を的確にとらえ、千葉ならではの発展や豊かな生活を実現するためには、柔軟な発想力とチャレンジ精神が必要です。
    県民の皆様が生きる価値、働く価値を実現できる「千葉の未来」を一緒に切り開いていきましょう。
    また、職員の年齢が全都道府県で一番若く活気のある職場です。

  • CRO・SMO

    株式会社新日本科学PPD

    日本とグローバルの長所を融合し、日本に適した新しいCROをつくります。

    新日本科学PPD(PPD-SNBL)は、業界大手のグローバルCRO(医薬品開発業務委託機関)として世界48カ国に89拠点に事業所を有し、国際同時治験の実績を多数持つPPD社と、日本初の医薬品開発の受託研究機関として誕生し、国内における医薬品開発受託サービスの豊富な経験と実績のある新日本科学の合弁事業により、2015年4月に設立されました。
    両社は、治療領域から経営理念にいたるまで非常に共通点が多く、ビジネスの主軸を顧客に置くという「カスタマーフォーカス」を理念に掲げています。共通点を強みとして、お互いの長所を融合しながら、「CROといえば新日本科学PPD」と言っていただけるように、日本で一番信頼される存在を目指します。

  • 保険(調剤)薬局

    トライアドウエスト株式会社 かもめ薬局

    ―強みは、スタッフ一人ひとりのホスピタリティーにある―  私たちには、社員の手で創られた『クレド』(行動指針)があります。そして『ホスピタリティー』(思いやりとおもてなしの心)を大切にしています。

    ➀私たちが目指す医療には、思いやりとおもてなしの心が必要です。かもめ薬局には、その心がある人財が集まっています。患者様、地域の皆様に最良のサービスを提供する為、スタッフは日々努力を重ねています。②社員同士、店舗同士、他職種スタッフとの連携・協力・情報共有をしっかりする組織風土で、雰囲気と風通しの良さが自慢です。③かもめ薬局は、『在宅専門薬局』『ドライブスルー型薬局』など薬局の新たな在り方に挑戦してきました。またオンライン服薬指導、電子処方箋、電子お薬手帳、AI搭載アプリ導入などDX化にも積極的に取り組んでいます。

  • メーカー、その他

    株式会社ペプチド研究所

    ペプチド合成で培った技術を生かし生命科学の発展に貢献

    当社は,大阪大学発のベンチャー企業で,50年近い歴史を持ちます。近年ではバイオ医薬品が注目されておりますが,その先駆けとなった当社には,少人数でアットホームな雰囲気を残しつつ,ペプチド合成においては多くの実績や妥協なき品質管理で守り続けた土台があります。だからこそ各部門には専門性の高い研究員がおり,若手社員がチャレンジできる環境があります。ゆえに社員一人ひとりが,誇りと自信を持って日々学ぶことができる環境そのものが魅力です。是非,我々と一緒にペプチドで生命科学に貢献しましょう。

  • CRO・SMO

    イーピーエス株式会社

    あなたの「挑戦」が未来を創る ~イーピーエスで挑戦~

    1991年に事業を開始し、2021年には30周年を迎えた、治験やPMS(製造販売後調査)を中心に臨床試験を総合的に支援するCROです。私たちが医薬品開発を通して見ている未来は、人々が健康に充実した生活を送る姿です。この未来を創る為に、一日でも早くお薬を必要とする人々に届ける為に、私たちは持てる力を全て発揮します。
    また創立30周年を機に、EPSグループはMBOを実施し上場廃止を選択しました。
    イーピーエスの新たな力となる皆さまと、今までにない挑戦を加速させ、地域医療の体制強化や人々の健康増進にも尽力し「CROのニューノーマル」としての理想形を共に創り上げていきたい、と私たちは願っています。

  • 保険(調剤)薬局

    アポクリート株式会社(アルフレッサグループ)

    医薬品卸業界売上No.1(*)アルフレッサグループの調剤薬局です

    アルフレッサグループでは、医薬品の製造および卸販売、調剤薬局の運営に至るまでの事業を
    グループ一体となって推進し、あらゆる医療ニーズにお応えしています。
    皆さんは薬剤師になった後、どのようなキャリアを描きますか?
    「専門資格をとりたい、在宅医療に携わりたい、本社業務にチャレンジしたい」
    など、社員の人数だけ想いは違うはずです。
    自己申告制度を利用したキャリアチェンジや専門資格取得サポートなど、
    当社では皆さんが「自分らしく活躍できるキャリア」をご用意しています!

    また、キャリアアップを大切にしながら、プライベートも
    大切にできる環境を整えることでワークライフバランスも重視していただけます!
    毎月の希望休や有給を自由に使うことができる環境で、
    7連休・9連休と、1年目から連続休暇も取得可能です♪

    好きなお部屋を社宅として利用していただける借上社宅制度や
    毎月の処方箋の費用を会社が負担する医薬品費用支給制度など、
    充実した福利厚生は社員が安心して働ける環境づくりのためのポイントです!


    *DRUG magazine 2024年7月号 引用

  • 病院

    医療法人社団 東峰会 関西青少年サナトリューム

    「敷居の低い癒しの塲としての病院をめざして」を理念として地域医療に貢献し新たな治療やケア、家族のサポートなどに取り組んでいます。職員家族が安心して治療を受けられるところ、それが私たちの目指す医療です

    私たちは精神科医療を入院中心には考えていません。身体的治療法だけでなく、リハビリテーションや様々な支援を通じて精神障害を持ちながら世間に生きるために何が必要か考えてきました。たとえ入院しても長期間の入院にはしないこと、できるだけ苦痛の少ない入院にすること、再入院を減らすことを考えてきました。また、生活の中で治療を行うための最良の選択は何かを一緒に考えてきました。職員家族が安心して治療を受けられるところ、それが私たちの目指す医療です。

  • 病院

    春日井市民病院

    地域医療支援病院として、薬薬連携を通して地域住民を守る

    当院は春日井薬剤師会と協働して研修会(薬薬連携コンソーシアム)を開催しています。この取り組みを通じてお互いのスキルアップを図り、薬薬連携の推進を図っています。薬剤局としては、医薬品情報に力をいれ、病棟活動を支援するプログラムの開発を行い、効率の良い病棟業務を実施しています。また、仕事と家庭を両立するための支援として、各種休暇や長期休暇の取得も奨励しています。

  • 保険(調剤)薬局

    株式会社はいやく

    薬局薬剤師だからといって、薬局の中だけにとどまりません

    薬局の中だけでなく薬局の外でも活躍できる環境が様々あります。TV番組内で2回紹介された「お薬出張セミナー」は、老人会・ケアマネ勉強会・企業などからリクエストをいただき薬剤師がコミュニティへ訪問します。2007年スタートのこのセミナーは、累計参加者数7,500名を突破し、開催数は310回を超えました。「お薬との上手な付き合い方」「お薬と食べ物の飲み合わせ」など社内の管理栄養士とも協力し、様々なテーマでお薬や健康に関するお話をしています。学校薬剤師や地域の防災部会に参加している社員も多数おり、薬局の外でも地域の皆さんの健康のサポートができればと、積極的に啓発活動に取り組んでいます。

  • 病院

    JA愛知厚生連 海南病院

    職種の垣根を越えた連携と地域に求められる医療を提供する!日常的に広がる活躍の場はここにある!!

    当院は、海部医療圏内における基幹病院としての役割を担っています。救命救急センター、地域周産期母子医療センター、地域がん診療連携拠点病院、第2種感染症指定医療機関等の指定を受けています。また年々増加する救急搬送の応需や、新型コロナウイルス感染症患者の受入れ継続など地域医療に貢献しています。質の高い医療を提供するため、病院全体で職種の垣根を越えた連携をし、薬剤師も専門性を活かして、日常的にチームの一員として活躍しています。また、より良い治療が継続できるように、保険薬局と情報共有を密に行っており、地域連携にも力を入れています。福利厚生についても、例年は国内外ともに職員旅行が企画され、院内の職員と自由に参加することができます。

  • 病院

    学校法人北里研究所 北里大学病院

    「患者中心の医療」「共に創りだす医療」を理念とし、患者の人権を尊重し、信頼される安全で高度な医療の実践を目指す。また患者とともに、全ての医療人・地域が連携して総合的なチーム医療を提供し、健康で幸福な生活を実現する。

    1. 患者の権利尊重(患者・家族と医療従事者とのより良いパートナーシップのもと、共に創りだす医療を推進)
    2. 高度医療の提供(総合的なチーム医療を展開し、良質、かつ安全で信頼される医療を提供)
    3. 地域医療・社会への貢献(地域基幹病院としての役割を果たし、診療連携・情報ネットワーク構築を推進)
    4. 教育・研究活動の推進(臨床教育や研究活動により優れた人材を育成し、人類の福祉向上につとめる)
    5. 国際学術交流の推進(国際的視野に立ち、医療従事者の技術向上に貢献)
    6. 安定した経営基盤と安全な職場環境の確立(バランスの取れた運営により、明るく働き甲斐のある職場創りにつとめる)

  • 病院

    医療法人徳洲会 野崎徳洲会病院

    民間最大のグループ病院

    全国に81病院を展開している日本最大の民間医療グループで、薬剤師は1300人在籍しています。各分野ごとで定期的に研究会・研修会を開催しています。また離島・僻地にも徳洲会病院があり、1~2ヶ月の応援業務が経験できます。

  • 病院

    社会医療法人杏嶺会 一宮西病院

    大規模病院のスケールメリットを活かして、病院薬剤師として様々な業務に挑戦できる環境があります

    一宮西病院は、「24時間365日、いつでもどんな怪我や病気も断らない」「最新の設備と高度な医療技術の提供」「患者さま中心のきめ細かい医療サービスの実践」の基本方針のもとに活動しています。
    薬剤科では、「薬あるところに薬剤師あり」の精神でさまざまな業務に前向きに取り組んでいます。医療人として臨床現場での貢献はもちろん、医薬品管理や診療報酬による経営への貢献、学術・研究への貢献も求められます。
    一宮西病院は801床という大規模病院であり、様々な専門分野を学ぶことができる環境があります。有資格者による教育活動や金銭面での資格取得支援制度もありますので、認定・専門資格も取りやすい環境です。

  • 病院

    社会医療法人財団 石心会 埼玉石心会病院

    当院の理念は・断らない医療・患者主体の医療・地域に根ざし、地域に貢献する医療です。 当院は急性期医療を担う病院であり、急に発症する救急疾患、心臓疾患、脳疾患は特に力を入れています。

    埼玉石心会病院は、埼玉県狭山市にある470床で急性期医療に特化した地域の中核病院です。
    薬剤部は、常勤薬剤師45名で、内服・注射薬調剤、病棟薬剤業務、薬剤管理指導業務、抗癌剤無菌調製業務、医薬品情報業務等を行っています。
    2017年11月1日に450床の新病院に移転しました。2025年4月に救命救急棟が完成し470床に増床しました。
    ・ASTラウンド、ICTラウンド、NSTラウンド、せん妄・認知症ケア回診、緩和ケア回診等に参画しています。
    ・全病棟に薬剤師を配置し、薬剤管理指導業務、病棟薬剤業務を行っています。
    ・最新の調剤機器を備えているため安心して調剤業務を行うことができます。
    ・職員食堂はメニュー充実で安くて美味しいです!

  • 病院

    日本赤十字社 神戸赤十字病院

    地域医療と災害医療の両輪に力を入れ、幅広く知識・技能を磨き、臨床業務(対人業務)を行うことができます。

    当院は、同一敷地内にある兵庫県災害医療センター(高度救命救急センター)と協力した急性期総合病院として、地域医療を担っています。当薬剤部では、薬剤師外来を行うことで入院前から介入し、病棟に常駐して臨床業務を行うことで、退院までシームレスに患者に関わることができます。チーム医療にも積極的に関わり、幅広く対人業務に力を入れています。中規模病院ということで、院内の全体像を把握しやすく、チーム間の連携、職種・年齢関係なくコミュニケーションが取りやすいという特徴があります。
    また、多くの薬剤師が日赤救護班・日本DMATのメンバーとして平時より研修・訓練で研鑽を積み、災害発生時においても現地で活躍しています。

  • 病院

    社会医療法人蘇西厚生会 松波総合病院

    私たちは、地域中核の社会医療法人として地域住民の皆さまに、安全で質の高い医療・福祉を効率的かつ継続的に提供します。岐阜県内に4つしかない急性期病院の1つでもあり、複数の診療科を有しております。

    岐阜県羽島郡笠松町に位置するスーパーケアミックス病院です。30診療科を有し高度急性期から慢性期・在宅まで幅広く行う法人です。地域の急性期医療を担う基幹病院として最先端の医療機器の導入はもちろん、世界水準の知識、技術を誇る医療スタッフを配し、専門医療、救急医療の提供を行なっています。また学会・セミナー参加への費用負担や専門・認定資格取得のサポートや、職種に関わらず育児休暇の取得後、時短制度を利用して長く働いているスタッフも多くいます。

  • その他

    日本赤十字社東海北陸ブロック血液センター

    「人間を救うのは人間だ」 輸血医療を支える日本でただ一つの事業

    日本では1日当たり約3,000人の患者さんが輸血を必要としています。そんな病気で苦しむ人々のため、多くの方に日々、献血へのご協力をいただたいています。
    我々、血液センターはそうした献血者のみなさまの”善意”を「安全な輸血用血液製剤」として”医薬品”にし、安定的に医療機関へ届けることを責務としています。
    「苦しんでいる人を救いたい」 そんな赤十字の精神を”献血”という形で身近に感じながら、人々の命と健康を守るため、我々と一緒に働きましょう!!

  • 病院

    日本赤十字社 京都第一赤十字病院

    みんなでつくる、薬剤師業務

    当院は、患者さん一人ひとりに寄り添い、安全で安心できる医療を提供することを大切にしています。
    がんや救急など、高度な治療が必要な患者さんを診療科や職種の垣根を超えてチームで支えます。

  • 病院

    特定医療法人仁真会 白鷺病院

    透析医療を中心とした腎・尿路系の専門施設として社会に貢献することを理念とし、腎不全とその合併症に対する医療と、腎不全患者の継続的な療養体制を高いレベルで提供し地域医療の一翼を担う。

    当法人は、透析医療を中心とした腎尿路系疾患の専門病院であり、保存期の慢性腎臓病患者の末期腎不全への進展抑制、維持透析患者の継続的な透析療法支援など、腎疾患を有する患者の様々なニーズに答えられるよう努めております。また、透析治療だけでなく、CKD専門外来を中心にした透析導入予防や、レーザーを使った最先端の尿路結石治療についても力を入れており、仁真会の専門性の大きな柱です。職員教育や、専従の職員を配置した感染対策・安全対策、旺盛な学術活動など様々な方策で、全ての面において質の高い専門医療を実現していきたいと考えております。

  • 病院
  • メーカー

    ロート製薬株式会社

    私たちは、世の中を健康にする挑戦者でありたい。 「人がやらないことをやる」それは、ロート製薬に受け継がれてきたDNAです。この思いをこれからも大事にし、世の中の新しい常識を創っていきます。

    「製薬会社=薬を作る会社」ではなく、「健康を創る会社」として、100年以上の歴史を紡いできました。現在はアイケア・スキンケア・内服を軸に健康を届けていますが、これからも様々な事業に常識の枠を越えてチャレンジしていきます。例えば、再生医療、食品、医療用点眼薬などに参入していきます。挑戦していく上で、一人ひとりの強い意志がとても重要です。私たちは「明日の社会を創る」想いを胸に、戦略的にこれからも世の中を変えていきます。時代の流れに柔軟に対応し変化・進化を続けることを恐れない仲間と共に、これからもよころびっくりなアクションを実行していきたいと考えています。

ページトップへ戻る