法人情報詳細

フロイント産業株式会社

業種 メーカー

キャリア形成及び教育の考え方

総合職採用ならではの幅広い知識とスキルを身につける新人研修を実施しています。研修を通じて興味や視野を広げ、個々の適性にマッチした職種を選び、将来のキャリアを築けるようサポートいたします

当社は「総合職採用」のみを行っております。入社後は2か月間の新入社員研修を同期の仲間とともに受けていただき、素質や希望を考慮の上で、配属先を決定いたします。研修では、どのポジションに配属されても安心して業務に取り組めるよう、全ての部署の業務内容を見て学び、理解できるプログラムを実施しています。

さらに、社会人としての基礎力を養うためのマナー研修や、業務で必要となる運転技術向上を目的としたドライビングスクール、営業同行や研究所見学など、幅広い経験ができる機会を提供しています。

配属後も、フォローアップ研修や階層別研修など、等級に応じた研修プログラムを用意しており、長期的なキャリア形成をサポートいたします。

会社(法人)の魅力

化成品と機械、両方を手掛けることで医薬品製造の根幹を支えています。「なくてはならない技術」を国内外へ広め、社会への貢献を目指します。

当社は、医薬品の主成分を最大限に活かす添加剤の研究開発から製造、販売までを手掛ける科学分野、そして医薬品の安定供給を支え、国内トップシェアを誇る機械分野を兼ね備えた、国内でも稀有な企業です。さらに、アメリカ、イタリア、中国、インドにグループ会社を展開し、全世界の人々に私たちの技術を提供しています。

また、働きやすい環境にも力を入れており、時差勤務や在宅勤務制度を導入。年間休日は128日を確保し、社員が安心して働ける労働環境を整えています。事業を通じた社会への貢献とともに、社員の働きやすさを両立する企業を目指しています。

概要

事業内容 医薬品、食品、化学等の業界向け造粒・コーティング装置およびプラントエンジニアリングと医薬品添加剤、食品品質保持剤、栄養補助食品等の開発・製造販売
本社所在地 〒160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目25-13 フロイントビル
設立 1964年4月22日
資本金 10億3,560万円(2025年2月末日現在)
代表者 伏島 巖
売上高 233億円 (2025年2月期)
事業所 大阪事業所、名古屋事業所、浜松事業所・技術開発研究所
従業員数 480名(2025年2月末日現在)
薬剤師数
(薬学出身者数)
8名
薬学出身者の活躍職種 営業・研究開発・品質管理 など
沿革 1964年:東京都千代田区に会社設立。医薬品用フィルムコーティング液「FC-101」を開発・販売。
1966年:米国への機械輸出を開始。医薬品添加剤「HPS-101」などを開発・販売。
1970年:乾式造粒機「ローラーコンパクター」を開発・販売。食品粉末油脂「ラブリワックス」を販売。
1981年:医薬品添加剤の球形顆粒「ノンパレル-101」を開発・販売。
1992年:浜松事業所・技術開発研究所を静岡県浜松市に開設。
1997年:米国VECTOR社(現FREUND Inc.)を買収。
2000年:ISO 9001の認証を取得。遠心転動造粒コーティング装置「グラニュレックス」を開発・販売。
2016年:本社を西新宿の自社ビルに移転。錠剤印刷装置「TABREX Rev.」を開発・販売。
2021年:中国に合弁会社Freund-Chineway Pharmaceutical Technology Center Co., Ltd設立。錠剤コーティング装置「HICOATER HV」を開発・販売。
2023年:環境配慮型食品品質保持剤「アンチモールド・マイルドEF」を発売。滴定画像自動化装置「HIPPO SCAN」を発売。
2024年:創立60周年を迎える。社名・ロゴ・装置名を統一。製剤用新規核粒子「ノンパレル-MM」を開発。
お問い合わせ先 総務人事部人事課 大西 藻恵 MAIL:jinji@freund.co.jp
交通機関・アクセス 本社
〒160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目25-13 フロイントビル
TEL 03-6890-0750 / FAX 03-6890-0870
●東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 2番出口より徒歩8分
●都営大江戸線・東京メトロ丸ノ内線 中野坂上駅 1番出口より徒歩8分

ページトップへ戻る