法人情報詳細

全星薬品工業株式会社

業種 メーカー

キャリア形成及び教育の考え方

将来的に管理職となる道とその分野のスペシャリストになる道あり。
自身で自身のキャリアを会社に申告する「キャリア申告制度」もあり、上長と相談しながら自身のキャリアを検討、申告できる。
最近の教育面でのキーワード「自ら考え、自ら動く」。そのような社員を育成するように心がけている。

人事制度面では将来幅広い経験をして管理職候補となるか、その分野のスペシャリストになるか2つのコースがあります。また、年に一度キャリア申告制度で自身のキャリアについて希望を会社に申告できる仕組みもあり、上長と話し合いながらご自身のキャリアを考えていただく機会もあります。条件とタイミング合えば部門をまたぐ異動も希望が叶います。
教育の面では特に最近は「自ら考え、自ら動く」をキーワードに若手社員を育成するように心がけています。

会社(法人)の魅力

受託製造が主で一般の方への知名度0。高い製剤技術で患者様に高付加価値のジェネリックを開発・製造する社会貢献度の高い、人にも環境にも優しい、拠点が大阪のみの製薬会社。純粋な製造会社で営業の組織・MRなし

新薬の味・臭い、大きさ、剤型などが患者様にとって服用しにくい場合、患者様に服用していただきやすい剤型を製剤開発し、患者様にやさしい薬を作っています。ジェネリックがメインですので患者様のお財布や増え続ける医療費にも優しい社会貢献度の高い会社です。ワークライフバランスも取りやすく、ライフプランも立てやすく、まじめで面倒見の良い社員が多く、風通しもよく、チームワーク重視の温かい風土の中でのびのびと働いていただけます。大阪にしか拠点がなく、転勤もありません。具体的なことは説明を聞きに是非お越しください。

概要

本社所在地 〒545-0051 大阪市阿倍野区旭町1-2-7 あべのメディックス13階
設立 1951年5月19日
資本金 42百万円
代表者 代表取締役社長 澤井 俊哉
売上高 215億円(2025年3月期)
事業所 ・岸和田工場・研究所
・和泉工場
従業員数 921名(2025年4月現在 派遣社員含む)
薬剤師数
(薬学出身者数)
35名
薬学出身者の活躍職種 製剤技術・製剤分析・生産技術・舗装技術・品質保証・品質管理・GQP・薬事・人事
沿革 1951年(昭和26年)
辻󠄀製薬株式会社(現 全星薬品工業株式会社)を設立し、一般用医薬品の製造販売を開始
1965年(昭和40年)
社名を全星薬品工業株式会社に変更し、医療用医薬品の製造販売を開始
1997年(平成9年)
吉富製薬株式会社(現 田辺三菱製薬株式会社)と業務提携を開始
2003年(平成15年)
岸和田市に医薬品製造工場(岸和田工場)及び研究施設を取得
2004年(平成16年)
沢井製薬株式会社と業務提携
2005年(平成17年)
研究部門を岸和田市に移転
2006年(平成18年)
ニプロ株式会社と資本提携(発行済株式の50.1%)岸和田工場での生産を開始
2008年(平成20年)
岸和田工場に包装棟を建設
2011年(平成23年)
岸和田工場に製剤棟を増築
2015年(平成27年)
大阪市阿倍野区に本社移転
2016年(平成28年)
和泉工場建設、生産を開始
2023年(令和5年)
岸和田工場に新棟(治験薬製造エリア含む)を増築
お問い合わせ先 総務人事部 人事課 採用担当
電話:06-6630-7503
メール:zenseiyakuhin+26@recruit-mg.com
交通機関・アクセス JR「天王寺」駅、近鉄南大阪線「阿部野橋」駅/地下鉄御堂筋線・谷町線「天王寺」駅下車、徒歩約5分

ページトップへ戻る