法人情報詳細

株式会社アールピーエム

業種 CRO・SMO

キャリア形成及び教育の考え方

年中、いつでもキャリア相談可能。学び続ける環境と多様なキャリア支援で、あなたの成長を全力で後押しします。

社員に学びとチャレンジの機会を増やし、次のキャリアステップへと進むべく、社内異動や評価、次世代リーダー育成計画などの人事制度を通して、社員一人一人のキャリアを歩んでいただいています。入社直後の基礎研修からスタートし、OJTやメンター制度を通じてスキルとマインドを磨いていきます。配属後も多彩な研修や勉強会、キャリア相談の機会を通じて、継続的な成長をサポートします。

会社(法人)の魅力

CRO業界で唯一の研修センターを自社保有!充実の教育体制で、新卒から医薬品・医療機器開発のプロフェッショナルへ成長できる環境があります。

医薬品・医療機器の開発を支援するCROとして、モニタリング、データマネジメント、安全性情報管理など、多様な業務を展開しています。CRO業界で唯一、自社研修センターを保有し、新卒向けの研修制度を充実させていることが特徴です。入社後は基礎研修からOJTまで体系的に学べる環境があり、新卒からでも安心してスキルを身につけることができます。さらに、社内異動やプロジェクト選択の自由度が高く、個々の成長に合わせたキャリアパスを描けます。医療業界の最前線で、私たちと一緒に挑戦しませんか?

概要

事業内容 医薬品・医療機器の臨床開発、製造販売後業務受託事業
臨床開発、製造販売後業務における一般労働者派遣事業
(厚生労働大臣許可:派13-303945)
本社所在地 〒160-0023
東京都新宿区西新宿3-2-4 JRE西新宿テラス5階
設立 2008年5月
資本金 9,000万円
代表者 代表取締役:古賀 竜二
売上高 58億円
事業所 大阪営業所
東京研修センター
従業員数 1107名(2024年4月時点)
薬学出身者の活躍職種 CRA職、PV職、DM職、統計解析職、QC職、PMS職
お問い合わせ先 株式会社アールピーエム 新卒採用担当
TEL:03-5325-5800
E-mail:rpm_jinji@rpmedical.co.jp
交通機関・アクセス 各線「新宿駅」南口より徒歩10分
地下鉄「新宿駅」「都庁前駅」より徒歩10分

先輩インタビュー

出身大学 明治薬科大学
卒業年 2023年

◆現在の職種を選んだ理由・魅力

家族が癌を患い、簡単に治る疾患ではないことからすぐに打ち明けられずにいたことや、治療により苦しむ姿を間近で見て、「新薬を待つ人へ迅速に良い薬と安心を届けたい」と思うようになり、新薬承認の加速化に貢献したいと考え、医薬品の開発職を目指しました。最新の薬学的治療を患者さんに提供し、その有効性や安全性をいち早く確認できるため、医薬品関係の職種の中でも特に患者さんへの貢献を実感しやすい点が魅力だと感じます。

◆当社の志望動機

私は「医薬品開発に携われること」、「働きやすい環境であること」を軸に就職活動を行っていました。1つの領域の経験を深められる製薬メーカーではなく、まずは様々な領域を経験できるCROで経験を積みたいと考えました。アールピーエムは、受託部門と派遣部門を有しており、社内異動にてキャリアアップやキャリアチェンジの実現が可能です。また、産休・育休や時短勤務などの制度も整っており、長く働き続けられる環境であると感じ、入社を決意しました。

◆入社してからの仕事の変化・現在の仕事内容

入社後、社内で数か月の研修・OJTを行った後、製薬メーカーへ派遣され、メーカーに常駐してPV職をしています。医薬品の有害事象情報の収集・評価、当局報告などPVの基本的な業務をメインに、添付文書の改訂や学会への参加など幅広い業務を担当しています。なぜこの有害事象が発現するのか、重症化する症例としない症例の違いは何か、防ぐためには何が必要かなどを考える職種なので、PV職は大学で得た薬学知識を大いに生かせる職種だと感じています。

◆今後の目標

今後もPV職として多くの経験を積み、必要なスキルの向上を図りたいと思います。医薬品に関する医学・薬学知識はもちろんのこと、医師やMR、CRAとの円滑なコミュニケーション力、海外提携会社との会議等における英語力を向上させ、社内外から信頼される存在になることを目指します。また、社会人3年目となる今年1年間は、更なるキャリアアップの実現のため、リーダーシップの発揮やチームへの貢献についてより強く意識する期間にしたいと思います。

ページトップへ戻る