法人情報詳細

株式会社クリニカルサポート

業種 CRO・SMO

キャリア形成及び教育の考え方

資格を取得しながらスキルアップできる環境です。

日本臨床薬理学会認定CRCの資格取得を推奨しており、資格取得​のための研修補助費用の制度があります。入社後は、まず導入研修やOJT制度で先輩社員に業務を教わりながら、一人前のCRCを目指します。
業務に慣れたら、専門資格の取得をしたり、継続研修制度を活用して、業務経験を重ねていきます。
最終的には、ご自身の希望に沿ったキャリアの選択が可能です。治験業務のエキスパートとして活躍したり、チームをまとめる等、組織の運営をする管理職にチャレンジができる環境です。

会社(法人)の魅力

熱意と責任感をもって誠実に

創業者は元病院の薬剤師部長であり、常に医療従事者の視点を忘​れることなく事業展開を行っています。当社のCRCも医療従事者​ の一人として、質の高い治験データの収集と被験者の安全性確保​ を最優先に仕事を実施しています。また全国約30の大学病院、がんセンターなどの大規模病院を支援しており、対象疾患はオンコロジー領域(化学療法、免疫療法、遺伝子治療など)が最も多く、再生医療や医療機器、バイオ医薬品など大規模病院ならではのプロジェクトを経験できます。

概要

事業内容 SMO(Site Management Organization)事業
<主な事業内容>
・治験コーディネータ(CRC)業務
・治験事務局業務支援
・治験審査委員会(IRB)運営支援
・医療機関(医師)への治験紹介
・治験実施支援(医薬品・医療機器、再生医療)
・臨床研究、製造販売後調査、各種研究・調査の業務支援
・治験コールセンター事業(NTT関係会社と共同で実施)
・医療に関する情報提供等
本社所在地 東京都品川区東五反田五丁目23番7号 五反田不二越ビル7階
設立 2000年7月
資本金 92,000,000円
代表者 代表取締役社長 橋本 ひろ美
事業所 ■東京本社
東京都品川区東五反田5-23-7
五反田不二越ビル7階

■東京オフィス
東京都品川区東五反田5-9-22
NTT東日本関東病院内

■仙台オフィス
宮城県仙台市青葉区国分町2-14-24
仙台松井ビル8階

■大阪オフィス
大阪府大阪市東淀川区東中島1-17-18
新大阪ビル東館7階

■奈良医大前オフィス
奈良県橿原市城殿町254-6
ハヤシビル2階

■福岡オフィス
福岡県北九州市小倉北区東篠崎1-5-1
NTT西日本 小倉南ビル機械棟4階

■熊本オフィス
熊本県熊本市中央区山崎町66-7
熊本中央ビル2階
従業員数 104名(2025年1月時点)
薬剤師数
(薬学出身者数)
16名
薬学出身者の活躍職種 CRC
沿革 2000年7月
元NTT東日本関東病院薬剤部長小宅正により設立。
NTTグループとしては初めての医療専門会社。
2002年2月
仙台オフィス開設
2002年5月
大阪オフィス開設
2003年4月
熊本オフィス開設
2005年3月
CRCのための治験業務マニュアル(初版)出版/株じほう
2006年8月
主な株主がNTTよりNTTデータへ変更
2007年10月
福岡オフィス開設
2009年9月
CRCのための治験業務マニュアル(第2版)出版/株じほう
2012年10月
東京オフィス及び東京本社を移転
2019年12月
奈良医大前オフィス開設
2024年7月
主な株主がNTTデータよりNTTプレシジョンメディシンへ変更
お問い合わせ先 jinji@csnt.co.jp
交通機関・アクセス JR五反田駅東口
所要時間:徒歩3分

先輩インタビュー

出身大学 星薬科大学
卒業年 2006年

◆現在の職種を選んだ理由・魅力

治験コーディネーターは、目の前の患者さんに関わりながら、未来の患者さんに貢献できるというところに魅力を感じました。

◆当社の志望動機

大病院を中心に支援していることから、希少疾患や難病の治療薬の治験に関わることができるためです。転職して、がん以外にも治療法の確立されていない疾患が多くあることを改めて知りました。そのような患者さんへ新薬を届けることに、少しでも役に立てることを嬉しく感じます。

◆入社してからの仕事の変化・現在の仕事内容

入社後は幅広い領域の治験を経験し、現在は希少な疾患を対象とした試験を担当しています。患者さんがどこにいるかわからなかったため、医師と相談して全国に紹介依頼書を送りました。幸い患者さんが見つかり、治験に参加いただくことができましたが、日本での登録は私が担当した患者さんだけだったので、大きなプレッシャーを感じましたが、医師や製薬会社とより密に連携したことで、責任を持ってデータを収集することができました。

◆今後の目標

CRCとして働く楽しさを皆さんに知ってもらうことです。決して楽な仕事ではありませんが、間違いなくやりがいのある仕事です。より良い薬をより早く患者さんに届けるため、一緒にがんばりましょう。

ページトップへ戻る