法人情報詳細
東京都
キャリア形成及び教育の考え方
「OJT」「職場外研修」「自己啓発」の3本柱によって「都政を支えるプロ職員」を育成しています。昇任選考へのチャレンジも自身でタイミングを選択できます!
【人材育成】
①OJT(On the Job Training)
実務を通じて育成を行う方法で、関連する制度として、東京都では「チューター制度」を導入しています。先輩職員が1年間マンツーマンでサポートします。
②職場外研修
職員の成長段階に合わせて様々な研修を行うことで、職員の育成に取り組んでいます。
③自己啓発
勤務時間外における自発的な取組に対してサポートする制度です。
【昇任制度】
「主任級職選考」「管理職選考」に合格すると、主任級職、管理職に昇任します。選考を受ける、受けないは自由ですので、ライフイベントに合わせ受験のタイミングを自身で選択することができます。
会社(法人)の魅力
東京都は大規模で多様な事業に携わることができ、大きく自己成長できるフィールドです
東京都は、環境・産業・労働・経済、福祉・保健医療、教育・文化、財政・税務、都市づくりといったさまざまな分野を扱う28の局で構成されています。 一つひとつの分野も多岐にわたり、民間企業にはない行政ならではの仕事も多くあります。そのため、局をまたいだ人事異動は、まるで転職のようなもの。ありとあらゆる分野に挑戦することで、幅広い視野を獲得し、自分自身の成長を実感できます。
概要
| 事業内容 | 東京都では、都市インフラの整備をはじめ、環境、安全、スポーツ、観光など、さまざまな分野で日本全体に影響を与える大きな計画を推進しています。そのため、日本全体を見渡す視野を持ち、国や他の地方自治体、民間企業などとも連携しながら、課題解決に取り組んでいます。 |
|---|---|
| 本社所在地 | 〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 |
| 設立 | 1943年(東京都制開始) |
| 代表者 | 小池 百合子 |
| 従業員数 | 33,026人 |
| 薬学出身者の活躍職種 | 薬剤B |
| 交通機関・アクセス | 「JR新宿駅」(西口から徒歩約10分) 都営地下鉄大江戸線「都庁前駅」 新宿駅西口(地下バスのりば)から都営バス又は京王バス(都庁循環) 「都庁第一本庁舎」、「都庁第二本庁舎」、「都議会議事堂」下車 JR新宿駅西改札「新宿駅西口」バス停から「西参道方面」行きの新宿WEバス乗車、「新宿ワシントンホテル前」下車 |
先輩インタビュー
| 出身大学 | 北里大学 |
|---|---|
| 卒業年 | 2023年 |
◆現在の職種を選んだ理由・魅力
薬局やドラッグストアなどの販売業者から医薬品の製造業者への許認可業務や監視、テレビでよく見るCM広告の監視など、自分の生活に密接に関わるもの対して働きかけができる公務員という仕事に魅力を感じました。
他にも、毒物劇物取扱者試験の実施や薬物乱用防止イベントの開催、食中毒等の検査・研究など、様々な業務に携われることにも魅力を感じました。
また、事務・保健師・栄養士など様々な職種の方と一緒に仕事ができる職場はめったにないと思い、公務員を選びました。
◆当社の志望動機
東京都は人や企業が多く集まる都市であるため、業務の中で様々な事例に触れることができると考え志望しました。
誰もが知っている有名な製品やCMなどの広告相談を受けるといったような、全国的に影響を及ぼす業務から、薬局の開設相談・監視など、都民の生活に関わる業務などにも携われることが魅力です。
全国に先駆けて、SNS等と連携しネット上の投稿を監視するといった取組を行うなど、前例のない業務に挑戦できることにも魅力を感じました。
◆入社してからの仕事の変化・現在の仕事内容
1・2年目は保健所に配属となり、薬局やドラッグストア等に対する許認可業務や監視指導を行いました。また。広く世間に流通している化粧品や医薬部外品などの含有成分に問題がないか確認するために、当該製品をドラッグストア等から譲り受け、研究科へ送付するという業務もありました。
3年目は新宿区にある都庁にて、麻薬関係の免許申請の受付や薬剤師免許を厚生労働省へ進達する業務を行っています。毒物劇物取扱者試験や登録販売者試験の運営も行っています。
◆今後の目標
これまで、麻薬小売業者免許や麻薬研究者関係の免許申請受付業務など、麻薬に関する業務を行ってきました。そのため、今後は麻薬事故の調査や、麻薬研究者等の申請時の実地調査業務にも携わってみたいです。
他にも、医薬品の製造販売業など製薬会社への監視にも興味があります。
どの業務でも、都民や事業者にわかりやすく説明し、違反があれば迅速に改善してもらうためにどのように働きかければよいかを考えることが必要です。このような能力を伸ばしていくことが今後の目標です。

