法人情報詳細

国家公務員共済組合連合会 横須賀共済病院

業種 病院

キャリア形成及び教育の考え方

早期から幅広い業務を経験して、ジェネラリストを目指します。経験の中で、得意分野や興味のある分野と出逢えたなら、専門性の追求も全力でバックアップ!

入職1年目には、最初の8か月ほどで薬剤師としての基盤となる知識とスキルを身につけます。一連の薬剤師業務については「研修要綱」が作成されているため漏れなく習得することが出来ます。10月頃からは、病棟業務の研修も開始されます。どの場面においても、ぶち当たる壁はいくつもありますが、そのたびに直属の指導薬剤師や、認定などをもつ専門薬剤師が相談に乗り、一緒に困難を乗り越えていきます。当院のキャリアププランとしては、3年目までは先輩についての研修期間、4年目から病棟専任薬剤師としてひとり立ちする予定ですが、部長面談等により、ひとりひとりの思いや気持ちを聞き取り、個々の成長に合わせたキャリア形成を行っていきます。

会社(法人)の魅力

「よかった。この病院で」という理念のもと、職員が一致団結して高度急性期医療に挑んでいます。この達成感と連帯感は格別です。

大きな病院で職員も多い中、シンプルで分かりやすい理念「よかった。この病院で」のもと、職員が一致団結していることが一番の魅力です。 全国トップクラスの救急受け入れ件数、多診療科の高水準な治療成績、これらを保つには、忙しく緊張した職場であることは間違いありません。そのような医療を支えるべく、職員が団結し成し遂げている日々の達成感と連帯感は格別で、誇りを持っています。

概要

事業内容 医療業
診療科目 循環器内科、消化器内科、呼吸器内科、脳神経内科、腎臓内科、内分泌糖尿病内科、血液内科、小児科、精神科、内科新患外来担当医、外科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科、整形外科、眼科、耳鼻咽喉科、泌尿器科、形成外科、皮膚科、産婦人科、歯科口腔外科、救急科、放射線診断科、放射線治療科、リハビリテーション科、麻酔科、緩和ケア内科、外来化学療法室、集中治療科、病理診断科
病床数 740床
本社所在地 〒238-8558 神奈川県横須賀市米が浜通1-16
設立 開設 明治39年
代表者 病院長 長堀 薫
従業員数 1,500名
薬剤師数
(薬学出身者数)
44名
専門・認定薬剤師 感染制御認定薬剤師:1名
がん薬物療法認定薬剤師:4名
がん薬物療法専門薬剤師:1名
病院薬学認定薬剤師:10名
外来がん治療認定薬剤師:1名
外来がん治療専門薬剤師:1名
認定実務実習指導薬剤師:2名
栄養サポートチーム専門療法士:3名
糖尿病薬物療法認定薬剤師:1名
日本糖尿病療養指導士:3名
スポーツファーマシスト:1名
日本DMAT隊員:1名
お問い合わせ先 横須賀共済病院 総務課
TEL:046-822-2710 内線2229
メール:yakuyaku-renkei@ykh.gr.jp

先輩インタビュー

出身大学 東京薬科大学
卒業年 2025年

◆病院薬剤師を選んだ理由・病院薬剤師の魅力

私が病院薬剤師を目指した理由は、調剤室業務だけでなく、病棟業務や注射業務、TDM、感染制御など臨床に直結する業務にも携わりたいと考えたからです。病院薬剤師の魅力としては、調剤室業務を通じても多くの診療科の処方を学ぶことができ幅広い知識を身につけられることだと考えます。将来的には、その知識を活かして患者様に安心かつ質の高い医療を提供できる薬剤師を目指しています。特に当院では23診療科が備わっており多様な経験を通じて大きく成長できる環境だと感じています。

◆当院の志望動機

私は幼いころから神奈川県で暮らしており、薬剤師として地元に貢献したいと考えていました。当院では、「よかった。この病院で」という理念のもと、三浦半島の基幹病院として高度急性期医療を担い、地域医療支援病院やがん診療連携拠点病院としても機能しており、薬剤師として幅広く地域の医療に携われる点に魅力を感じ志望しました。また、病棟業務においても調剤や調製業務を並行して行ったり、研修期間は約1年おきに病棟のローテーションが行われたりと、幅広く症例を学ぶことが出来ます。その環境であれば日々知識を研鑽することができると考えて志望しました。

◆入職してからの仕事の変化・現在の仕事内容

入職してからは、計数調剤や散剤・水剤など調剤室業務の基礎的な内容から始まりました。その後、上司の指導のもと無菌調製や入院患者の抗がん剤調製を経験させて頂きました。最初は分からないことばかりでしたが、新人指導要綱も業務ごとに項目分かれているため新人を指導する環境が整っており、先輩がたにも気軽に質問できる環境なので不安なく業務に取り組めました。現在は、調剤室業務全般に加え、外来患者の抗がん剤調製や注射監査、当直補佐、土日の出勤など、幅広く業務に携わっています。

◆今後の目標

今後の目標としては10月からの専任薬剤師のもとで始まる病棟業務研修でしっかり研鑽して他職種と一丸となって患者様と関わっていくことです。入院時面談や服薬指導など、病棟業務を学び、その後は病態と関連付けた薬の知識や症例を通じて、患者様にとってより良い治療を提供できる薬剤師を目指したいと考えています。その後の展望としては、院内の業務だけでなく病薬連携を深めて院外薬局の方々とも積極的に情報を共有し、地域全体で患者様にとって質の高い医療を継続的に受けて頂けるような業務にも携わりたいと考えています。

ページトップへ戻る