法人情報詳細

公立宍粟総合病院

業種 病院

キャリア形成及び教育の考え方

地域の健康をサポートする次世代の薬剤師を一緒にめざしましょう!

当院では新人カリキュラムに沿って、ひとりひとりに合わせてどのような知識やスキルを習得すべきか、特性や志向をしっかりと判断しながら薬剤師として、ひとりの人間として成長していくことを目指した教育を行っています。また、新病院への移転を目前にこれからの時代のニーズに合った病院薬剤師としてその存在意義を見出しながら、新しい価値観に触れることでさらに改善を尽くし、より働きやすい職場になるよう努力していくつもりです。今後のビジョンとして、次の世代の薬剤師にバトンを渡せるよう、薬剤師としての技能を発揮すべく、今まで培ってきた知識や経験を活かして新しいことにチャレンジしたりと一緒に成長できることを目指しています。

会社(法人)の魅力

地域に根差したへき地拠点病院かつ公立病院として地域住民の健康を支える重要な役割を担い、豊かな自然の中で自分のペースで働きながら、知識と経験を習得・専門性を磨きキャリア形成にも励めるオールマイティな総合病院!

宍粟総合病院は、産婦人科や小児科もある兵庫県播磨北西部における中核の2次救急~慢性期まで対応している病院です。そのため様々な病気と薬物療法、病態、周術期を含む急性期の入院治療から退院を目指した慢性期での関わり、専門性を活かしたチーム医療などやりがいがあること、また播磨北西部に位置したへき地医療拠点病院としての機能、へき地医療ならではの自然豊かな環境の中で、自分のペースで働けることも魅力です。さらに公立病院ですので、昇給率、退職金制度などは地方公務員に準じて安定しており、特に産休や育休、介護休暇等の福利厚生が充実していることも魅力と言えます。

概要

事業内容 総合病院
診療科目 内科、外科、整形外科、小児科、産婦人科、放射線科、小児科、泌尿器科、眼科、耳鼻科、皮膚科、精神科、リハビリテーション科、人工透析センター
病床数 病床数199床(稼働病床数179床)
本社所在地 兵庫県宍粟市山崎町鹿沢93番地
創業 1975年3月
設立 1975年4月
代表者 佐竹信祐
薬剤師数
(薬学出身者数)
6名
専門・認定薬剤師 日病薬病院薬学認定薬剤師1名・糖尿病療養指導師1名・肝炎コーディネーター2名・実務実習指導薬剤師1名・NST専門療法臨床実施修了生1名
沿革 当病院は宍粟郡山崎町、安富町、一宮町、波賀町及び千種町の5町が宍粟郡病院事務組合を昭和50年3月に設立し、財団法人博愛病院の施設設備を買収して昭和50年4月に組合立宍粟郡民病院として開設。平成17年4月に町合併に伴い、新たに宍粟市として公立宍粟総合病院を開設し、地域住民の医療ニーズの増大と変化に対応して施設設備の拡充を図り、地域における医療の確保と医療水準の向上に貢献して今日に至っています。
お問い合わせ先 0790-62-2410
交通機関・アクセス 自動車:中国自動車道を山崎インターで下車(鳥取方面)し国道29号を北へ。最初の交差点(下広瀬)を左折し、千種・佐用方面へ。そこから4つ目の信号(西鹿沢)を左折しますと、病院駐車場が左にあります。 
公共交通機関:JR三ノ宮駅から(高速バス)神姫バス三ノ宮バスターミナルから山崎行90分 /JR姫路駅から(路線バス)姫路北口バスターミナルから山崎バスターミナル 4乗場から林田経由山崎行61分 4乗り場から 四辻経由山崎行67分 山崎バスターミナルから病院までは徒歩5分

ページトップへ戻る