法人情報詳細
株式会社フォーブレイン(ポトス薬局)
キャリア形成及び教育の考え方
人の道は百人百様。仕事へのビジョンを持ちながら、自らの決めた道を歩むには、道が選べること、思いが通り易いこと、正当に評価されることが重要です。ポトス薬局はキャリアアップを実現できる環境が整っています。
「人間力」をテーマとし、社会に貢献する人物を育てます。薬剤師のスキルアップはもちろん、新人研修、リーダーシップ研修、幹部研修、ホスピタリティ研修なども積極的に行い日々の業務や様々な研修を通じて、個々の成長をサポート致します。
フラットな組織作りやブロック制を採用しており、各店舗のスタッフ1人ひとりにまで配慮が行き渡るようにしています。業務相談からプライベートな相談まで気軽に話ができるような風通しの良い職場環境作りを徹底しています。また、年齢や職位の垣根なく意見ができるような環境作りや、自由な発想で討論ができる会議などを定期的に開催することでスタッフ1人1人の意識や意見が反映される組織作りに注力しています。

会社(法人)の魅力
「医療と福祉に携わる人の幸せを願い続ける」
弊社はクリニックの新規開業コンサルティングを行っており、それに伴って調剤薬局を展開しているため、着実に実績を積み上げ成長してきた会社です。若く向上心のある社員が多いため、成長の勢いと業務の楽しさは他社には負けません。弊社は理念にある通り、スタッフの幸せを第一に考えています。自分のやりたい事、興味の持っていることへ挑戦することができ、各店舗の雰囲気もスタッフみんなでコミュニケーションをとりながら仲良く業務を行っています。休みもしっかり取れることから、ライフワークバランスが充実しています。皆さんで会社を育てていきましょう。

概要
事業内容 | 【医療機関向事業】 ・新規開業コンサルティング 事業計画/開業地提案/資金調達/労務相談 ・医療機器導入コンサルティング X線機器/生理検査機器/検体検査機器他(高度管理医療機器等販売業許可取得) ・医療システム導入コンサルティング 電子カルテ/レセプトコンピュータ/画像システム/検査システム他 【調剤薬局向事業】 ・新規開局コンサルティング ・調剤機器導入コンサルティング ・調剤システム導入コンサルティング ・調剤レセプトコンピュータ・電子薬歴「調剤くん」販売・保守 【調剤薬局の運営】 ・ポトス薬局経営 ・フランチャイズ展開 【人材紹介・派遣事業】 ・薬剤師の派遣、就職・転職 【介護・福祉事業】 ・住宅型老人ホームの運営 |
---|---|
本社所在地 | 〒460-0022 愛知県名古屋市中区金山1-6-2 FIビル4階 |
設立 | 2010年(平成22年)5月31日 |
資本金 | 1,000万円 |
代表者 | 代表取締役社長 岩崎 文郎 |
売上高 | 3,756百万円 |
事業所 | 愛知県(名古屋市、あま市、安城市、稲沢市、岩倉市、一宮市、大府市、春日井市、江南市、東海市、豊田市、日進市、海部郡大治町) |
従業員数 | 250人 |
薬剤師数 (薬学出身者数) |
100人 |
薬学出身者の活躍職種 | 調剤薬局での薬剤師業務・新人研修・広報活動・採用・店舗開発等 |
沿革 | 2008年 現社長岩崎文郎が有限会社あさひ調剤薬局を継承(3店舗) 2010年 株式会社フォーブレインを設立 2012年 ポトス薬局1号店 そぶえ店をオープン(4店舗) 2015年 有限会社あさひ調剤薬局と株式会社フォーブレインを統合(7店舗) 2017年 県内10店舗を達成 2018年 すべての店舗名をポトス薬局に統一(13店舗) 2020年 20店舗達成 有料老人ホームグランディール名古屋北の運営を開始 2023年 25店舗達成 有料老人ホームグランディール春日井の運営を開始 2024年 29店舗 有料老人ホームグランディール名駅の運営を開始 2025年 現在33店舗 |
お問い合わせ先 | 052‐339‐3700 |
交通機関・アクセス | JR・名鉄・地下鉄金山駅から徒歩5分 |
先輩インタビュー
出身大学 | 愛知学院大学 |
---|---|
卒業年 | 2025年 |
◆現在の職種を選んだ理由・魅力
調剤薬局を選んだ一番の理由は、患者さまと長く関わり続けられる点に魅力を感じたからです。服薬指導を重ねる中で体調の変化や生活背景まで理解し、その方に寄り添った支援ができるのではないかと考えました。また、知識面でも一歩ずつ着実に学べる環境があると感じました。門前の診療科ごとに経験を積み、習得できたら新しい科へと段階を踏んで広げていけるため、焦らず確実に成長していけると考え、調剤薬局を志しました。
◆当社の志望動機
フォーブレインに魅力を感じたのは、調剤業務にとどまらず、新店の設計やSNS発信、地域イベントの企画など、自分のやりたいことに積極的に挑戦できる環境がある点です。私はAIやツールを開発・活用して業務を効率化し、より快適な職場づくりに貢献したいと考えており、その想いを実現できると感じました。また、就活イベントに参加した際に感じた雰囲気の良さ、社員同士の距離の近さや社内イベントの多さに惹かれました。自分もその一員として働きたいと思い志望しました。
◆入社してからの仕事の変化・現在の仕事内容
入社当初は患者さまと上手く会話できるか不安で、投薬に行くのにも勇気が必要でした。しかし3ヶ月間の研修を経て知識が身につき、今では服薬指導の際に一言アドバイスを加えるなど、自分なりの工夫ができるようになりました。「とても分かりやすかった」と言っていただけることがやりがいです。現在は門前クリニックの診療科にも慣れ、他店舗への勤務を通して他の診療科の勉強もしています。また調剤業務に加え、発注や在庫管理など薬局運営に関わる業務も行っています。日々学びを積み重ね、今年中にはさらに新しい業務にも挑戦していきたいと考えています。
◆今後の目標
今後は様々な診療科への応援を通して知識を深め、患者さまと円滑にコミュニケーションを取る経験を積むことで、「この人をかかりつけにしたい」と思っていただける薬剤師を目指しています。また、日々の業務の中からAIやツールで効率化できる点を見つけ出し、積極的に取り入れることで、自分自身だけでなく職場の仲間もより快適に働ける環境をつくりたいと考えています。少しずつできることを増やしながら、信頼される薬剤師へ近づいていきたいです。